• ベストアンサー

なんで朝のテレビ各局毎日毎日同じことばかりするんでしょう。

y16aの回答

  • y16a
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.4

手っ取り早く言えば、その程度のレベルの番組を喜んで見る視聴者がいるからです。テレビ局の至上命題は、如何に真実を正確に報道するか、如何に状況を正確に分析し問題提起をするかではなくて、如何に高い視聴率をとるか、だからです。 たまに、論理的に分析して問題提起をするようなコメンテーターもいますが、そういうのは大抵MCにスルーされてしまいます。大部分の日本人は、論理的な話よりもゴシップとか情緒に訴える内容を好むのでしょう。 要は国民の知的レベル(知識ではなく、情報を正しく評価する知性です)が低いから、テレビ局はそれにつけこんで視聴率を稼ごうとしているだけです。ワイドショーの視聴者の中で、質問者さんのような考え方をする人は少数派なのだと思います。 出演している人たちは、番組が望むようなことを適当に話してギャラが貰えればそれでいいので、飽きることはないでしょう。それが仕事なんだから。

noname#121680
質問者

お礼

おっしゃることよくわかります。 国民のレベルですか、、政治もそうですよね、 かって渡辺美智雄(ミッチー)が 政治家のレベルは国民のレベル、と言いましたがそうなんですね ただテレビに関しては 視聴率とよく言いますが、例えば 一局しかなかったとすれば視聴率はどうなるのですか? 問題は テレビ局を増やして競争させる事が大切ではないでしょうか? それとか つまらない番組ばかりやってる局は 次回は免許を与えないとか 出来ないのかなあ?

関連するQ&A

  • 今回の不信任案の流れ

    小沢・鳩山「菅直人はまったくダメだな!震災対応の酷さはすべてあいつのせいだ!民主党をあいつに任せてはいけない!」 (って言っておけば菅政権の次に俺が総理になって「国民のみんな今までとは違うぜ」って言って民主党安泰 ウヒヒ) 谷垣「あいつら仲間割れしてんのか?嘘くせーから不信任案出してみるか」 小沢・鳩山「谷垣うぜーな。賛成票入れるわけにはいかないしどうすっかな。」 結果、圧倒的多数で否決。 小沢は欠席、鳩山は反対票。 谷垣「やっぱり嘘かよあいつらwww」 小沢・鳩山「いやいや、菅直人が6月中に辞任するって言うから反対しただけですよ!」 (これで菅直人が6月中に辞任せず、俺らがそれを批判して正義になるっていうストーリー ウヒヒ) 谷垣「くそタヌキどもいい加減にしろ」 っていう感じですか?

  • 鳩山こそ、最大の厚顔無恥・下劣・・

    鳩山こそ、最大の厚顔無恥・下劣・・ 鳩山前総理は、辞めるときに、けじめとして、小沢も一緒に・・と、 退いた。 しかし、ここ数日、鳩山は、菅と小沢の間を奔走?した。 小沢が出馬する前に、鳩山が間に入って、 菅総理に、枝野、仙石を更迭して、小沢を主要ポストに・・と、 打診したそうだが、菅総理は、初志貫徹、拒否。 それで追い込まれた小沢は出馬決意。 鳩山は、翻って小沢支持。 この経緯だけ見てると、鳩山・小沢の厚顔無恥加減に驚く。 表面上だけなら、脱小沢宣言を決して折らなかった菅がかっこよくみえるけど、 世間はどうみてるんだろう? 鳩山も、小沢も、3ヶ月前になんで自分たちが退いたのか、もう覚えてないのかな?

  • 民主党の鳩山さんと小沢さんが辞任して、菅さんが総理になりました。

    民主党の鳩山さんと小沢さんが辞任して、菅さんが総理になりました。 すると、支持率がV字回復しました。 国民って、こんなに単純で思考能力が低いものなのでしょうか? ご教示を

  • 内閣不信任案可決の可能性はあったのか?

    マスコミ報道を見ていると、不信任に賛成を表明していた民主党議員は「菅総理が辞任するといったから不信任案に反対したんだ」でなければ不信任案は可決されていたというような事を言っていますが、皆さんはどう思われますか。 前日に不信任案に賛成の意向を示していた小沢氏の集会に集まった議員は71人、同じく鳩山氏の集会に集まった議員は23人とのことでした。しかし、鳩山グループでは不信任案に同意した議員はわずか二人しかいなかったと報じられています。 小沢グループの方は何人が同意したかは報じられていませんが、過去の自民党政権時代の造反騒動を見ても、実際に行動を起こしたのはその中のごく一部ということが殆どでした。おそらく今回も多くて10数人程度だろうと私は予想していました。 今回不信任案の可決には82人の与党議員の造反が必要でしたから、小沢グループの71人が全員可決に同意したとしてもまだ足りません。まずそんなことは有り得ないと思いますが。 菅総理の辞任発言があろうとなかろうと、不信任案の可決は始めから無理だったと思うのですが。 それから、直前になっての鳩山氏の不可解な行動は、自身の求心力の無さのカモフラージュと不信任案否決後の自分の立場を守るためのパフォーマンスにしか私には見えませんでした。皆さんは彼の行動をどう見ていますか?

  • 菅首相の進退は?

    泣きの海江田も何だか辞め時を失った気がする。 早めに辞めれば菅辞任を促進出来たと思うのだがフニャフニャしている。 小沢、鳩山は仲好しクラブで吠えているだけだし、他の連中も動きが鈍過ぎる。 岡田幹事長は首相退陣は8月と明言していたがこれも又なんだかうやむや状態。 そこで伺いたい。 (1)菅首相は8~9月で絶対辞任する。 (2)任期までどんな事があっても居座る。 どっちだと思いますか?

  • ウィキリークス、米国務省は、鳩山・小沢を辞任させた

    ■ウィキリークスが偶然、米国ジャパンハンドリングの内実を暴露か 2011年1月20日の東京新聞朝刊に、仰天記事が掲載された。 それによれば、今、話題のウィキリークスのリークした米国公電に米韓外交やりとりの公文書が含まれており、 そこに、2010年2月3日、ソウルにて行われた米国の国務次官補・カート・キャンベルと 韓国の外交安保首席秘書官・金星煥(現外交通商相)の会談内容の要約が在韓米国大使館より 米政府に送られた公電が含まれていたとのこと。 問題は、その内容であり、当時の米国国務省は、小沢・鳩山体制が、米国国益に沿わないので、 交渉相手として、岡田・菅氏を指名したと記されているというもの。 仰天情報から、2010年6月、鳩山・小沢体制が崩壊、菅・岡田体制が誕生した現実の背景を探ることができる。 国務省はCIAにも繋がり、裏にはロックフェラーが居る -------------------------------------------------------------- これは、東京新聞でも報道された 2010年6月鳩山・小沢辞任。 直後に、週刊誌で2月2日に、無能な鳩山・小沢にかわって、菅・岡田を日本のTOPに据える決定がなされたという報道が流れた その報道を裏書する、公文書漏洩である 偶然出てきた。 つまり、アメリカの菅・岡田指名はまだ生きているわけで、小沢の目は無い 菅がどれだけ支持率が下がっても辞めないと、不可解な強気発言をしている理由は、アメリカの承認があるということだろう 権力争いのあやで、小沢が政権についても、叩き潰されること確実 小鳩政権で実証済み 小沢政権が間違って出来ても、小鳩政権同様、即叩き潰されるのではないか?

  • 民主党のビック3(小沢・菅・鳩山)以外が党首になるとしたら?

    民主党が昨日の選挙で大敗し、岡田党首が辞任しますが、民主党のビック3(小沢・菅・鳩山)以外が党首になるとしたら、誰がふさわしいですか? 正直、この3人以外あまりネームバリューがない方が多いですね。岡田党首がなった時も、「この人誰だ?」って思ったぐらいですしね…

  • 政治と金の問題の解決について

     国会議員による「政権交代をめざす市民の会」への献金問題に代表される政治と金の問題について、問題が発覚してしばらく経ったり、問題を起こした閣僚が辞任すると、ニュースなどで取り扱われたり、責任を追及される場面を見ることが少なくなっているように見受けられますが、なぜでしょうか?すでに解決されているということでしょうか?  司法の場での決着はまだかもしれませんが、国民の目線から見て、菅直人前首相や鳩山由紀夫元首相などの献金していた議員が政治家としての説明責任を果たしたとは思えません。  小沢一郎氏や鳩山由紀夫元首相に至っては、未だに影響力を行使していることをニュースや新聞記事で見る度に、うんざりしています。  菅直人前首相も、ほとぼりが冷めたら何もなかったかのように大きな顔をして政治活動を続けていくのでしょうか・・・  また、前原誠司氏の外国人献金問題の責任についても疑問があります。  8月に行われた民主党代表選挙への出馬について、前原氏は当初外国人献金問題の影響で出馬には消極的であると報道されました。  これは、逆に考えると閣僚にならずに一国会議員でいる限り、外国人献金問題の追及はないということでしょうか?  閣僚であれば、当然国会での質問がありますから追求されるのは分かりますが、一議員として追及したり説明責任を果たす場はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 素朴な疑問 : 菅総理はいつ「辞任」 と言ったの?

    毎日の報道で、菅総理が辞任を認める3条件という解説がされていますよね? 赤字公債特例法とかの3条件を早く成立させれば菅総理は辞任するしか無いので急ぐべきという人もいます。 ところで気になったのですが、菅総理本人は 「それら3条件が満たされれば辞任します」 って本当に言ったのですか?  そんな映像は見た事が無いのですが、一体いつ誰がそんな事を言ったのか、引っかかっています。 見た覚えがあるのは不信任案採決前の、例の 「一定のメドが立った時点で次の若い世代に責任を負ってもらう」 という発言で、これも後になって 「いや、あれは辞任の意味ではない」 と否定されたシーンだけです。 もし本人が言った事が無いとなれば、メディアが毎日報道している3条件が全て整ったとしても、肝心の菅総理が 「えっ? 一体いつ私がこれが揃ったら辞めるなんて言いましたか?」 と反論されたらどうするのでしょうか?

  • トロイカ会談とは?

    民主党の小沢代表と菅代表代行、鳩山幹事長に参院議員会長を加えて毎週月曜日に4者会談を行うとのニュースがありました。 民主党の3役会談のことをなぜ「トロイカ会談」と呼ぶのですか? よろしくお願いします。