• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少しでも改善方法があればと思い相談させていただきます。)

専門学校の指導内容に不満があります

ziziwa1130の回答

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

そういったことは実社会の企業でもあることです。 A指導員の良いところとB指導員の良いところを判断して覚え、双方の悪いところ判断してを棄却する能力を要求されているんです。だから、それらを見抜く能力を身につけましょう。

isususu
質問者

お礼

ありがとうございます。 Aも同じことをいいます。 私も企業で10年以上働いておりますし、2回ほど転職もしいくつかの企業を経験し、 今も会社員をしています。 仕事であれば、ある程度納得できます。お金をもらっているわけですから、 少しでも役立つようにどんな状況であれ自分を高めるだけです。 しかし、高額な授業料を払っているため、それとは状況は違います。 だから納得がいかないのだと思います。 それでも、何度も考え方を変えたらいいと、思ってきました。 でも、「これだけお金払って、これ??」という気持ちはなかなかなくなりません。。 ちなみに、入学時はまさかBが教えるとは思っていませんでした。

関連するQ&A

  • 学生相談の方法

    私は今専門学校で進路指導の仕事をしています。 学校にいるわけではないので、普段から生徒と話すと言うことは全くなく、わりと事務作業のみです。 (それが不満なので、いずれ学校を変えるか何かしますが) たまーに学生相談に乗ることがありますが、校舎にいる先生のように生徒の普段の生活も分からないし、相談に乗ることも少なく、職歴も浅いので経験がありません。 他の先生方からこんな相談があるという話を聞くのですが、恋愛のことから、家庭の事情、進路のことまで幅広くあります。 そこでいろいろ学生相談はどのようにしたらいいのか全く分かりませんので投稿しました。 一般的な「聞き上手」のような本を読んだりはしているのですが、おすすめの雑誌や本、サイトなど何でも結構ですので、教えてください。

  • この不等式の証明はどうやればよいのでしょうか。少しやってみたのですがわかりません。

    次の不等式を証明せよ。 (a+1/b)(b+1/a)≧4  私はこうやりましたが続きがわかりません。 左辺を展開し、 ab+2+1/ab≧4 ab-2+1/ab≧0 学校でならった(大きい方)-(小さい方)が正になれば証明できる、のやりかたを使っています。 ここからどうすればよいのか全くわかりません。 もしこのやりかたでよければ続きを、他の方法があるのであればそちらを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VDMで仕様書の記述を改善する方法を教えてください

    VDMで仕様書の同じ機能の異なる言い回しの記述を改善している例はありますか? 私は.NETで画面を作っています。 例えば、文字列[AB]の[AB]を[CD]にを置き換える処理を 画面Aの仕様書では、「文字列の[AB]を[CD]に置換する」 画面Bの仕様書では、「文字列の上桁の[A]を[C]に、下桁の[B]を[D]に置換する」 上記の置換処理は、同じ機能を異なる言い回しで記述しています。このように、仕様書に異なる言い回しで、同じ処理を記述している内容を抽出し、整理したいです。それを改善するVDMの記述例、他によい手法があれば、教えていただきたいです。 VDMで仕様書の同じ機能の異なる言い回しの記述を改善している例はありますか? 私は.NETで画面を作っています。 例えば、文字列[AB]の[AB]を[CD]にを置き換える処理を 画面Aの仕様書では、「文字列の[AB]を[CD]に置換する」 画面Bの仕様書では、「文字列の上桁の[A]を[C]に、下桁の[B]を[D]に置換する」 上記の置換処理は、同じ機能を異なる言い回しで記述しています。このように、仕様書に異なる言い回しで、同じ処理を記述している内容を抽出し、整理したいです。それを改善するVDMの記述例、他によい手法があれば、教えていただきたいです。

  • 改善方法お願いします

    現在、ネットゲーム競馬伝説Liveを2台のPCでログインしています。 FUJITSU:FMVL50GW 仮にAとします DELL:INSPIRON640m 仮にBとします ネットゲームでは3Dレースなどあるんですが、Bはサクサクと動くに対し、Aは少し固まる感じ(ページ開きも遅い、一度3Dレースを見るなどしたら多少改善)なんです。 メモリ不足かと思い、標準256メモリのAに512を追加、HDも300Gの外付けのものを追加しましたが、あまり効果なしです。 Bの方は、標準のままHD80G、メモリ512なんです。 回線環境(コミュファ光)、無線LAN(Aは通信速度270Mbps、 Bは54Mbps)なので問題ないと思うのですが・・・ どうしてでしょうか?いろいろ調べてみましたが、答えが見つからず こちらの板を利用いたしました。たまに、Aは3Dレースが見れず 「3D初期化に失敗しました」というのがゲーム画面上で出てしまします。CPU?グラフィックカードの問題ですかね?正直、今PCは勉強中なので、まったくわかりません。もし、原因があるとしたら、改善方法のお教え願います。よろしくお願いいたします

  • なぜしゃべれないよう強要され、どこに訴えれば改善されるでしょうか?

    なぜしゃべれないよう強要され、どこに訴えれば改善されるでしょうか? 近所の人と会話するチャンスがないというようなことを お金を払ってメールカウンセラーに相談したところ、 近所の人は話すためにいるのではないので、 挨拶だけするようにと指導されました。 なぜ私にそんな変な指導をされなければいけないのでしょうか? カウンセラーは私を何と勘違いしているのでしょうか? 今日、半年ぶりに電車に乗ったところ、 電車の中で会った人は、会話してもいい対象なのかなと思いましたが、 お金がないため、もう電車には乗れそうもありません。 すると、私は、誰ともしゃべってはいけないということでしょうか? 私は男性と違い女性なので、しゃべらずにいることは、拷問のように感じられます。 誰ともしゃべれない現在の状況は、囚人となんら変わらないと感じていますが、 なぜ、私が、囚人と同じく、誰とも話すことを禁じられているのでしょうか? 禁じられていなくても、実質的に誰ともしゃべることが絶対的に不可能なのでしょうか? 一体、私が、何をしたと言うのでしょうか? 犯罪でも犯したと? いや、なんの犯罪も犯していませんし、まったく正常です。 私が不当にこのような制限を実質的に受けていることを改善してもらうには、 どこに訴えれば、何をしてくれるでしょうか?

  • 母数が異なる統計方法を教えてください

    初心者です。 母数が違うものの品質の比較をうまくまとめたいのですが たとえば以下に対してグラフ化するにはどのようにするのが最もわかりやすいのでしょうか ? どう着手していいものか、教えていただけないでしょうか。 (イメージ的には品質管理の統計で見たことのあるグラフなど) 結論的に●商品がすぐれているので継続販売をする、ということ等を導きたく、ぱっと見てわかる纏め方をご教示いただけないでしょうか ■A商品に対して:n=14  大変満足:3人 満足:5人 どちらかというと満足:4人 どちらでもない:2人 どちらかというと不満:0人 不満:0人 大変不満:0人 ■B商品に対して:n=13 大変満足:0人 満足:4人 どちらかというと満足:3人 どちらでもない:4人 どちらかというと不満:2人 不満:0人 大変不満:0人 ■C商品に対して:n=17 大変満足:2人 満足:3人 どちらかというと満足:7人 どちらでもない:2人 どちらかというと不満:1人 不満:1人 大変不満:1人

  • 内輪で解決出来ない問題を学校に相談したら仲間外れ

    娘はAちゃんと仲が良く、ママ同士も当たり障りなく付き合ってきましたが、その2人の輪に新しい友達Bちゃんが入ってきました。Bちゃん親子とは意気投合し良く遊ぶようになりました。必ずAちゃん親子も誘っていたのですがなぜか毎回断られていました。娘は断然Bちゃんとの方が仲良くなっていきました。次第にAちゃんはそのことが面白くなくなり、娘とBちゃんの学校で使う用具を捨てたり隠したりするようになりました。Aちゃんママに話しても改善されず悩んでいましたが、Bちゃんママも同様に悩んでいました。でもAちゃんに体操着を隠されたせいで娘が体育の授業を受けれないといった実害が出てきたので、学校に相談をしました。するとAちゃんママは学校に報告したことにご立腹でした。Bちゃんママに相談したら「学校に言ったんだね!私はすぐに学校に言うような人とは付き合いたくないし、あなたはAちゃん親子がどれだけ寂しい思いしていたか考えたこともないのね。今後はAちゃん親子と仲良くします」と言われました。全く意味が分からないのですが、AとBは水面下で繋がっていて、BはAの言うことを鵜呑みにしているということなのでしょうか?

  • EXCELでのデータ抽出方法

    EXCEL2003を使用して次のような条件で式を作成したいと思っております。 下記表B列には、生徒から提出された課題が入力されています。 表は3行ごとに一つのグループになっています。 B列3行(一つのグループ)を見て、各自提出した課題の種類をC列の最初の行に表示させたいです。 尚、重複している課題は一つのみ表示します。 分かりずらい説明で申し訳ございませんが、ご教示よろしくお願い致します。      A列      B列     C列     提出者     課題   データ表示列 ---------------------------------------------------------- 1     A       課題A      課題A 2     B 3     C ---------------------------------------------------------- 4     D                 課題A 5     E       課題A 6     F       課題A ---------------------------------------------------------- 7     G       課題C      課題C 8     H       課題B      課題B 9     I        課題A      課題A ---------------------------------------------------------- 10    J                 課題C 11    K 12    L       課題C ----------------------------------------------------------

  • 世界史の勉強方法についての相談です。

    今年高校3年になる者です。 僕の受けようとする大学の学部は社会が一科目必要です。そのなかでも地歴しか受けられません。 世界史B 日本史B 地理Bの中からひとつなのですが、僕の通っている学校が2年で世界史B、3年で地理Aをやるのでどうしても世界史Bにしぼられてしまうんです。 世界史Bは覚える量が多くってテストや全国模試でも6割ぐらいがやっとです。 僕の目指している大学のレベルが高いので8,9割はとりたいんですが・・・ 今やってる勉強方法は学校から与えられている問題集をひたすら書きまくって読みまくっています。 しかしどうしても覚えきれません。。最近挫折しかかってます・・・もしかしたら僕の暗記力に問題があるのかも・・・ 特に苦手な暗記が年代です。いつ、または、いつごろ起きた事件なのかとかがなかなか把握できません。ゴロとかも自分で作ろうとはしてますがすぐ忘れてしまいます。ゴロあわせの参考書とかあれば助かるのですが・・ ちょっとでも効率のいい覚えかたがあれば是非教えてください。  

  • 不等式

    不等式が成り立つ事を示すのですが、 ただし、a,bは実数です。 (1) |a|+|b|≧|a+b| について なぜ、このような問題は (左辺)^2 -(右辺)^2≧0の形にするのですか? 計算をすると (|a|+|b|)^2-(a+b)^2 |a|^2 +2|a||b|+ |b|^2 -((a^2)+2ab+(b^2)) となりますが なぜ、|a|^2=a^2 といえるのですか? もし良かったら、数式などを使っておしえてください 計算の続きで =2(|ab|-ab) まではとけたのですが、 この後の |ab|≧ab より (左辺)^2 -(右辺)^2≧0から成り立つが わかりません。 この、2行がなぜ現れなぜこうなるのかわかりません。 (2) (a^2)+10b^2 +4≧6ab+4b も同じような感じですが これを計算すると 左辺ー右辺から =(a-3b)^2+(b-2)^2≧0 となり (a-3b)^2≧0 , (b-2)^2≧0 ですが なぜ、これらの計算より (a^2)+10b^2 +4≧6ab+4b といえるのがわかりません。

専門家に質問してみよう