• ベストアンサー

アート系の英訳をお願いいたします。

アート系の英訳をお願いいたします。 五十嵐さんがデザインしたカトラリー(金属洋食器)は、 1974年に創業した老舗の金属加工会社で作られています。 カトラリーは、手と機械によって40~50の複雑な工程で作り上げます。 1993年に五十嵐さんのカトラリーがドイツのifコンペテーションを受賞し、 ニューヨーク近代美術館に展示されました。 現在、このカトラリーは伝統的な金属加工の技能を持った職人さんが 会社を退職してしまい製造が困難になっています。 日本でも新品の商品は市場に出回っていないので、大変、希少価値があります。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

The cutlery (metallic utensils) designed by Mr. Igarashi is manufactured by a metal processing factory established in 1974. Their cutlery items go through 40 to 50 hand- and machine-making processes. In 1993 a set of cutlery designed by Mr. Igarashi won a prize in the IF Competition in Germany, and was exhibited in the Museum of Modern Arts in New York. At present, because the artisans experienced in traditional craft have retired, we are facing difficulties in continuing the production. Even in Japan new products are few, and these items are very valuable because of their rarity. ドイツの品評会の略称と思われますが、if を小文字で書くと、誤解する人があるかと思い大文字に変えましたが、専門のことは分かりませんので、適当に扱ってください。

fuku3490
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。助かりました。またお会いできましたら、その際は宜しくお願いいたします。 ありがとうござました。

関連するQ&A

  • この会社の離職率は高いのでしょうか?

    気になる金属加工会社があるのですが、なんだか怪しいです。 創業から30年近くたつのに平均年齢が若すぎませんか? みなさんはこの会社にどんな第一印象を持ちますか? 1985年 1月創業 平均年齢 30.5歳 従業員数 32名

  • 技能検定 一級

    はじめまして、会社での昇格の為、マシニングセンタ技能検定 1級を受験したいと思っています。 お勧めの参考書、問題集等ありましたら、教えていただきたく書き込みしました。 金属加工の会社に勤めて、勤続10年以上ですが、ほとんど知識がありません。 まったくの自信が無い為、ご教授お願いします。

  • 安い 生産管理を教えてください(汎用的なもので)

    金属部品加工を行っている会社のスタッフですが、部品単価が安くなり効率生産をしないと行けないと上司から言われてます。これ以上、加工時間を切り詰めるには限度があるので、空き時間を詰めて外注費を少なくしたいと思っています。生産管理システムを検討したのですが、300万以上掛かるのでとても手が出せません。受注、出荷と部品進捗管理ができて、負荷がわかって、工程シュミレーションができる100万以下のソフトってないですよね。

  • 指輪のサイズ直しを頼んだら酷いことに!本当に直せないの?

    先日御徒町の某宝石店に指輪のサイズ直しを頼んだところ、 切断、接合した部分が明らかにわかる酷い状態で返ってきました。 *指で撫でるとラインが崩れている(円のラインから突然  平坦になる)ことが素人目にもすぐにわかる。 *リングの腕~磨かれた接合部分にかけてゆっくりと顔を  映してみると、リングに映った顔が接合部分で明らかに歪む。 *サイドのラインも不自然。 確かに少々難しい形状の指輪であり、14.5号→9号と大幅な サイズ変更のため、楕円くらいにはなるかなあと思っていました。 お店の方は創業20年、店鋪を持ちながらネット運営もしており、 ホームページには『ウチは最高水準のレベルで仕事をします』 『ブランドジュエリーの下請けもやっています』『下手な職人が やるとこうなりますが、我々は腕が違います』と、クラフトマン シップを語り、かなり強気な内容が書かれています。 職人だけではなく知識の豊富なアドバイザーを置き、固定ファンも 多いようです。その自信溢れる態度に期待して加工を頼んだだけに、 憤りを押さえられません。 「問題なく出来ます」と言って仕事を受け、返ってきたものを見て クレームをつけると以下のようなコメントが返ってきました。 「大幅なサイズ変更の場合、極力気をつけているのですが物理的に どうしても歪みが生じてしまいます (それは私も予想していたけれど「問題ない」と言いましたよね?)」 「今回の加工が仕上がった時に、御指摘の 部分が気になったのですが物理的にどうしても修復は難しい (物理とはモノのことわり.....あらかじめわかっていることでは?)」 「実際に加工してみない事には判断出来ず、今回も職人は出来る限り 手を尽くしたとの事だったのですが、歪みは完璧に直す事が 出来ませんでした (やってみないとわからない?最初と言っていること矛盾していませんか?)」 とにかく「事前に加工が難しいことはわかっていたが、 仕方なかった」とのコメントでした。もう一度直せないか検討すると いうことで、品物を返送することになりました。 前置きが長くなりましたがここからが質問の本題です。 -----------------------------------------------------------------* *歪みが生じる可能性が少しでもあるなら、事前に了解を取るべき  ではなかったのでしょうか? *(加工の知識をお持ちの方は写真を見て判断をお願いします)  この形状の指輪では、このように仕上がってしまうのもやむを  得ないと思いますか?この仕上がりが最高の職人の限界だと  思いますか? *今後店に対してどういう対応を取るべきだと思いますか?  店側が加工を断念した場合、(ちょっと大袈裟ですが)  賠償請求などできるのでしょうか? -----------------------------------------------------------------* 実のところ私も金属工芸の勉強をしております。(ジュエリーが 専門ではありません)金属の性質や切削方法、ロウ付けのことなど、 ある程度はわかるつもりです。ですので、同じ職人として(と言っても 私はまだまだどこまでも未熟者ですが)このお店の言うことがいまいち 信用出来ないのです。職人もアドバイザーも.....加工の最低基準である 原状維持も守れないのか?あれだけ自信満々な態度をとっておいて、 仕事はこの程度なのか?職人って、完璧に仕上げようと常に努力する ものじゃないのか?と......。 今の所店側とは喧嘩にはなっていませんが、今度私はどのように 対応していくべきでしょうか?多少の知識と、職人精神の理想がある 故に憤っているわけですが、私は間違っているのでしょうか? 今回の件は仕方の無いことなのでしょうか? (「じゃあ貴方が加工すれば良いじゃない。実際やるのは大変なんだよ!」 という回答はご遠慮願います。今回私はお金を払う客の立ち場ですし、 それでは質問の意味が無くなってしまいますので.....) 加工の知識のある方、職人の方、この件について御意見を お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 打痕・キズの対策

    精密金属部品の加工会社で品質管理をしております。 社内加工品の打痕や傷が多発しており困っています。 熱処理後の加工工程で発見され、打痕・キズが深く、熱処理前の生材時の発生だろうと思われますが、特定できていません。 加工によるものでなく、箇所や形状等から熱処理前の切削作業者の雑な取り扱いや容器への入れ方、工程間移動時のぶつけなど・・・ではないかと思います。 ちなみに熱処理は社内で行うため運送時のものということはないと思います。 現場に行って状況を伝えたり、不具合発生の掲示物を貼り出し「注意喚起」のようなことは しているのですが、一向に解決していません。 皆さんならどう対策しますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 部品加工でのCAM導入で工数短縮になりますか?

    金属部品加工の会社です。M/Cが十数台、一応3次元CAD/CAM,2.5次元CAD/CAMもあります。正直加工品の大半は平板に穴あけとタップ、ちょっとしたミーリングです。CAD/CAMの展示会等に行っても「金型」向けばかりで「部品加工」向けと言うのは皆無に近い気がします。それだけ部品加工にはCAMはメリットが無いと言うことでしょうか?M/Cオペレーターも「CAD/CAMより手組み方が早い」との話です。部品加工でCAMを活用して工数短縮した方教えてください。

    • 締切済み
    • CAM
  • 別会社って

    はじめてここの掲示板に投稿します。場違いな質問かもしれませんが お許しください。  弊社は製造業をしており金属材料を加工して部品を製造・出荷販売 しております。そのもの作りの中で色々な加工工程を経て製品になる のですが、従来 外部業者から購入していた冶具を内製化して起動に 載ってきたので、別会社(小生はそう聞いています)として、一部門 だったものを株式会社として運営しています。ただ経理は元の会社の 経理が一括して処理しているようなのですが?これって本当に別会社 になるのでしょうか?  同じように内製部門を別会社化した方や知見のおありの方からの 回等、お待ちしております。

  • 製造業の転職について

    私は、とある機械加工の会社で働き始めて1年半経つ者です。 が、会社を辞めようかと悩んでいます。 発端は配属先の仕事の技術的な問題でした。 仕事内容は、汎用旋盤を使って溶接前の金属加工、及び開先加工(溶接用の溝加工)です。 新人として、色々と仕事を覚えていくにあたって様々な不満が出てきました。 ・前任者とまったく同じ手順で加工したにも関わらず、不良品を作っ てしまった。そもそも加工手順書など無く、前任者は自分の感覚で品物づくりをしており、切削加工の基礎的なことを知らず、どう削ればどうなるのか把握していない。かつ、上司はただ何故不良を出したのか責めてくるだけ。 ・私が配属されるまで旋盤の芯出し基準がなく、加工者の感覚で芯出しをしていた。 ・前任者は、汎用旋盤での刃物の芯高を合わせていなかった。芯高を合わせる重要性をあまり理解していない。 ・切削条件がひどい 芯高を合わせていなかった為、被削材に刃を入れると一発でチップが欠ける。チップでいう二番が当たる。そのためか、STKM13Bという生爪くらいの軟鋼であるにも関わらず、切削チップのS種(インコネル、チタン合金を削る用)のチップを使用していた。尚且つ、チップの推奨切削条件を守っているわけでもない。 ・内径加工では、加工面がテーパー状になる、あくまでも溶接品なのでノギス計測なため、前任者は気づいていなかった。(公差は若干外れている) ・品物を一つ削る度に、工具補正をコンマ数ミリ取り直す必要がある ・品物を2~3個削るとチップ交換しなくてはならない。 ・作っている製品は一品もので、不良品率を0%にしなくてはならない ・汎用旋盤の使い方を知らない 前任者は、回転数の変え方は知っているが、送りの変え方は知らない 被削材が違っていても、同じ送りで切削。 ベッドの摺動面に油を塗らず、刃物台がコンマ数ミリ下がってしまった。 上記の加工は私の主担当ですが、最近になって多能工ということで、次工程である溶接もかじりましたが、そこも問題だらけでした。 ・社内の溶接は半自動溶接のMAG溶接ですが、決められた溶接条件を使って溶接しても、ビードの余盛が足りない。アンダーカットが発生する。ビードの探傷試験は問題ない。 ・定められた溶接条件でも、RT検査(レントゲン)で調べると内部にブローホール、融合不良、JIS欠陥点数4類 私は、周りから真面目な性格だと言われますが、まともに品物が作れていないことに腹が立ちました。 ちなみに、上記の工程は量産し始めてから20年が経過しています。 工程立ち上げ当初はもしかするとうまく生産出来ていたのかもしれません。 何故か最近になり、設計から改善命令が出ましたがテストピースの加工、テスト溶接を普段の生産の合間を縫ってやらなければならず、負担が増えました。 私が一番下っ端なので、先輩などと折り合いをつけなければなりませんが、正直尊敬はあまり出来ず、学ぶこともあまりないです。 切削条件などは私が一人で改善し、多少マシになりましたが、心が折れました。 唯一の希望は、他部署の技術を持った人や、一級機械加工技能士さんや、設計の人たちです。彼らは私の苦しみに共感してくれます。私の部署には職人や、プロ、機械加工技能士はいません。 あとは、社内の改善活動コンテストが唯一の希望です 社内で頑張ろうと思っていますが、私自身、誰かを頼ったり、相談したり、仲間を集って物事をするのが苦手です。 また、十数年間その仕事をしてきた先輩方とも折り合わなければなりません。 正直、周りからは変な奴だと思われています。 転職も視野に入れています。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 使用計測器の記録

    初投稿です。よろしくお願いいたします。 金属加工業でISO認証に向けて構築を行っている者です。 表題にありますように、一つの部品を加工するのに使用計測器の記録を残さないとだめなのでしょうか? 知人の会社は校正された計測器に管理番号10桁のシールを貼り付け、その番号を部品1点ごとに発行された「使用計測器記録表」に記録しているそうです。最終工程までに使用する計測器は20以上にもなるものもあるらしく、当社でそれを採用すると現場から手間がかかると文句が出そうです。 図面1枚に計測値を記入し、それを工程内の検査記録として保管しようと思ってますが、使用計測器を書き込むスペースがない図面もあります。 使用計測器の記録は必要なのでしょうか? また必要であればもっと簡素化できないものでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • ISO
  • 金属加工、熱処理の仕事とは

    情報がまとまってなくって申し訳ないのですが、先日、タッチパネルなどの枠に使う金属などを作ってる会社というのを派遣で紹介されました。 仕事内容について質問したら「具体的にどの工程になるかはまだ判らないけれど、例えば、アルミなどを溶かしたりする作業など。」という事でした。時給は1500円で残業はほぼなし。という事で、製造の派遣としては結構いい方かな?と思いましたが、仕事の内容がよく判らないので(その派遣に問い合わせろって話ですが)、もしこの「金属加工・熱処理」などのキーワードでどういった仕事か判る人がいたら回答お願いします。 ここのサイトで少し検索してみたら、「暑い環境の中で熱中症になる恐れあり。」みたいなものが引っ掛かりましたので、若干、不安です・・・。お願いします。