• ベストアンサー

「さやさや」と「さらさら」

C-elegansの回答

  • C-elegans
  • ベストアンサー率42% (97/230)
回答No.1

さやさや: 木の葉や絹布など薄くて張りのあるものが軽く触れ合って発する連続音。また、そのさま。 さらさら: 乾燥した軽くて薄いものや小さいものが触れ合って発する連続音。また、そのさま。 擬音語(音がなる様子を表す語)としての意味の違いはそれほどありません。 ただし、「さらさら」という言葉には擬態語(状態や感情を表す語)としての側面もあります。 例:髪がさらさらと流れる なので、音がなっていることをイメージさせたい時は「さやさや」、 特に状態や感触をイメージさせたいときは「さらさら」という語を、 無意識に使い分けている人がほとんどだと思います。 ※ 「竹の葉は『さやさや』と鳴る」 「ススキの穂は『さらさら』と鳴る」 と表現することが多いと思います。 ススキの穂の感触が心地いいものだからでしょうか。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 煮物と大量の水を飲む擬音語

     日本語を勉強中の中国人です。食べ物が鍋に煮込まれる擬音語は何でしょうか。たとえば、お粥やおでんを煮るときに、鍋のなかの音。『鍋に( )の音がする』という文中に使いたいと思います。  それから、もうひとつの擬音語も聞かせていただきます。のどがかわくて、大量の水を飲む音は擬音語で表現したら、どのようになるのでしょうか。「テーブルに置いてあるミネラルウォーターのボトルをつかんで、( )と飲んだ」という文を作りたいと思います。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「しゃかしゃか」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。落語で「しゃかしゃか」という擬音語(擬態語?)を聞きました。たしかスイカを食べるようなシチュエーションで使っていました。この「しゃかしゃか」はどういう意味でしょうか。辞書で調べても見つかりませんでした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「緑に包まれて」と「緑に囲まれて」の違い

    「緑に包まれて」と「緑に囲まれて」の違い  日本語を勉強中の中国人です。「緑に包まれて」と「緑に囲まれて」の違いを教えていただけないでしょうか。添付写真のような状態は何と言うのでしょうか。窓の周りは全部つたです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「シャコーン」とはどんな感じの擬音語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。主人公が頭を下げて自転車を一生懸命漕いでいる感じのシーンをあるマンガで見ました。その自転車の両側に、「シャコーン」、「シャコーン」と二つの擬音語が一個ずつついています。お伺いしたいのですが、この「シャコーン」というのはどのような感じの擬音語なのでしょうか。辞書では見つかりませんでした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 手を叩く擬音語

    日本語を勉強中の中国人です。神社かお寺で日本の方が手を2回叩いてお祈りする場面は、普通どんな擬音語を使って表現するのでしょうか。 また、食事会の最後の一本締めは調べてみたのですが、「シャン」で表現するのでしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか

    「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ふりかける」と「撒く」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「ふりかける」と「撒く」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「してから」と「したあとで」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「してから」と「したあとで」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 転がる、転ぶ、倒れる、起きる、這い上がるの違い

    日本語を勉強中の中国人です。「転がる」と「転ぶ」と「倒れる」、「起きる」と「這い上がる」の違いは何でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語と日本語の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。お伺いしたいのですが、英語と日本語の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。