- ベストアンサー
- 困ってます
ソケットの電源の取り方について
ソケットの電源の取り方について 現在、車についているシガーソケットを使わず、電源ソケットを2個設置しようと考えているのですが、下記のどちらがいいのでしょうか。良い点劣る点を教えてください、 方法1:ヒューズボックスよりカーメイト ヒューズBOX配線2連ソケット ミニ平型ヒューズ CT773か774か775(ウィッシュ1.8X HIDセレクションにつける。どれがいいか不明)にてソケットをつける方法。 http://www.carmate.co.jp/products/detail/289/CT773/ 方法2:車内のシガーソケットの裏より分配し電源をとる方法。エーモン線付きソケット(E329) http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329 とヤック PZ-177 ツインソケット http://www.yacjp.co.jp/accessory/PZ-177.html をつなげてソケットを設置する。 どちらのほうがいいのかわかりません。
- domudesu
- お礼率17% (7/39)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数1
- ありがとう数17
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- OmniBook
- ベストアンサー率38% (515/1338)
あなたの工作力次第ですが、分岐や接点の数は少ない方が電圧降下や接続不良の要因を 減らせるので私なら方法1を選びます。車種・グレードによってはヒューズボックスに 空き場所があるので、定格を大きく外れない場所に挿せば使えるはずです。 但し、あなたが使いたい機材がどれだけの電流を消費するのかを確認しておく事が必要です (配線の許容電流を超えてしまい・変に大きなヒューズを入れてしまうと最悪火災に至ります)。 また、3種類あるヒューズのうち御自分の車に合うヒューズがどれであるかを確認された上で 購入する必要があります。
関連するQ&A
- ヒューズボックスからの電源取り出し
明日の夕方、スズキパレットの新車が入ります。ドラレコの電源をヒューズボックスACCの15Aから取り出すつもりですが、背低とか平型とかの種類が有ってどれを使って良いのか迷っています。車が届く前にヒューズを買っておきたいので、教えて下さい。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
- ベストアンサー
- 国産車
- ヒューズより電源取り出し
現在の車にフロアイルミネーションをつける予定があります。 現在シガーソケットにレーダーの電源が刺さっています。 今回もらったものがシガーソケットに差し込むタイプではなく 単に電極の+-が出ているだけです。 そこでヒューズボックスのシガーレットライター 15V よりエーモンのミニ平型ヒューズ電源を使い取りたいと思います。 この場合、シガーレットライターは常時電源ではないですよね? ACC電源ならここから取る予定です。 バッテリー上がりが心配ですので確認させて下さい。 ACC(+)←ライト→(-)はアースへ
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 電源取り出しソケットの管ヒューズについて
ヒューズボックスから電源が取れるソケットを使用しておりますが、先日、そのソケット付属の管ヒューズが切れてしまいました。管ヒューズは1Aでしたが、ヒューズボックスから抜き取ったヒューズは10Aなので、管ヒューズも10Aのものに交換して問題ないでしょうか? 説明書では、1つのソケットは5Aまで使用可能となっているので、管ヒューズも5Aかと思っていましたが、なぜ1Aなのかかなり疑問です・・・。 使用しているソケットはカーメイトCT776です。現在では生産されていないようです。常時電源とACC電源がヒューズボックスから取れるタイプです。 ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 3電源ソケット?ヒューズ直結?
ドライブレコーダーとレーダー探知機の設置を検討しています。 そこで、これらの電源をどう取ろうか検討しています。 単純に、シガーソケットに3電源ソケットを付け、そこからソケットでドラレコとレーダー探知機の電源を取るか、 ヒューズボックスからとるかを検討しております。 この3電源ソケットとヒューズボックスの差が「見栄え」だけなら、 とりあえず3電源ソケットにするつもりですが、 「電流容量的にも安定するので、それぞれの機器の動作が安定する」等、 他にヒューズボックスからの直結のメリットがあれば教えてもらえますでしょうか? もちろん、3電源ソケットの定格容量を越えて使わないことが前提です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 現在10Aの4連シガーソケットを2つ使用しているのですが、電源を取って
現在10Aの4連シガーソケットを2つ使用しているのですが、電源を取っている場所がバッテリーとヒューズボックスではなくシガーライター(2カ所)から取っています。 シガーソケットを使いすぎでしょうか?ヒューズの容量は超えいないのですがヒューズボックスまたはバッテリーから電源を取ったほうがいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- シガーソケットが?
先日空気圧をチェックしようとして、シガーソケット電源タイプのエアコンプレッサーを使用したのですが、その時に誤って電源が入ったまま接続してしまったようで、一瞬ランプが付いてとまってしまいました。 その後他のシガーソケット機器を接続しても反応せず、といった状態です。 ヒューズかな?と思っているのですが、私の車はヒューズボックスからシガーソケット電源を別途取り出ししており、そのソケットの電源取り出しに使用しているのが車本来のシガーソケットのヒューズになります。 ヒューズボックスから取り出している方のシガーソケットは正常に稼動しています。 こういった場合どのよう対処をすればよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- レーダー取り付け用電源について教えてください。
レーダー取り付けの電源取りについて教えてください。 (ヒューズ容量と機器保護の関係です。) GPSレーダーを取り付けるのにヒューズボックスの15Aから電源取りをしようと思い、 エーモンの【E578】低背ヒューズ電源を使用する予定です。 (付属のシガーソケット用ケーブルのシガーソケット部を切断して使うつもりです。) ただ、もともと付属品であるシガーソケット用のケーブルには1Aのヒューズがはいっています。 この場合、機器保護の観点からみると、1Aのヒューズを間に入れた方がいいですよね? 自分の予定では、15A→5AのE578を取り付けるつもりなのですが、そのあとに エーモンのヒューズボックスY74に1Aヒューズを入れても大丈夫でしょうか? ヒューズが直列に2個並ぶことになりますが・・・。(15A→5A→1A となる予定です) それともE578の入っているヒューズを取り外し、1Aのヒューズに入れ替えた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ≪補足です≫ レーダーはユピテルのGWR63sdです。 オプションの電源コード(OP-6U)の仕様を私が見る限りではケーブルにヒューズケースがついてるだけのようでしたので(間違っていればすいません) なのでわざわざ買わなくても付属ケーブル切断&ヒューズでいけるかと思っているのですが。 無理でしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- ETC取り付け電源取り出し
ヒューズボックスから電源を取り出す方法で 自分で取り付けをおこなうつもりでいます。 ミニ平型ヒューズ電源を購入してきて シガーライターのヒューズを抜いてそこに差し込んで 使用するつもりなのですがココで一つ疑問があります。 上記のようにした場合、ETC設置以後、シガーライターは 使用できるのでしょうか?できなくなるのでしょうか? 自分では使用できるのと理解しているのですが 自信が無いためどなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- シガーソケットについて教えてください!
こんにちは。いつもお世話になっています。 今回シガーソケットについて2つのことを教えていただきたいと思います。 自分はJOG(今の型です。)に乗っていて、結構前にシガーソケットを取り付けました。 そのときの作業は勘でやってしまいましたが、一応作動しています。 自分はスイッチを鍵のON・OFFに連動させたかったので、 鍵のところから配線を取りました。 鍵のところからは、黒と茶色?とほかの色の線(よく覚えていなくてすいません。)の3本の線が出ていて、 確か茶色がプラスで、シガーソケットのプラスとギボシで接続させました。 黒の配線はマイナスだと思ったのでシガーソケットのマイナスの所と接続させてしまったのですが、やはりマイナスの所はアース?(ボディの金属部分と繋ぐ?)で取ったほうがいいのでしょうか? もうひとつはヒューズについてです。 今回ヒューズを入れなかったのですがケータイを充電したりするときに不安なのでヒューズを入れようと思います。 そこで、ケータイを充電するときにはエーモンから出ている ヒューズ(http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=15)でどれ(何アンペアの物)を使うといいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車