• ベストアンサー

納豆は混ぜても混ぜなくても栄養成分は同じですか?

納豆は混ぜても混ぜなくても栄養成分は同じですか?  よく言われているのが納豆はネバネバがいいからよく混ぜた方がいい。しかも美味しいって話。 でも私は味も見た目も混ぜない納豆が好きです。軽くほぐす程度がすきなのです。  そこで質問ですが、納豆のネバネバに含まれる栄養成分は、よく混ぜて見た目をネバネバ状態にすることで何らかの化学反応が起きて始めて出てくる物ですか?  それとも元々納豆に含まれているから混ぜても混ぜなくても栄養成分的には変わりありませんか?  一般論や迷信ではなく、化学的、物理学的な見地の回答が欲しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.2

混ぜようと混ぜまいと栄養的には変わらない。納豆に含まれている栄養成分そのまま。 味がよくなるとかそういう意味合いで混ぜる人が多いだけ。 それとねばねばに栄養成分はない。

UkonTea
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱりそうですよね~ 納豆はよく混ぜたネバネバに栄養があるから混ぜろって言われてますけど、おかしいと思ってたんです。

その他の回答 (1)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

粘りの成分はナットウキナーゼや消化酵素などの酵素の働きによる物だそうです。 酵素がよく働くと粘るということですから、よく混ぜた方が酵素の働きが良くなるそうです。 まあ、加熱すると納豆菌が死んでしまいますので加熱するよりは混ぜない方が健康に良いと思いますけど、酵素の働きという面で言うと混ぜた方が良いようです。まあ、混ぜなくても栄養成分自体は変わらないようですが。

UkonTea
質問者

お礼

酵素の働きを考えると混ぜた方がいい、ですか。 なるほど勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 納豆菌について

    カテにすごく迷ったのですが・・・ 最近、知人に山葵漬けをもらったので、カラシの代わりに納豆にまぜて食べました。 (味は美味しかったです。) ふと思ったのですが、たとえば山葵漬けや梅干、マヨネーズなど除菌効果等のある食材と納豆をまぜた時、納豆菌はどうなるのでしょうか? もし、栄養学に詳しい方がいらしたら、その見地からも回答いただけるとありがたいです。

  • 納豆

    納豆を食べるとき、何回くらい、どの程度になるまで混ぜますか?混ぜる回数によって栄養や味など変わりますか? オススメの味(わさび醤油、からし等)はありますか?

  • 納豆とお酢の相性は

    毎朝、納豆にお酢を混ぜて食べています。ちょっと気になることがありますのでご質問します。よろしくお願いします。 というのは、納豆にお酢を混ぜた場合、納豆菌にお酢の成分が何らかの影響を与えるのではないかと言うことです。 せっかく、納豆菌の効果をいただきたく食べているのに、もしかして、納豆菌が少なくなっていたりしたら、効果半減です。 この辺の化学的な分析や、物理的な変化などについてお判りでしたら、是非、ご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 納豆菌の生命力について

    一応食材だと思うので聞きます 私は納豆を食べ初めて1年ほど経ちます 便秘が恐ろしいくらいに改善されました しかしいつも御飯にかけるだけでは飽きる事があるので 最近は食べやすいように味噌汁や炒め物に入れています そこで質問ですが納豆に含まれる健康成分「納豆菌」は どの程度までの調理法なら栄養を損なわずに摂取できるのでしょうか? 味噌汁などはほぼ熱湯をかけて炒め物は少量の油で熱してます これらの調理法は納豆菌を壊してしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 砂や石には栄養素はないのですか?

    砂や石には栄養素はないのですか? 物すごく基本的なことかもしれませんが、 砂や石には生物が生きるための栄養素はないのでしょうか? 砂や石を組み合わせたり化学変化させたりして 栄養素を取りだすことはできないのでしょうか? 地球の砂漠化のみならず、惑星の開拓などを考えますと、 非常に役立つ気がするのですが、そういう試みはなされていないのでしょうか? あるいは物理的にあり得ないのでしょうか? もしくは人間や動物は無理でも、 砂や石を食糧とするような生命体や微生物はいないのでしょうか? それらを媒介として人間に役立てられる気がします。 一般的に植物が近いと思いますが、植物ですら土に含まれる栄養が必要ですよね? そうではなく、いわゆる痩せた土地、枯れ果てた「砂」や「石」そのものを分解あるいは、 主成分として育つような生命体(この際生命じゃなくてもいいです)はないものでしょうか? お教えください。 その他、このようなアプローチの研究分野はなんというのでしょうか? そういうものがありましたら、お教えください。

  • 魚の缶詰の栄養

    鯖の味噌煮など自分で作る時間がない時、味が付いた缶詰が100円ショップなどにも売っていて頻繁に利用していますが栄養成分はどうなのでしょうか? 特に缶詰の味噌煮は、味付けもしっかり付いていて美味しくてタレまで戴いてしまうのですが塩分・糖分などちょっと心配です。 ちなみに、味噌煮ではなく"水煮"はどのような物なのですか?

  • 水と納豆とヨーグルト

    食べ物には賞味期限というのがありますが、消費期限でなければある程度まで食することができるかと思います。 その判断基準として見た目と臭いがあるかと思いますが、水・納豆・ヨーグルトに関してはその見極めが難しいと思います。 水(浄水)は数ヶ月経っても臭いも味もほとんどわかりません。(ミネラルウォーターは白い線状のカビが発生するようなこと聞きましたが) 納豆とヨーグルトは発酵食品ですが、実は発酵と腐敗は字が違うだけで意味は一緒です。どこから食べられなくなるかがわかりません。 食べられなくなったとどこで判断するのでしょうか? ただし水は浄水で煮沸して使うものとします。(なんかすいません、宿題みたいで・・)

  • 食事療法のとりかたについて。

    私は20代前半で若い方ですが 頭が悪く物覚えも悪いです。 調べてみるとアセチルコリンカルシウムなど 化学成分をちゃんと考えた食生活 甘いものの過剰摂取を避けるなど気をつけると 頭がよくなると書いてありました。 納豆などよいそうです。 今まで勉強の方法論にばかりこだわって 食生活などあまり考慮してきませんでした。 魚の頭を食べると頭がよくなるそうです。 管理栄養士さんみたいに毎日成分分析をしながら 食事を考えて摂っていたら 今までよりも劇的に頭がよくなるでしょうか。 ご意見アドバイスお願いします。

  • 成分表示の各値ってどうやって算出してるんですか?

    どのカテゴリーに相当するのかよくわからないのですが、 とりあえずここで質問してみます。 例えば、今、私の目の前にFran(明治製菓のポッキーみたいなあれ)があり、 主要栄養成分の欄に エネルギー  84 kcal タンパク質  1.1g 脂    質  5.0g 炭水化物   8.7g ナトリウム  19mg とあります。 (当社分析値)と書いてありますが、 これらはどうやって算出した値なのでしょうか? または、一般的にはどうやって算出するものなのでしょうか? 及び、これらはどの程度信頼のおける値なのでしょうか? どなたか、回答を宜しくお願いします。

  • レート方程式

    物理化学の反応速度論におけるレート方程式の基本的な立て方の規則を教えてください。

専門家に質問してみよう