• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすることもできない悩みは・・・)

自分自身を認めるためにできることとは?

urusの回答

  • ベストアンサー
  • urus
  • ベストアンサー率33% (22/66)
回答No.7

urusです(さきほどの)。 まず、最初に「自分を許す」ところから始めましょう。 それがなかなかできないことではあるのですが・・・。そんなにあせらずゆっくりでいいです。 「自分を許す」というのは嫌なところも嫌いなところも全部含めて自分だ、と認めることです。自分はどうやっても他の人にはなれないし、どんなに嫌っても自分から引っ越しはできません。 自分を好きになれ、とは言いません。ただ、許すのです。最初は「どうやったらいいんだろ」と手探りかもしれませんが、そのうちだんだん心の底から湧きあがるような不思議な自信が溢れて、自分を責めたり自分に嫌悪感を抱いたりすることが無くなってきます。ちょっとしたコツを言いますと、毎日(いつでもいいです)「私を許します」と声に出して何回も言うことです。不思議なんですけどね。これがなかなかに良い方法なんです。 その次に、「愛する」ことですが、それは別に恋人に関わったことだけではありません。これについては心配しなくても大丈夫です。ほとんどの人が「愛する」なんて意味、わからないで使っているんですから。 簡単に言うと「自分がして欲しくないことは他人にしない」そして「自分がしてほしいことを他人にしてあげる」ことです。(本当に簡単に書いてしまいました) 例えば、あなたが昔、男の子にいじめられたと書いておられましたが、あなたはそれと同じことを他の誰かにやってやろうと思いますか? 本当に辛かったのなら、もう他の人にはあんな思いさせてはいけない、と思うはずなのす。 例えばあなたが昔、誰かにほめられて心温まることがあったならば、それを今度は他の誰かにやってあげよう、と思いませんか。 愛は、そそぐ相手をそんなに頑張って探さなくてもその辺にたくさんいます。例えば電車の中、家族、友達・・・等。 そうやって自分に自信をつけて、誰かに愛をそそいでいると、外面の薄っぺらい見栄えとは比べ物にならない程の内面の魅力があなたにうまれてきます。じわじわと、です。 遠道のように感じるかもしれませんが、これらは実は様々なことへの近道なんです。 応援しています。

pinksek
質問者

お礼

2度も回答いただいたのに、お礼が遅くなってすみません! ここ数日、urusさんや他のアドバイスしてくださった方々の言葉を思い出しては、色々考えていました。 そこでふと気づいたんです。 私の場合、自分自身が許せないのではなく、私の過去を許せなかったんだと。 説明するのが難しいのですが、とにかくそれに気づいて、自分が嫌悪するほどのことじゃないかも・・・と思えて、その時なんだかふっと気持ちが軽くなったんです。 これから少しずつ、自分の過去も自分のことももっと許して、認めてあげられる気がします。 そうすることで、もっと素直に周りの人たちに愛をそそげるような気もします。 なんだかうまく説明できないけど、urusさん達のお陰で少し前進できそうです! 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 悩みがない?

    はじめまして。 質問させてください。 私の知人で(先輩)、自分の弱みを全く見せない人が居るんです。 自分の弱い所や努力している所は誰にも見せないんです。 もちろん私以外の誰かには見せているのかもしれませんが その先輩の友達から相談(?)を受けた時も、 「あいつは弱みを見せない」というような事を言われましたし、 特定の人とすごく仲が良い訳ではなくて 皆とちょっとずつ付き合ってるみたいで 真面目に悩みとかを相談出来そうな人って全然見当たらないんですよ。 (先輩はSNSをやっているので、いつも自分の身に起こった事を書いています) それにいつも明るくて、色々とデキる人なのに「努力はしてないよ」って感じなんです。 そういう先輩を見てて気になるんですが、 先輩はもしかしたら辛いんじゃないかなって思うんです。 本当の自分を見せたら受け入れられないと恐れているんじゃないか、 キャラに固執しているのではないか(イメージ保守のため)と思うんです。 私は割と相談され役なんですが その先輩は全然相談もしてくれないし、いつも同じキャラなんですよね。 気分が落ちている時を見せないというか。 もし本当に悩みも何も無くて楽しく生きているだけならいいですが。 でも全く悩みのない人なんて居るんでしょうか…? 本当は辛いのに誰にも言えないのなら 私が力になりたいんです。 どうしたら心を開いてくれると思いますか? 長くなってすいません。 ご指南お願いします。

  • 悩みを教えてください。

    生きていると、みなさんそれぞれいろんな悩みを抱えていると思います。 ですが、電車に乗っていたり、普通に生活していると、他の人は悩みなんかないように思えて、自分だけが辛い思いをしている様な錯覚に陥る事がよくあります。 そんな時、みんなどんな事に悩んでるんだろう? その為にどんな努力をしてるんだろう? そんな疑問がふと湧いたので質問させてください。 みなさんの悩み、どんな些細な事でも構いません。 そしてそれを解決する為に行っている事、教えてください。

  • 息苦しくて悩みに押し潰されそう

    皆さんは、人に絶対言えない悩みってありますか。 私の場合だけかもしれませんが、大人になってからの悩みって本当に重いなって感じる時ありませんか。 泣いて、信頼できる友人などに聞いてもらって晴れる悩みや、 その時はつらくても時間が解決してくれる悩みは今では、幸せな悩みだったと思える。 家族の複雑な事情だったり、病気、お金のこと、、努力してもがいてももがいても改善されず、一向に先も見えない。 その悩みを考えないように、感情的にならないようにすることがせいいっぱい。先のことを考えはじめたら死にたくなる。 私はもともとプラス思考なほうですが、ふと、糸が切れたようになってしまい、私に明るい先があるように思えず、こんなに息苦しい気持ちで毎日を送るのははじめてです。 帰る家があって、仕事があって、両親元気で、五体満足、、 こうやってパソコン使って悩み相談できるぐらい余裕があるわけだから 満たされていることには鈍感で、よくよく考えてみればそこそこ幸せなんだよね、、と頭ではわかっていても、元気があった自分を取り戻せず、切り替えられないでいます。 皆さんは、長い時間つきあっていかなければいけないつらい悩みがある時、どうやって向き合っていますか。自分の励みにできればと思っていますので、宜しくお願いします。

  • 悩みがあった時

    悩みがあった時、よく人生論や悩み相談に書いてある 言葉に励まされる人がいると思うのですが、 私は全く通用しません、昔から自分の外見(特に髪の毛)を変えたり、服を新しく買ったりしていると 自分に自信が出るのか悩みが消えてしまいます。 こういう人自分以外にもいるのでしょうか?。 ちなみに男です。

  • 人それぞれの不安や悩み

    人はどうしたら生きる自身が得られるのか。 意外に多くの若者がこういうことで悩んでいるようです。そういう悩みをいったん抱えてしまうと、他人がみんな偉く見えたり幸福に見えたりしてくる。そしてそのことがまた、悩みを深めてしまいます。 ああ、どうしてあの人のように自信をもって生きていけるのだろう。どうして自分の人生に疑いをもたず、人とうまく交わり楽しそうにやっていけるだろう…。 こんなふうに考えはじめると、本当にきりがなくなります。自分だけが不幸でだめな人間のようにますます思えてきてしまいます。そして、こんな考え方をすることがくだらないと頭で十分にわかっていながら、どうすることもできない泥沼にはまっていく。 もちろん人は同じ生物ではありませんから、他人と自分との違いにもとづくこうした悩みには、それなりの根拠があることも確かです。 しかし、人間がもっている、この絶対的な自己中心性の構造の為に、人は、つき合いのうまさや幸福の度合いについて、自分と他人とを公平に比べることができないでいるのです。僕と似たような悩みを抱えている人とは数多くいると思いますが、人それぞれでしょう。 若い時はみんな悩むものだ、ということがよく言われます。それは本当ですが、ただ悩むだけでは愚かでしょう。人生上の問題には、個々それぞれに応じた悩みがあるかもしれませんね。

  • 薄毛の悩みを吹き飛ばすには

    薄毛の悩みでここ数ヵ月、精神的にかなりダメージを受けて辛い状況です。年齢的にも遺伝的にも仕方ないとわかっており、開き直っていますが、精神的に落ち込み、自信がなくなり、辛くなります。育毛も内服のプロペシアやミノキシジル、その他サプリメントも服用していますが、なかなか効果を感じることができません。髪型も坊主にし、その他の自分の長所を活かそうと前向きに努力していますが、吹っ切れません。同じ悩みの方がいましたら、アドバイス頂きたいと思います。自分の器の小ささとメンタルの弱さに嫌気を感じます・・・

  • 同じ悩みを克服した方教えて下さい。

    どんな仕事をしていても、うまくやれる自信がありません。 今まで人間関係の悪い所に行く事が多かったので、実力を認めてもらえない自分を否定される環境にいたせいか、仕事への自信がないです。 地道な努力をしたりもしましたがうまく行った試しがありません。 努力してもダメな気がします。 実際に人間関係が悪いところでも仕事を頑張ってきましたが。どうせ、仕事を覚えても人間関係が悪いから長くは続かない覚え損、やり損になると考えてしまい 仕事をやる自信、覚える自信がありません。 頭では、そういう考えを捨てないとと思うのですが、どうしても、うまく出来ません。 同じような悩みを克服した方、どうされたか教えて下さい。

  • 人生においてのくだらない悩みです。

    人生においてのくだらない悩みです。 久々に会う人などに変わった自分を見せるのが怖いです。 例えばいまは自信に溢れてるが自信がなかった時期に出会ってバカにされ続けた人たちにどういう反応をされるか、またはそのとき仲良かった人に自分が変わったことにより価値観が合わず離れていくかもしれないという不安。 正直人生経験浅い19歳なんでどうすればいいかわかりませんが、思いっきり変わった自分のまんまでも大丈夫でしょうか?

  • 悩みや幸せって…

    自分より恵まれていたり幸せそうに見える人が悩んでいたりすると 贅沢な悩みだなぁと思う気持ちと、皆なにかしら悩んでいるんだなぁと思う気持ちがあります。 (もちろん悩みもなく幸せいっぱいの人もいるでしょうけど) 私は元彼に振られ別れて1年で、別れた後でもごちゃごちゃしたこともあり、未だに引きずり中です。 街中でカップルを見るのもなんとなく心が痛みますが それ以上に友人の結婚話や、彼氏の話がつらくてたまりません。 普段はできるだけ会わないようにしていても 結婚式は断るわけにはいかず、出席しましたが 心の中で「つまんないなぁ、人の幸せって…」と最低なことを思っていました。 空虚感があります。 もちろん独身は独身の悩みがあり、既婚者は既婚者で悩みはある。 子供がいなければ悩み、子供がいても悩み、 いつまでも悩みって出てくるんだなぁ…と。 仕事にしても働きたくても仕事がない悩み、仕事があっても続けられるかどうか、 激務で身体を壊したり…いろいろあります。 それでもメンタルを壊して休職中の知人を見ると、復職できるだけいいじゃない、と思ってしまったり。 結局、隣の芝は青く見えるものなのでしょうか? それとも自分が欲しいものを手に入れている人たちへの妬みや羨みでしょうか? 人生って長い目でみると平等になるのか、疑問です。 私は昨年、本当にしんどく、つらい一年でした。 その時に「つらい経験をした分だけ、人に優しくなれるから」と言われましたが 人に優しい人より、自己中に生きてる人の方が幸せになってるような気がしてなりません。

  • 愚痴・悩みが言えない

    愚痴や悩みがうまく言えません。 何か理不尽なことや悩んでいることがあっても、なかなか友人や彼女に言えません。 どうせ話すなら、友人や彼女を楽しませたいですし そもそも恥ずかしくて、自分事を話せません。 愚痴や悩みを話そうとしても、話したい意欲が急になくなります。 「そんな重要な事じゃないからいっか」と急に冷めてしまいます。 それがつもりに積もってか、22年間の人生で鬱のような期間が2回ほどありました。 結局悩みを誰にも話さないので、「悩みとか愚痴とか全くなくて、人生楽しそう」とよく言われています。複雑な気持ちです。 彼女に「悩みとか愚痴ないの?」とよく聞かれますが、「ない」と答えてしまいます。 たまに私を信頼していないのではと詰められますが、信頼しています。 ただ悩みや愚痴をいうのは、自分にとって信頼とは別問題な気がします。 せめてもの解決策で、本を読んで空想するか、このようなサイトで愚痴や悩みを言うという策がある次第です。 愚痴や悩みをうまく人に伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。