- 締切済み
- 暇なときにでも
ヒューズボックスから電源をとる
よろしくおねがいします。 【HONDA オデッセイ RA4】で ↑車内運転席下にあるヒューズボックスから電源を取ろうと考えています。エーモン社から販売されている「20Aヒューズから10Aの電源が取れる」平型ヒューズを使う予定!そこで質問です。 (ACC時に)20Aのヒューズを平型ヒューズ20A電源に差し替えて電源を取る場合(下図参照) こんな感じです・・・ 《車》---【平型ヒューズ20A】---【管ヒューズ10A】---0.4Aが必要な機械 これを、下のように変えても問題題ないでしょうか?問題ありでしょうか? 《車》---【平型ヒューズ20A】---【管ヒューズ0.8A】---0.4Aが必要な機械 ダメな場合は、どうすればいいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします<(_ _)>
- jl8rkw
- お礼率77% (7/9)
- 回答数3
- 閲覧数1895
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.3
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1383/4203)
ANo.2さんの回答のとおりです。 0.4Aが必要な機器がどんなものかにもよりますが、ふつうの白熱ランプや電子機器はラッシュカレント(突入電流)と言って、電源投入の瞬間だけ多くの電流が流れます。通常よりどの程度多いかは機器によってマチマチですが、ヒューズの容量には通常の消費電流の数倍をみておかないと、電源投入の瞬間にヒューズが飛ぶことがあります。 通常の消費電流が0.4Aなら、ANo.2さんの回答のように1Aくらいのヒューズにするのが無難です。
関連するQ&A
- ミライースのヒューズからの電源取り出し
ミライースのヒューズボックスのACCから、エーモンのミニ平型ヒューズ電源 を使ってレーダーや、ドラレコを取り付けたいのですが、この車のACCは5A。 エーモンでは差し替え側の5Aは有りません。7.5は有りますので、 5Aの代わりに7.5を使っても良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ヒューズボックスについて
ヒューズボックスに 赤色の10 黄色の5 青の15 と書いてあるのが刺さっていますが、ACCから電源を取りたく、平型のヒューズ電源を買いましたが、赤は赤の所に差さないといけないのでしょうか? 常時電源だと常に電源が入っているので、ACCから取りたいのですが、赤のやつをACCの所にさしてはいけないのでしょうか? ACCは黄色ですよね?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ヒューズより電源取り出し
現在の車にフロアイルミネーションをつける予定があります。 現在シガーソケットにレーダーの電源が刺さっています。 今回もらったものがシガーソケットに差し込むタイプではなく 単に電極の+-が出ているだけです。 そこでヒューズボックスのシガーレットライター 15V よりエーモンのミニ平型ヒューズ電源を使い取りたいと思います。 この場合、シガーレットライターは常時電源ではないですよね? ACC電源ならここから取る予定です。 バッテリー上がりが心配ですので確認させて下さい。 ACC(+)←ライト→(-)はアースへ
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答No.2

突入電流がいくらか分からないけれど、切れるのなら管ヒューズを1Aぐらいにしておけば?
質問者からのお礼
わかりました。1Aのヒューズを入れておきます!
- 回答No.1
- enyo-r
- ベストアンサー率21% (191/892)
基本 供給限界電力より消費要求電力が上回った場合ヒューズが飛びます 家ではブレーカーが落ちます。。。汗 そうしておかないと~つないでいる機械が壊れるからですねっ
質問者からの補足
すみません・・・ 供給限界電力 消費要求電力 の用語がちょっと難しいのですが教えてもらえますか?簡単で結構ですのでお願いします。
関連するQ&A
- ヒューズボックスからの電源取り出し
明日の夕方、スズキパレットの新車が入ります。ドラレコの電源をヒューズボックスACCの15Aから取り出すつもりですが、背低とか平型とかの種類が有ってどれを使って良いのか迷っています。車が届く前にヒューズを買っておきたいので、教えて下さい。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
- ベストアンサー
- 国産車
- ヒューズボックスからACC電源を取りたい。
こんにちは。ヒューズボックスよりACC電源を取りたいと思っております。 ホンダのフィットに乗っていて、ヒューズボックスの中を触るのは初めてなのですが、これは可能でしょうか?市販のヒューズボックスから取るタイプで、ACC電源は取れますか? また、イルミ電源もヒューズボックスから取れますでしょうか?どうかよろしくお願い致します。使用電流は1アンペア程度です。(LEDライト)
- ベストアンサー
- 国産車
- スズキ エブリイワゴンのヒューズボックスの場所
こんばんわ。 今回、車にETC(パナCY-ET809D)を付けようと思っています。 車はエブリイワゴン(平成17年式:GH-DA62W)です。 ヒューズ電源を使って、ETCを取付けをしようと思い、助手席下に ヒューズボックスらしきものを見つけたんですが、ネットで載っている ようなヒューズボックス(平型ヒューズが多数差しこんである)では なく、30~50A位のヒューズ(平型ヒューズを2つ合わせたくらいの大 きさのヒューズ)しか差さっていませんでした。 常時電源やACC電源(10~20A)のヒューズボックスはこの車ですと、どこに あるのでしょうか? また、助手席下のヒューズボックスの蓋に英語で何とかFUSE_Onlyと記 されていたのでそこしかないのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃいましたら、詳しく教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ACC電源を取り出したくてヒューズボックスから電源取り出し用のヒューズ
ACC電源を取り出したくてヒューズボックスから電源取り出し用のヒューズに交換して電源を取り出そうと思いますが、ヒューズボックスにヒューズを差し込む時の上下の向きに決まりはありますか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ヒューズからの電源
CDチェンジャーをつけようと思ってます。 助手席前のヒューズボックスから電源を取ろうと思っているのですが、 常時電源、ACC電源をどのヒューズから 取ったらいいのか教えてください。 ちなみに車は、フォードモンデオ(欧州車)です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 電源取り出しソケットの管ヒューズについて
ヒューズボックスから電源が取れるソケットを使用しておりますが、先日、そのソケット付属の管ヒューズが切れてしまいました。管ヒューズは1Aでしたが、ヒューズボックスから抜き取ったヒューズは10Aなので、管ヒューズも10Aのものに交換して問題ないでしょうか? 説明書では、1つのソケットは5Aまで使用可能となっているので、管ヒューズも5Aかと思っていましたが、なぜ1Aなのかかなり疑問です・・・。 使用しているソケットはカーメイトCT776です。現在では生産されていないようです。常時電源とACC電源がヒューズボックスから取れるタイプです。 ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 常時電源やACC電源を取り出す際に、車のヒューズボックスから取り出す事
常時電源やACC電源を取り出す際に、車のヒューズボックスから取り出す事はあまり良くない事なのですか?オーディオ裏などと比べてお勧めしない理由があるとするならそれは何なんでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ヒューズボックスから電源取り出す時の難関
こんにちは。ファシルと申します。 ヒューズボックスから電源を取る時に、平型ヒューズを使おうとしても、電源をプラス制御しているヒューズならば平型ヒューズの分岐させる部品(平型ヒューズにひょろひょろーっと配線がついている部品)が使えると思うのですが、マイナス制御している電装品だと、その手が使えません・・・どうすれば良いでしょうか? なにか他に部品等ありますか? マイナス制御している電装品ならばプラスもマイナスもその配線に接続しなければなりませんよね。。。(だから平型ヒューズが使えないのか・・・)
- 締切済み
- 国産車
- ETC ヒューズボックスから電源を取りたいのですが
セットアップ済みのETCを購入しました。 自分でつけようとやってみたのですがなかなか難しく、 ヒューズボックスから電源を取りたいと考えております。 1、ヒューズボックス内にはいろんなアンペアがありますが、どれを選択したらよいのでしょうか?妥当なものがあれば教えてください。 2、3Aのヒューズ管が必要なのですが、売っていません。 他のアンペアのものにつけかえれば良いのでしょうか? 3、説明書に、ヒューズボックスからの電源取りは電流が弱まる場合がありますと書いてあったのですが、取り扱いに際して、何か注意しながら使用しなくてはいけないのでしょうか? 4、分離型を買ったため、良い設置する場所がないため、使用時のみ本体をコードに繋げようと考えていますが大丈夫でしょうか? 5、ヒューズボックスから電源を取る場合は、ACCと+Bが一つになると考えればよいのでしょうか? 御教授お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
ガテッン!ガッテン!明日1Aのヒューズに取替えます。0.8Aで飛んでしまったら、ヒューズもったいないですし。。。 ちなみに機械は無線機のアンテナを横に倒す電動基台です。使用する電流は0.4Aと説明書にかかれてありました。