• ベストアンサー

本当にうるさくて

chirobu-の回答

  • ベストアンサー
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.1

昼間のうちにたっぷり運動(仕事でもOK)してくたびれてたら少々の騒音などなんのその、泥のように眠れますYO~。

noname#119211
質問者

お礼

ありがとう!!!

関連するQ&A

  • 隣家の外置き洗濯機

    密集した住宅地の一角に住んでおります。家同士が密集しているので何かと色々な音が聞こえてくるのは仕方のないことかとは思うのですが隣家の結構古い家(S43年築の戸建て)が何故か洗濯機を外に置いていて私の家との間で使っているのですが波板(ベランダの屋根とかによく使う素材)で囲っただけの洗濯置き場で土台などは入った事が無いので全くどうなっているかはわかりません。 それでその洗濯機の音や微動な振動が伝わってきていてとても不快です。一日に一回程度なら我慢も出来るのですがいったい、そんなに何を洗っているのだ?と思うほど回しています。今日は既に4回目に入りました。余程洗濯機が小さいのか中年二人暮らしにしては多すぎると思います。今日は昼間なのでまだ良いですがいつも夜遅く11時近くにゴトゴトと何度も回していて本当に不快です。昔の建築された家って洗面所に洗濯機置き場は作られていないものなのでしょうか?また、やはり波板で囲っただけでは振動や音はさえぎれないのでしょうか?

  • 洗濯をする時間帯について困ってます

    色々と洗濯時間のことについてここの質問と回答を見て アパート住まいの人などは21時以降は控えるべきだという回答を 多く目にすることができました。 そんな質問や回答を何故私が眺めていたかというと私自身洗濯機関連 のことで悩まされるようになったからです。 正確に言うと投稿日前日まではなんら気に掛けてはいなかったのですが、気に掛けなければいけない事件が起きたというべきでしょうか。 今まで洗濯機を23時以降回していても誰も苦情は言ってきませんでした。 それどころかマワリの住人の中にも夜中洗濯機を回している人がいる状態です。 それなのに何故か大家が私の洗濯機はうるさいから修理に出せだの言ってきました。 しまいには、21時から洗濯機を回し始め友人を家に招いて雑談をし23時半ぐらいに洗濯機の様子を見に行ったんです。 もちろん洗物を取り出すためです。 家のアパートは洗濯機が外にしか置けないので外に見に行ったら、コンクリートブロックで 斜めに洗濯機を立てかけてエラーにされていました。 可能性としては大家が一番濃厚です。 まだこのアパートに住んで半年ですが、今までそんなに迷惑だったのなら何故今頃になってそんな嫌がらせを始めたのかよくわかりません。 直接言ってくれないのでよくわかりません。 こちらも騒音にきずかないというわけではありませんが、4月から23時以降でも 洗濯機を回すことは悪いことではないと思っていたからこそ、この時期になっても23時以降回していたんです。 正直なところをいうと私はここでの回答を見る限り「常識はずれ」なことをしているのでしょう。 でもやっぱり納得いかないんです。このままいつものように23時以降洗濯機を回し続けても良いものでしょうか? ちなみに週に2,3回は23時以降に洗濯機を回していました。 今日は少し速く回したのですが・・・ ご意見の程よろしくお願いします。

  • 本当に洗濯しても大丈夫?羊毛混じりのベッドパッド

    以前、羊毛50%、アクリル50%の ベッドパッドを自宅の洗濯機で洗濯してもいいか、 質問させていただいたところ、「大丈夫」との御回答が2件ありました。 そのとおり、洗濯しましたが、一回目の洗濯は問題なかったのですが、 2回目洗濯すると中の羊毛が出てきてるみたいで、 表面に毛がいっぱいついてしまいました。 ぺたぺたローラーをして毛をとり、使っています。 実は、夕べも子供がおねしょをしてしまい、また洗濯しなければならないのですが、 このまままた洗濯機で洗濯してもいいのでしょうか? だめであれば、どう対応すればいいのか教えてください。

  • 上の住人の騒音について

    2階建て賃貸アパートに住んでいるのですが、上の一人暮らししている女子大生の足音がとてもうる さくて困っています。 ベランダに洗濯物とか干しているわけでもないのに一日5,6回はガラガラバターンとおもいっきり 開け閉めしたりしてわざわざ音を出してきます。 あと、被害妄想とかも強いのか自分がカーテンを開けて外を見ていたりすると、自分が見られてると 思ってしまうのか、嫌がらせがひどくなります。 夜は20時前には寝ているようでこっちも起こしては何かと面倒だと思い静かにしています。 朝は5時半ぐらいに起きている様で(足音と排水音で気づきます)その時間から洗濯機をまわしたり 6時半ぐらいに掃除機かけたり、でも出かけていくのは8時半過ぎ。じゃあせめて7時過ぎからにして くれととても言いたいんですが言えません。 相手がどういう心理でそういう事をするのか理解に苦しんでいます。 私は外を見たりしてはいけないのでしょうか?  20時に寝るというのは普通なんですか? 早朝の洗濯、掃除は非常識の部類には当てはまらないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 日常で聴く音がいつもと違うように聞こえます

    私は絶対音感をもっていて日常のどんな音でもどの音であるかがわかります。 なので洗濯機のボタンを押したときの音は私の家の洗濯機は「レ」であるとか 好きな歌手が歌っている歌などの音も全てわかるのでピアノで耳コピをすることも可能です。 しかし3日前くらいに学校のチャイムの音をきいていつもと音がちがって気持ち悪さを感じました。 友達にもチャイムの音おかしくない?っていうといつもと同じといわれてその時はきにしませんでした。 でも今日洗濯機のボタンを押したとき「レ」ではなく、「レ」でも音程が違って鈍い音に聞こえて 私の耳がおかしくなったのだと気づきました。 ほかにも、いつも聞いているウォークマンを聞いていつもと完全に音が違っていて 本当に気持ち悪いです。 このような経験をされた方や耳のことに詳しいかたは原因は何なのか おしえてもらいたいです。 優しい回答お願いします。

  • 隣人について

    今年の夏に結婚し、主人の実家に二人で住んでいます。(両親は他界しています) 一戸建てですが、隣の家との距離が近いです。 私が洗濯物を干そうと外に出ると、隣の家の人(80歳のおばあさん)も外に出てきます。 単なる偶然だと思っていましたが毎日ですし、夜に外へ出た時も出てきました。 今日は物音がしたので振り返ってみると、窓を少し開けて覗いていました。 外出する時にカーナビで行き先を設定していると、エンジンの音が気になるのか、様子を見に出てきます。 何だか見張られているようで、外に出るのが苦痛になってきました。 何か対策はないでしょか。

  • ■1才11カ月の娘、抱っこをして外を歩かないと寝てくれません><■

    ■1才11カ月の娘、抱っこをして外を歩かないと寝てくれません><■ いつもお世話になってます。 1才11カ月の娘の事ですが、2週間前に断乳しました。 初めの1週間は、夜寝る時、そして夜中起きた時、車でのドライブを要求し それでないと大泣きで、自分でもどうやって寝ていいのか分からない様でなかなか寝れませんでした。 寝たかなと思って家に帰り、ベッドに寝かせるとまた起きてしまい、ドライブ・・・と 何度か繰り返す事も多く、ドライブ時間もとても長いので さすがにこれは辞めたいと思い、寝る前と起きた時は外(家の前)を歩くようにしました。 (眠くなるとタオルケットを持って来て、それで身体をくるみ外に行って欲しいという相図をします  それに答えないと、泣き続けます。。。) 断乳し2週間経ちますし、外で歩く時間も長く(夜中も数回起きますので) もうそろそろ普通に寝れるようになりたいと思い 今日の昼間 「今日はベッドで寝ようね!本を読んであげるからね!」 と話すと 「うん」 といった感じで言い聞かせてました。 しかし眠くなるとやはり外に出たがり、寝室で抱っこしても大泣きで外に行くと;; 約1時間もずっと泣き続けてたので 「それじゃあお外行く?でも明日はベッドで寝るよ!」 と言うと 「うん」 と。 きっと明日も外に出ると言うと思いますが。 このまま外でじゃないと寝れないのではないかという不安もありますし 自分自身も睡眠不足と抱っこ時間が長いので背中が痛くなったり・・・ (完全に寝てしまうまでは抱っこするのは私じゃないとダメで  旦那が抱っこしようとすると、またしても大泣きになってしまいます) 思いっきり疲れるまで遊ばせたりもしましたが 遊んでて眠くなると我に返り、外に行くと言います。。。 絵本も読んでもそうなると聞きません。 これからどの様にしていけばいいのか・・・ このまま外で寝せるのを続けてもいいものか・・・ もしくはどうしたらベッドで寝てくれるようになるのか・・・ アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します><

  • 上階からの嫌がらせ

    来月いっぱいで、引っ越しします。 上階からの嫌がらせで、まともに住めないからなんですが・・ 家がベランダに何か干そうものなら、上から布団なり、いろいろ 引っぱり出しては、バンバン叩いて何も干せず洗濯機乾燥機まで 買って暮らしていたんですが、今度は家の物音に反応して ちょっと大きな音出すと、即座に倍返しの騒音! どうにかして、家を追い出したいらしくて、うんざりしてしまいました。大家さんもチラシなど、配ってくれたんですが一向に改善されず、無理でした。このまま、黙って出て行くのは、とても腹立たしくてならないんですが、仕返ししたいんですが悔しくてたまりません。 何か、いい方法はありませんか?別に、犯罪まがいのことをしたいんではないんですけど、今までやられたことは騒音の範囲を超えてると 思うんです。

  • 帰宅確認メールを入れたら返信がなかった

    28歳の女性です。彼は32歳です。 先日、知人が洗濯機を処分するから欲しいならあげると言ってもらい、ちょうど私の彼氏が引っ越したばかりで洗濯機を持っていなかったので譲って貰うことにしました。 そして彼が仕事で当日取りに行けないということだったので、代わりに私が車で引き取りに行き、夜に彼の仕事が終わった時間(21:00)に合わせて家まで運ぶことになったのです。 私の家から彼の家までは高速を使い車で1時間半程とすこし遠いのです。 そしてまず、打ち合わせが長引いたという理由で約束の時間に家に帰れておらず、30分ほど待ちぼうけでした。いつも仕事の打ち合わせは長引くことが多いし今日は車で行くとわかっていたのに何故余裕を持った時間で言ってくれないのかとイライラしながらも、仕事だし仕方ないと自分に言い聞かせ待っていました。 そして洗濯機を一緒に運び、ついでに貰ってきた棚なども運び、一緒に組み立てを手伝いました。そして車も長い時間マンションの横にとめてはおけないし、私はこの日知人の引越しを昼から手伝っていたので多少疲れていたので夜の運転も眠たくなってはいけないと思いはやめに帰ることにしました。 そして彼は「ありがとう、またお礼させてね。家に着いたら連絡入れて。」と別れ際にいっていたのですが、私が帰ってすぐLINEを入れたときには既に寝ていたようです。 次の日の朝、"LINEが何故か今きました。昨日はありがとう。"と来ていて何となくイラッとしました。私は本当は寝てしまっただけだと思うのです。もし本当だとしても、連絡すると言ったのに連絡が無いと心配だし普通は向こうから連絡をいれるはずです。 寝てしまっていたなら、そう言えばいいのに小さな嘘をつくところも凄く嫌だと思いました。。 私はあまり運転も得意な方ではないのに彼の頼みで夜中に長距離運転をしているのに先に寝てしまって、その上寝てたことをごまかそうとした彼のことが何だか腹がたつし、信用できないなと思ってしまいました。 また、そんなことぐらいでイライラせずにもっと寛容になるべきかなとも思うのですが、どうしてもイライラしてしまいました。 皆様はこの話を聞いて私や彼のことをどう思われますか。お叱りのお言葉でも何でもよいので、ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 音でストレス。。。諦めた方が良いでしょうか?

    一人暮らしを開始して1週間が経ちました。 3階建て木造1Kのアパートの2階に住んでいます。 狭い部屋の為、冷蔵庫を居室に置いているのですが冷蔵庫のモーター音が常に気になってストレスになっています。 約20分置きにブーンやビーンという音が部屋中に響いて、テレビを見ていても音楽を聞いてても気になってしょうがないです。 家に居る間は殆ど、この音と一緒なので精神的に参っています。。。 家に居たくないと思ってしまうほどです。 夜、寝ていても冷蔵庫が作動する音にびくびくしてしまい、あまり眠れないので耳栓をして寝ているのですが音ストレスが精神的にきているようで、ぐっすり眠れません。 上階・隣の部屋を歩き回る音(ドスンドスン)という音、シャワーや洗濯機の水音も気になって落ち着けません(文句を言う様な非常識な時間では無いです) 家で落ち着けないのはかなりきついです。 元々、音には神経質なタイプなのは自覚していましたが、ここまで気になるとは思ってもいませんでした(考えが甘いですね・・・) 1週間で物音に慣れる訳が無いとは思うのですが、既に精神的にきついので実家に帰りたくなってしまいました。。。 とりあえず1カ月は頑張ってみようと思ってはいるのですが。。。 音を気にしなくする方法はあるでしょうか?それとも慣れるでしょうか・・・? 私みたいなタイプは、こういった物音に慣れる事は無いでしょうか・・・? 人に因るかもしれませんが、ご回答頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう