• 締切済み

仕送りで「お米」貰って嬉しいですか?嬉しくないですか?

kokororyuの回答

  • kokororyu
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.5

嬉しいです。というよりも、お米がなくなると実家から送ってもらっています。 一人暮らしではありませんが。 もちろんお金が浮くからでもありますが、お米くらいは食べさせてやりたいという親の思いも嬉しいです。 ありがたいものですよね。 回答していて、もっと親に感謝しながら毎日ごはんを食べようと思いました。

関連するQ&A

  • 仕送り

    こんにちは。 親と離れて暮らしている社会人の方、特に20代の方にお聞きしたいです。 私は大学の時に実家を離れて以来、一人暮らしを続けていて、現在社会人3年目です。 質問内容を端的に言うと、 「親への仕送り、生活費など、皆さんどうされていますか?」ということです。 私の家はそんなに裕福なわけでもなく、どちらかといえば苦しい中、大学まで行かせてもらいました。 そんな親の苦労も充分分かっていたので、自分で稼げるようになったら、できる限り親孝行したい、とずっと思っていました。 ところが、大学を卒業して働いてはいるのですが、そんなに大きい会社なわけでもなく、給料も自分の生活ぎりぎりくらいなので、とても親への仕送りどころではありません。 自分のやりたいことを追求してしまった結果ですが、生活はとてもヨユウなんてなく、自分が食べていくだけで精一杯な状況です。 毎月、何万かくらいは入れたいな、と思っていたんですが、いつまでたってもそれができそうにありません。 皆さんは、特に親元を離れている方、20代前半の方は、どうされているものでしょうか。 やはり、少しでも生活費として入れていらっしゃいますか? また、入れるべきだと思いますか? 私の気持ちとしては、少しでも早く、両親に楽してほしいと思っています。 今でも遅すぎるくらいだと思っています。 就職先も安定したところに変えて、安心させてあげた方がいいのかな、とも考えています。 皆さんのご意見、アドバイスなど、聞かせてください。 宜しくお願いいたしますm(_)m

  • 仕送りなしで、一人暮らし

    現在、自宅から大学に通っている者です。 親元から離れて、一人暮らしをしながら大学に通いたいと 考えているのですが 仕送りなしで、アルバイト等だけで実現可能でしょうか? どなたか、実践している方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 仕送りについて

    現在、大学一回生です。 一人暮らしで100%親の仕送りで暮らしています。 教習所の卒検に4回落ちており、親が4回も落ちるなんておかしいということで、教習所にメールで 原因を尋ねたそうです。そこで、嘘の理由を言っていたのですが、全て検定中止で不合格な ことがバレてしまい、合否の連絡も離れて暮らしているので毎回するよう言われていたのですが、 無視していました。(電話もラインもすべてです) すると、親から甘えるのもいい加減にしろ!仕送りを止めるとラインがきました。 アルバイトもしていませんし、100%親がかりの上、母が食料や衣類を送ってくれます。 今朝も今日から後期で教科書代金の依頼をしました。 私は、みなさんからみて 「ふざけんな」 と思われるようなことをしているでしょうか。 厳しい意見もお願いします。よろしく、お願いします。

  • 両親への仕送り

    最近、結婚したのですが、 お互いの両親への仕送りをどうしようか迷っています。 お互いの両親ともに、共働きで 私の両親は2人とも公務員。 旦那の両親は、看護師と自動車整備。 私の家は、妹も2人いて、私も含めみんな県外の私立大学へ進学して、かなり教育にはお金をかけてもらったため、裕福まではいかないけれど、とくにお金に困っている状態ではありません。 旦那の方は、実家暮らしで大学も通っていたため、割と余裕はありそうな感じです。 そんなお互いの両親は、まだ現役で働いています。 しかし、あと数年すれば退職です。 旦那の仕事の都合で、お互いの親元からかなり離れた所で今私たちは暮しています。 親へ仕送りを考えているのですが、 まだまだ私たちの方が両親たちよりお給料も少なくて、 両親が現役で働いているときに仕送り…というのはあまり受け取ってくれなそうな雰囲気なので、 退職したら仕送りを始めようかと思っています。 それか、今の時点でも、ボーナスが出たら幾分か仕送りした方がいいだろうか…などいろいろ迷っています。 本当なら、旅行などプレゼントしたいところではありますが、 みんな現役で仕事をしているので、あまり休みが取れなかったり、休みが合わなかったりで、難しそうです。 旅行は退職してからプレゼントします。 今の時点で仕送りは必要かどうか、 ご意見よろしくお願いします。

  • 母への仕送りについて

    初めての投稿なので至らぬ点も多いと思いますがよろしくお願いします. 私は24歳男で今年就職した新社会人です. 私の家は母子家庭で,母(57歳),姉(28歳),私の3人.今姉,私とも親元を離れ,姉は結婚し子供を出産予定,私は一人暮らしをしています. 母はがんばって仕事をし,母子家庭でありながら姉と私を大学まで行かせてくれました.そのため母に老後の貯蓄があるのかが心配なのです. 母は今年の9月で仕事を辞め(定年退職ではない),母の弟(未婚)が祖父祖母と3人で一緒に生活しているのでてそちらに引っ越し一緒に生活すると言っております. 上述のように母は祖父母とおじと暮らすようなのでとりあえずは大丈夫なのかもしれませんが,今後何があるかわからない,年金が65歳からしかもらえない,また母に趣味を持ってもらい老後ぐらい楽しんでもらいたいということもあり仕送りしてあげたいと考えてしまいます. 以前母と話した時,年金は10万いかないと言っていました.そこで思い立って,母に仕送りのことを話したところ「いらん!」と一蹴されてしまいました. 母には断られてしまったのですが,仕送りをしたほうがよいでしょうか?するとすればいくらぐらいがよいのでしょうか? 皆さんのお考えを聞かせていただきたいです.よろしくお願いします.

  • 親からの仕送り

    親からの仕送り有無と、その金額について質問です。 郷里から離れて生活されている社会人の方で(つまり学生は除きます) 親から仕送りを貰っているかどうか。 もし貰っているのであれば、何円くらいをどのぐらいのペースで貰っているか教えて下さい。 なんでこういう疑問を持ったかというと 社会人になったら親から仕送り貰わないのが普通だと思っていましたが 中には、都内で独り暮らしするのはきついとか、そんな理由で 30歳超えてもまだ貰い続けている人とかが居ると知って 他にも居るのだろうか…と疑問に思ったからです。

  • 仕送りの金額

     32才、子なし共働き夫婦です。同年代で同じような収入の方がいましたら教えて下さい。親への仕送りをされていたらどのくらいしていますか? 仕送り増額検討中です。 夫婦で手取り、各30万前後の月収です。  夫婦別々にお金の管理をしています。食費、雑費を除く生活費は夫が払い、その分私の方で余分に貯金しています。実母に私の方から毎月2-3万の仕送りをしています(夫了解済)。母は60歳、年金をもらい一人暮らしですが思ったより少なかったようでやや不安そうです。 皆さんはどのくらい仕送りされていますか?

  • 親に仕送りしてますか?(社会人の方に質問)

    社会人になってから、親に仕送りしてますか? できれば、仕送りしている方に質問です。 何故、仕送りしているのですか? これといった理由ありますか? あと、これは任意で結構ですが、仕送り代はどのくらいの金額ですか? その金額にしようと決めたきっかけのようなものはありますか? 私は、今はまだ完璧な社会人ではないのですが、 仕送りをするか・しないか、又は、仕送りの金額について検討中です。 皆様の意見や考え方等を是非参考にしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • いくら仕送りしてますか?

    皆さんは、実家にいくら仕送りをしていますか? (1)最低1万円 (2)お金に余裕がある時は3万円・それ以上の金額。 (3)自分自身が生活する事で精一杯です…。0円 (基本この質問は実家から離れて自分は1人暮らしをしている事とします。) もしくは、今実家にいる方も答えてください。

  • 大学生一人暮らし、仕送りいくらですか?

    大学3年生の女子で 家賃(管理費込み)68,000のとこに 一人暮らしする予定です。 事情がありバイトはできないのですが 家賃や食費や交際費など、すべて込みで 仕送りはいくらくらいが平均的なのでしょうか? ぴんからきりまであり、家庭の経済的事情もあると 思いますが、何でもいいので みなさんの意見聞かせてください。 現在大学生の方でいくら仕送りで、家賃がいくらかなども 教えていただけたらうれしいです。