養子の夫との結婚生活についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 結婚して1か月して、初めて主人が養子だと知りました。
  • 養子のことを一言も告げなかった義父母に不信感を抱いてしまいます。
  • 子供はとてもかわいいです。この子のためにも義父母とは仲良くしていきたいんですが、苦しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚して1か月して、初めて主人が養子だと知りました。(長文です。)

結婚して1か月して、初めて主人が養子だと知りました。(長文です。) 知った時はとてもショックでした。私の周りに養子の方がいなかったこともあり、だまされた気分でした。養子だと知ってから結婚するのと、結婚してから知るのでは大きな差があります。差別のように聞こえるかもしれませんが、やはり事実として聞いておきたかったです。そうすれば、結婚するかしないかは自分で選択できたはずです。 ですが、そのことを知った直後、妊娠していることが発覚したので、おなかの子のためにも気にしないようにしようと、乗り越えたつもりでした。 現在、出産し、おなかにいた子供も1歳になります。そして、先日、義母二人きりで養子の件について話す機会がありました。やはり養子のことは隠しているのかなと思って「〇〇(主人)が養子だということは親戚の方も知っているんですか?誰が知っているのか確認したくて・・・」と切り出すと、「ご近所も親戚も、ここら辺の人は皆、養子のことは知ってる。」と言うのです。 またガツンと石で頭を殴られた気分でした。 結局、結婚式の時に私を含め、私の親族や友人・・・私側の人だけ何も知らずにいたということになります。何も知らされず…今、まただまされた気分にまたなっています。怒りや悲しみが込上げてきます。 主人のことは好きです。養子だということを含め支えてあげたいと思っています。 でも、養子のことを一言も告げなかった義父母(主人の育ての親)に不信感を抱いてしまいます。本来であれば主人が私に言うべきですが、言えなかったんだと思うんです。主人は好きで養子になったわけではありません。産みの親に手放されたんです。その苦しみを考えたら、主人が私に言うべきだったとは思えないんです。 主人が言えないのであれば、義父母は私の父母に養子のことを話すべきだと思いませんか?それで結婚が破談になったとしても、それは私の選択でもあるんですから・・・。 順番が違っていた(結婚して→養子を知った)ために、わだかまりが残ってとれません。 乗り越えたつもりでした。でも、先日の義母の話を聞いて、また憎しみのようなものがわいてきてしまいました。義父母のせいで苦しんでいると思います。結婚は家と家のつながりでもあるので、やはり義父母が言うべきだったと私は思うからです。自分の子供かわいさに(主人の結婚が破談になったら大変だと思って)養子のことを黙っていたと思ってしまうんです。そしたら私の両親は何なんでしょうか?せっかく大切に育ててきた娘を・・・だまされて・・・。私の両親に申し訳ないとは思わないんでしょうか?私は養子のことを知り、乗り越えてから結婚したかったです。 みなさんはどう思われますか? 私はどう乗り越えればいいのでしょうか・・・。 子供はとてもかわいいです。この子のためにも義父母とは仲良くしていきたいんです。でも今は会いたくないです・・・。苦しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

確かに事が起こる前に事前に伝えられる事は ちゃんと伝え(教え)てもらいたいですよね。 >主人が言えないのであれば、義父母は私の父母に養子のことを話すべき >主人は好きで養子になったわけではありません。~以下 結婚をする大人の男であれば、これは自分で話す事だと思うので、 義父母さん達へ責任転嫁するのはどうでしょうか。 あなたに告げなかった問題は、ご主人にあると思いますよ。 >義父母のせいで苦しんでいる これは、ご主人の事ですか? ・・・そうなんですか? この事をちゃんとご主人に聞きましたか? もしかしたら、養子である事はごく当たり前の、 養子であるとかないとか、義父母も、ご主人も 忘れ去られた過去の事になっていたとか、そういう事は考えられませんか? 確かに、結婚という大事な事の前に打ち明けてくれなかった、 それは酷くショックだったと思います。 ただ、そこにばかり固執しては、何も解決しません。 すべて憶測ですよね? なぜ、打ち明けてくれなかったのか、 今、自分はこう思い、感じている、という 正直な気持ちを義父母やご主人に話すのが 何よりの解決だと思います。 喧嘩やトラブルを避けようとして、悶々としていては お子さんにも、ご自身の精神状態によくありません。 喧嘩、トラブルいいじゃないですか! 自分の正直な気持ちを話す事はトラブルではありません。 そういう事を避けようとして溜め込んで、 爆発して、取り返しがつかなくなるんです。 こうやって、ここで訴えた事をありのまま話すんです。 もしも、ご主人や義父母が意図的に避けていたのであれば、 あなたが突破口になって、すべて話してもらうのです。 あなたも、ご主人や義父母の過去や思いを 聞く事でわだかまりが軽くなるはずです。 今後も、別の問題でこういう思いをするかもしれません。 一時は自分の気持ちを抑えてこらえていたけれど、 今回新たな事実を知り苦しんでいる。 それを解決するには、勇気を持って自分の気持ちを話す事です。 打ち明けてより状況が悪化したのなら、また考えればいいんです。 まずは自分の気持ちを打ち明ける事です。 喧嘩するほど仲が良いっていうのは、腹の中にわだかまりがない、 正直に付き合えるってことだと思うんです。 きっと、すべて浄化(解決)されると思いますよ。

HappY11234
質問者

補足

長文のご回答をありがとうございました。 義父母のせいで苦しんでいるというのは私のことです。 主人が養子だと知った時に主人とは話し合ったのに、今回またこの気持ちが湧いてきてしまいました。本当は義父母ともこの件について話し合ってみたいです。でも・・・、なんだか養子のことを話すのはタブーな雰囲気が主人にも義父母にもあります。なので養子の件については主人とも2回しか話をしたことがありません。 今回、話すきっかけがあったので義母にちょっと聞いてみたんです。そしたら周りは皆知っていると聞いて怒りのような気持ちが湧いてしまったのだと思います。ただ皆さんの意見を聞き、義父母を責めるのは責任転嫁だと思いました。また、養子ということに私がこだわりすぎだったのだと思います。主人はどうしても養子だと言えなかったそうです。言えなくさせたのは私の子の考え方だったんだなとも思いました。主人のことは今も好きです。義父母を責めるのも間違っているんだと思えましたので大丈夫そうです。 今後もいろんなことがあった時には自分の気持ちを打ち明けたいと思います。とても参考になるご意見をありがとうございました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (19)

  • mio56
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.10

はじめまして 私も回答者の皆さんとおっしゃる通りだと思います。 しかし人によっては気になることも違いますし、考え方はひとそれぞれです。 あなたがその事が気になるのでしたら 義両親、旦那さんに言ってみてはいかがですか? ご自分が感じたことを言って、 謝ってもらってはどうですか? きっと気分は慨されると思いますが、 あなたはきっと気が晴れるのではないでしょうか? これも一種の歩みよりだと思います。 大切なことは言ってほしかっととだけ伝えたらよいかと思います。 話をしたあと、どうしてもわだかまりが消えないときは あなたと旦那さんのご家族とでは 価値観が違うので、ご両親と相談されたほうがよいと思います。 あなたのご両親もあなたと同じであれば、 あきらめた方がいいと思います。 ただ疑問なんですが >結局、結婚式の時に私を含め、私の親族や友人・・・私側の人だけ何も知らずにいたということになります。何も知らされず…今、まただまされた気分にまたなっています。怒りや悲しみが込上げてきます。 もし養子を知って結婚していたら、親戚や友人に言うつもりだったのですか? >私の両親は何なんでしょうか?せっかく大切に育ててきた娘を・・・だまされて・・・。私の両親に申し訳ないとは思わないんでしょうか 人それぞれの考えはあると思いますが、 もうちょっと冷静になって、自分が義母の立場となって もう一度ご自分の文章をお読みになって下さい。 悲しくなりませんか? だましたと思わないと思います。 ただ、自分が産んでないにしろ、 幸せになってほしかっただけだと思います。 お腹を痛めて産んでも きちんと育てられず、殺してしまう人もいる中 きちんと育てられた義両親はすばらしい人だと思います。 いつまでもこだわらず 今の生活を楽しまれてはいかがですか? 子供のかわいい成長を見逃してしまいますよ?

HappY11234
質問者

補足

他の方の意見も読んでいて思いましたが、養子ということに私がこだわりすぎだったのだと思います。主人が養子だと知った時に主人とは話し合いました。主人はどうしても養子だと言えなかったそうです。言えなくさせたのは私の子の考え方だったんだなと思いました。主人のことは今も好きです。義父母を責めるのも間違っているんだと思えましたので大丈夫そうです。 本当にありがとうございました。

  • o_ser999
  • ベストアンサー率10% (8/75)
回答No.9

義母義父のせいにするのは、責任の転化だと思います。そもそもあなた達が結婚する事に対して親がどうこう言う資格はないのです。確かに現状としては家と家の関係があるので、相談もすれば了承も得るわけですが、それは円満に結婚したいと願うからそうするだけで、別に絶対そうしなければならない事ではないのです。 私は彼の両親が養子の事をあなたに話すのはむしろルール違反だと思います。 彼の問題を彼の考え抜きにあなたに話す事が、二人の結婚にとって正しい事だとは思えません。あなた達は大人でしょ?完全に独立した存在なのですよ?自分の事くらい自分で解決せずに親のせいと言うのはどうかと思います。 それにもまして騙された?。はっきり言って言い返す言葉もないくらい、あなたの愚かさに悲しみさえ感じます。 この件で責めるべきは、旦那でありあなた自身なのですよ?。旦那は愛しているから責められないので代わりに義父母を責めてやるという論理なのでしょう。 あなたは自分は知りえなかったとか言い訳をするつもりでしょうが、それは旦那があなたにこの話をしても大丈夫だと思えなかったわけです。そう思わせていたのはあなた自身なのですよ。 あなたの両親がもし、この彼の両親をあなたと同様にだまされた、なんて思っているなら、救いようのない家族はあなた側の家族だと思います。 血の繋がりがないのに彼を立派に育てた両親、ちゃんと育った彼、私があなたの立場なら、知ったとたん、彼の事、彼の両親を更に尊敬することでしょう。 想像してみてください、普通に血の繋がりで育ててきた人とは違うその深い愛情をね。 それでいて旦那を支えてあげたい?笑ってしまいます。こんな事も理解できない人が支えられるわけ無いでしょう。逆にグチグチ責めて破局が関の山でしょう。 申し訳ありませんが、大変キツク書かせていただきました。この文面からしか状況を判断できないので「なにも知らないくせに」と言われればそれまでです。 質問内容は乗り越え方ですよね。それはあなたの考え方を変えるだけです。

HappY11234
質問者

補足

おっしゃる通りです。義父母への責任転嫁です。そして、主人が養子のことを言えなかったということは私が言えなくさせていたんだと思います。義父母が言うことがルール違反・・・その通りですね。「騙す」という言葉を使ったのは間違いでした。皆さんの回答を読ませて頂いて、一般的に養子ってそんなに特別なことではないのだなと思いました。ご回答いただきありがとうございました。

  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.8

普通に考えれば結婚する当人が伝えるべきことです。 ですから義両親様も「本人が伝えているだろう」と考えていたと思うのが自然です。 なぜ皆がよってたかって騙したかのような感想を抱くのかが理解できません。 >その苦しみを考えたら その苦しみを考えたのなら、あなたのちっぽけな被害者意識で彼を苦しめるのをお止めなさい。

HappY11234
質問者

補足

おっしゃるとおりです。きっと義父母も「本人が伝えているんだろう。」と考えていたのかもしれません。もしくは養子とわすれるくらいの親子だったのだと思います。「騙した」という言葉は言いすぎでした。適当な言葉が思いつかなかったので「騙された」と書いてしまいました。 たしかに、このことにこだわっていると主人も苦しむんですね。今回、皆さんに意見をいただき、一般的には養子だとかにこだわらないんだなとわかりました。 ご回答いただきありがとうございました。

noname#142255
noname#142255
回答No.7

養子と実子の違いを 貴女は どう捉えているのですか 養子で虐待されたからと旦那は トラウマに 養子の解消を希望されているのですか 実親と同じ感覚で居られるのなら それでよいのでは 知らされていなかったから 云々の貴女の考えは 理解できません

HappY11234
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.6

良く分からないんですが、実子と養子とどううんでしょう。養子だと、生みの親もいて面倒だからとはちがうようですね。小さな時から育てられたのなら、親子としての気持ちは、最早それ程かわないでしょう。家と家の付き合いといっても、私の姉は養女です。親戚ですけど、学校を卒業してから家にいたんです。家と家とのつながりなんてことを気にする、つまんない時代だったから、他家と結婚するんで養女にしたそうです。それ位だと、親子の関係は違いますがね。でも、私の親が亡くなれば遺産も相続できるし、親は90歳前後で二人とも健在だけど、同世代の優遇されすぎで批判の年金もいいから苦労はないし、子としての権利、義務は変わらないから、姉としては良かったんじゃないの。 養子であることを言うべきだって、旦那さんに実子か養子かなんて、強い意識があったんですかね。子供のころに養子になって、小さいころから知っていて、子供として育てられたら、別に気にしないでしょう。それと、あなたにとっては、義理の父母は、相続権も扶養の義務も無い関係でしょう。所詮、他人ですよ。実子であれ、養子であれ、旦那の親としての関係は変わらないでしょう。

HappY11234
質問者

補足

養子と実子は何がちがうんでしょう?私もわかりません。他の方の回答にありましたが「もしかしたら、あなたの中に、ご主人に対して「どこの馬の骨とも分からない存在」という認識があって、あなた自身には「出所の分かる血統書付きの存在」という認識における「違い」に変なプライドみたいなものがへばりついている様に感じます。」ということだったんだと思います。主人には実子か養子かという強い意識があったかはわかりませんが、私には言えなかったと言っていました。私が気にすると思って言えなかったのかもしれません。 今回、みなさんの回答を聞いていてこだわることがおかしいんだなと思いました。 ご回答ありがとうございました。

  • goemon55
  • ベストアンサー率44% (70/159)
回答No.5

>騙された と解釈するのはいけないと思います。 養子というものは、様々な理由があって縁組されるものです。(最近起きた養子縁組殺人事件は除きます) 私の叔父も養子です。 叔母はお見合いで特に説明もされないまま結婚しましたが、別に気にしていないと言っていました。 と言うのは、自分が結婚した相手の素性が何であれ、それは全く関係ないからだと言う事だそうです。 ご相談者と同じ様に、叔母はご近所さんから結婚した相手が養子だった事を教えられたそうです。当初は少し驚いたようでしたが、詳しく訳を聞いたら「そりゃ良いにくかろう…」と思ったそうです。その後叔父の両親から「実は…」と叔父が養子になった経緯を打ち明けられたそうですが、既に知っていた情報だったので叔父の子供の頃からの様子を想像して涙が出たそうです。 大農家の跡取りの叔父なのですが、その大農家には子供がなく、親類縁者を辿って、頭を下げて叔父を養子に迎えて来たと言う過去がその家にはありました。「もらいっ子」と言うセリフを方々で囁かれ、幼少の頃の叔父はかなり苦労したそうです。仲の良いご近所さんは事情を良く知っていて、同じ家族の一員としてかばってくれたり慰めてくれたそうです。 「生みの親より育ての親」という言葉が示すとおり、あなたのご主人のご両親は、今の義父・義母なのです。 「血の繋がりの無い」部分に固執するのはナンセンスですし、ご主人のご両親があってこそ、ご主人が生きて来られてあなたと出会えたのですから、逆に感謝しなければならない筈です。 妙な先入観は捨てて、目の前の現実を偏見の無いように捉える努力が必要なのではないでしょうか。 もしかしたら、あなたの中に、ご主人に対して「どこの馬の骨とも分からない存在」という認識があって、あなた自身には「出所の分かる血統書付きの存在」という認識における「違い」に変なプライドみたいなものがへばりついている様に感じます。 法律上も、ご主人は今のご主人のご両親の正当な財産継承者ですし、家を存続していくのにあたり、絶対に無くてはならない存在でもあります。単純にDNAの繋がりが無いだけです。また、DNAの繋がりがあると証明されていないだけとも考える事ができる程度の問題です。 あなたとあなたのご主人との間に生まれたお子さんは、紛れも無くお二人のDNAを継いでいるでしょうが、ご主人のご両親もあなたがあなたのお子さんにするのと同じ様にあなたのご主人を大切に愛して育ててこられて居ると思います。 何故、養子縁組に至ったのか、簡単には言うに言えない事情が恐らく有ると思います。 逆にご主人のご両親の立場になってみて下さい。 「ウチの息子は養子ですから」とそうそう簡単には言えないと思うんです。 むしろご主人のご両親からそう言われてご主人へのあなたの気持ちが冷めてしまうようでしたら、あなたは偏見の塊で、色眼鏡を通してしか物事を判断できないという事になってしまい兼ねません。 また、あなたに身体的事情などで子供ができなかったとして、養子縁組をして子供を得た、もしくは得なくてはならない理由があって得たとします。その時あなたはその子供に対して、積極的に「自分は養子だから」と周囲に言えと教えて育てる事はできますか? そんな酷な事はできないと私は思います。 偏見を持って、そして興味本位で近寄ってくる人間が必ず居るという恐ろしさがあるからです。 「養子」という枠組みに居る人たちを差別視する様な考え方は早いうちに捨ててしまってください。あなたのお子さんが将来それを知った時に悲しい思いをすると思います。 「家族」は「家族」なのではないでしょうか。 私の義父と義母は、私の事を「息子」だと言ってくれます。「親になった以上、お前さんに対しては親としての責任を持つ覚悟もある」と言ってくれます。だから当然の様に、私も義父や義母に対しては常に感謝をして労わって生きています。何かあれば面倒を見る事も覚悟しています。 それが「家族」なのだと思います。 どうか、あなたの「家族」を大切になさってください。

HappY11234
質問者

補足

長文のご回答をありがとうございます。 >もしかしたら、あなたの中に、ご主人に対して「どこの馬の骨とも分からない存在」という認識があって、あなた自身には「出所の分かる血統書付きの存在」という認識における「違い」に変なプライドみたいなものがへばりついている様に感じます。 そう思います。きっとそういう部分があるんだと思います。自分でも養子ということにこんなにひっかかるとは思いませんでした。他の方にも補足させていただきましたが、実子と同じ感覚で育てたので言うことも忘れちゃったのだと思います。義父母のことは尊敬もしていますし、主人を大切に育ててくれたことにも感謝しています。今回、皆さんの意見を聞いて、養子にこだわりすぎているのだなと思いました。一般的にはそんなにこだわらないと分かって考え方を変えていきたいと思います。「家族」って言葉を久々に聞きました。「家族」を大切にしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.4

今晩は。 ご主人も義父母様も、質問者様が思うように養子ということを気になさっていないだけだと思いますが? それだけ、実子に近い感情で暮らしてこられたのだと思います。 実際、周りが全て知っていたということですし、あえて養子であることに重きを置いていない、とても良い親子関係が出来ていただけのことだと思います。 養子だから破談ってあまりないと思いますよ。 質問者様がお気になさっている部分が何なのか、まったく理解に苦しみます。 あえて言えば、今後実の親が出てきて、生活の面倒を見てくれとかの話があるという危惧くらいでしょうか? けれど、もしそうなっても、この場合は拒否できると思います。 ご主人が、実の親と変わらない愛情に包まれて育ったことを喜んで差し上げられるくらいのお気持ちになられれば良いともいます。 ご参考までに

HappY11234
質問者

補足

おっしゃる通り、義父母は養子ということを気にせず、実子に近い感情で育ててきたのだと思います。しかも、深い愛情で。なので、そのことはとても素晴らしいことだと思っています。また、養子だからって破談にはならなかったと思います。(養子だから結婚しないという選択をしたとは思いません。ただ、先に聞いていれば、こんな気持ちにはならなかっただろうなって思ったんです。)今回、皆さんの意見をお聞きして、こだわりすぎていたのは自分なんだなって思いました。一般的には気にしないんだと思いました。自分も、なぜこんなにこだわってしまうのかわかりません。 ご回答いただきありがとうございました。

回答No.2

質問者様のお考えのように、結婚には家と家との結びつきの側面もありますが、それは二次的なもので、ご主人に対しての思いがあれば、ご主人が養子か実子かはあまり気にされなくても良いと思います。 ご主人の養父母の方も、騙そうなどどの悪意はなかったのではないでしょうか?実父母に問題があり、質問者様にも悪影響があるのであれば、話すべきですが、そうでなければ、たまたま話さないうちに結婚すすことになったということではないでしょうか? 養子であることを気にされ、ご主人と不仲になってしまうのは、折角ご結婚されたばかりで残念な気がします。生まれてくるお子さんのためにも、気持ちを切り替えて幸せになっていただきたいです。

HappY11234
質問者

補足

ありがとうございます。厳しい意見の多い中、温かい言葉をありがとうございました。他の方の意見も読んでいて思いましたが、養子ということに私がこだわりすぎだったのだと思います。主人が養子だと知った時に主人とは話し合いました。主人はどうしても養子だと言えなかったそうです。主人のことは今も好きです。義父母を責めるのも間違っているんだと思えましたので大丈夫そうです。 本当にありがとうございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

養子の何が悪いのか判りません、 騙されたと書いてますが、 質問者様は養子かどうか確認して否定したのなら、 相手が騙したことになりますが、 旦那さん、養父母や親戚ともに、養子にこだわっていないのでしたら、 伝える必要性があることだとは思っていなかったのでしょう。 戸籍見ればすぐわかりますし。 >自分の子供かわいさに~ ここまでうがった見方をするなら、子供をダシにしないで、さっさと離婚すればいいのにと思います。

HappY11234
質問者

補足

私も自分でこんなにこだわってしまったのかわかりません。 「騙された」というのは言いすぎだったと思います。他に適当な言葉が思いつきませんでした。 また、結婚前に相手の戸籍をとってまで確認するという発想はありませんでした。 こんなにこだわるなら本当に戸籍を調べればよかったですよね。 主人に不満はありませんし、離婚はするつもりはありません。 養子ということにこだわりすぎだったんだと思います。他の方の回答もみているとこだわっっていた自分がおかしいんだなって思いました。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚後初の主人の実家にお中元

    また質問です。 タイトルとおりなんですが、昨日主人の実家に かえりました。主人の母とその母。主人の父(7年前に他界)の父。には手土産をもっていきました。 でも主人はかなり多くの親戚がいて、義母に手土産を 渡すと、「親戚(義父の兄弟夫婦・その子供・義母の兄弟夫婦等)には?!もう結婚して初めて会うんだから、手土産を持ってくるべきでしょ!」みたいなことを言われ、予定の三人分の手土産を親戚にわたし、また足りなかった分を買いに行きました。まだまだ未熟者で、私は親戚がほとんどおらず(母は一人っこ・父とは離婚)常識がわかりません。皆さんどうされていますか?あと、義母はなんて非常識なんだろうと 私のこと思ったでしょうか?

  • 主人の伯父の一周忌

    主人の両親と同居しています。昨年義母の姉のご主人が亡くなりました。 その時は主人と義母父3人で葬儀に出席しました。喪主は義母の姉でした。 今年一周忌法要の案内状が届きましたが、うちの主人だけに届きました。 義母の姉にとって近親者である義父母には届かないでうちの主人にだけ案内状が届くのは不思議だと思ったのですが、このようなことはあるのでしょうか?主人に聞くと、「親父の代は終わって今度は俺たちってことじゃないのか?」とのこと。まだ両親が健在なのに??都合が悪く主人は欠席しますが、義父母は自分達には関係ないというような素振りで、御仏前を出しておくように言われました。私の両親に話すと、たとえ私の主人に案内状がきたとしても義父母のほうから御仏前は出しておくよと言うのが普通だろうと言われ自分の姉妹に何もしようとしないのなら子供のお前達(私たち)は何もする必要はないだろうと言って怒っています。どうしたらよいでしょうか?

  • 養子について(長文です・・・)

    「養子」についていろいろ調べましたが理解できないので,質問させていただきます。 私は29歳。一人娘です。 物心ついた幼稚園のころから「家を継がなければならない」「養子をもらわなければならない」と言われて育ってきました。 商売などもしていないし,財産もあるわけではありません。 ただ,「養子をもらい名前を継げ。お墓を奉っていってくれ。」と言われていました。お墓は,30基くらいあります・・・。 私は,お見合い結婚をするものだとずっと思ってきました。 30歳も近くなり,両親や親戚から,「早く結婚しなさい。早く子供を産まなければ」と言われるようになりました。 両親にはお見合い相手を見つけるように昔から頼んではいるのですが,なかなか養子に来てくれる人はいないようで,お見合いしたことはありません。 今までつきあって来た人には,初めから「私のところは養子に来てもらわないといけない」と伝えていたのですが,いざ,結婚の話になると(相手から結婚しようというのに)「女なんだから,女が名前を変えるのが普通なんだから,どぉにか説得してくれ」って言われ,別れてきました。今で2人目です・・。 真剣な恋愛だったので,悩んで悩んで説得して打開策を見つけようとしましたが,両親親戚とも,「養子できてもらわなければダメだ」と言われました。もう・・結婚できる気がしません・・・。 この歳だと,相手の男の方は社会に出ています。 その中で,姓を変えることに抵抗があるのは分かるのですが,やはり,養子に来てくれる人をみつけるのは大変なことなのでしょうか? また,「養子」と「養子縁組」がありますが,相続権のこと以外にどういう違いがあるのでしょう? 親が望んでいるものが分からないのです。 親は,「養子」=「養子縁組」と思っているようですが,詳しく聞いても「墓を守って,代々つなげていって欲しい」というだけで,実際のところ,親自身も分かっていないようです。 男の人にとって,「養子」と「養子縁組」の違いは大きいのですか? 「養子」と「養子縁組」の利点・欠点等教えて欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 養子縁組について教えてください。

    養子縁組について教えてください。 私の義父は養子に入ったのですが、養子縁組をしてもらえないとい う理由で、義母の両親と絶縁に近い状態となっています。 男性が結婚で養子になった場合、養子縁組をするとどういうメリット があるのですか?逆にしないことは、おかしいのでしょうか? ご教示をお願いします。

  • 主人の実家が創価学会で(長文になりました)

    結婚して3年。子供も1歳になり幸せでいますが・・・主人の実家のことで悩んでます。義祖父と義母が会員で、義父は途中で辞めたらしいです。主人も小さいときはやらされていたようですが、今は興味がなく無宗教です。私もまったく興味がなく、むしろ嫌悪感すら覚えます。そんな主人は、やっぱり名簿に載っているのでしょうか?義父は昔はやっていたようですが、途中で反発し、今はその話をすることさえタブーです。結婚するときにちゃんと話せばよかったのですが、話さないでほしいと主人に頼まれ、今に至ります。主人は、私たちには強制しないでほしいと義母に約束させ、でも、義母が亡くなったときやその後は、学会のやり方ですると約束しています。親戚達も会員なので仕方ないのですが、仏壇やいろいろどうしたらいいか悩んでいます。ご本尊とは何でしょうか??子供や私が義母が勝手に入会させているということは無いでしょうか?返すこととかもできるのでしょうか?選挙や数珠を強制されるのでとても嫌な思いをしています。強制しないと約束したはずなのに・・・他の宗教を下に見て、これが最高の宗教だと言われ、私の実家や他の人たちを馬鹿にしているみたいで嫌な気分になり、義母に対して少し寂しく感じました。宗教は自由だから他のものを批判してほしくなかったです。愚痴っぽくなりましたが、いろいろな意見を聞きたいと思っています。

  • 婿養子にきてもらうメリット(長文)

    2年前から、一緒に暮らしていた主人と、今年四月に授かり婚で結婚して、先月、男の子が産まれました。現在、三人で暮らしています。 結婚したときは、主人の戸籍に入っていましたが、主人が、いろいろと先のことを考えてくれているようで、私が長女なので、家を絶やさないために、主人が私の両親の婿養子に入る話をしています。夫婦でしか話していませんので、一度、私の両親に相談してみるよう言われましたが、まだ、義母にも相談していないし。うちは、自営業ですが、継いでもらうような家業も無く、財産もなく、家と土地くらいですが、小さな古い家ですし。 主人も仕事があるので、県外の実家に同居する予定も今の所ないので、主人に婿養子にきてもらうことでのメリットや、婿養子となる意味がよく分からないため、実家の両親に相談せずにいます。 どうすればいいか、アドバイスをお願い致します。 ちなみにうちの父親は長男で、両親とも健在です。うちは姉妹で、妹がいますが、離婚して実家に暮らしています。子供は女の子が一人ですが、妹がほとんど面倒を親に任せっぱなしで、いろいろ親に迷惑をかけたこともあり、同居してはいますが、半絶縁状態です。 主人のほうは、義母が三回離婚しており、初婚は死別でしたが、長男が一人(未婚:義母の旧姓を名乗る)、再婚で主人と妹(離婚して義母と同居 子供:男の子2人)、再再婚で男の子一人:現在大学生(再再婚の相手の姓を名乗る)です。子供は三人とも長男ですが、みんな父親が違い、姓が別です。主人の実の父親も、再再婚の主人の父親もが子供の頃、借金を作っていなくなったので、どの父方とも今は、全く関係がありません。義母と主人の妹家族と、私たち家族が同じ姓です。

  • 重婚的内縁(長文)

    昨年4月に義父が突然この世を去りました。 複雑な家庭であることが分かり、4月の初めに生前贈与の手続きを始めた矢先の事でした。 手続きと言っても「評価証明」と「路線化」の書類を取り寄せ後は税理士に配分を相談してそれから書類を作成と言う予定でしたので今はまったく何も出来ていない状況です。(印鑑証明はまだとっていませんでした)義母と義父は昭和32年に一緒に住み始め、以後46年生活を共にし、約28年前に自宅を購入。もちろん名義は義父です。購入資金は銀行・親戚・自己資金です。親戚は義母の親戚2件と義父の親戚1件(当時の借用書の控えはあります)また銀行からの借入れの連帯保証人は義母になっています。ただ、先にも書きましたが複雑な家庭で、義父と義母には婚姻関係がありません。(いわゆる重婚的内縁です) 義父には本妻が他県にいて子供も3人いることが分かっています。(長男、長女、次男「本妻の親の養子となる」)長男は3年ほど前に死亡しています(妻と子供多分二人)私の主人は戸籍上は義父の兄に所の子で義父と本妻の養子と言う形です。(実際は義母と義父の間の子だといっていますが戸籍上はまったく確認できません) 法律から行けば相続人は本妻と子供4人(長男「死亡の為子供)、長女、養子に行った次男、養子になった主人)になるかと思いますが、それでは苦労してきた義母が不幸過ぎると思います。 ただ、義父も本妻とは音信普通なわけでもなく子供とも連絡をとっていたようですし、子供からも連絡があったようです。義母も妻の扱いで親戚にはみとめられていたようにも思います。遺族年金は義母が貰っています。このような状態で、義母に権利を貰うことが出来ますか?ありきたりの法律上は戸籍が優先は分かっていますのでそれ以外に義母に有利になる方法はありませんか?弁護士は無理ですの一言です。必ず良い方法があると思うのですが。

  • 主人がいないと主人の実家に行きにくい

    結婚丸7年を迎えて、8年目になりますが、同じ市内に住んでいて車でも近い距離である主人の実家に行きづらいのです。 とはいうものの、別に仲が悪いわけでもありません。逆に結婚してから、当たり障りのない会話で今まできてましたので、何とかうまくやってきました。 そして、私にも子供が生まれましたが、主人は土日出勤の仕事なので、平日働いているお義父さん、お義母さんとは日程が合いません。 子供も幼稚園に行き始めましたので、主人の休みの平日に実家に行くわけには行きません。 何となく、お義父さん、お義母さんが孫に会いたくて電話してきたりするのが分かるので、私も連れて行ってあげたいのですが、主人がいないと行きにくいのです。 結婚したのに、これって気にしすぎでしょうか? もし、主人がいなくて私だけ子供を連れて行ってもお義父さん、お義母さんは喜んでくれるものなのでしょうか? 私と同じようなお気持ちになられたことのある方、教えてください。

  • 義母は法律上の母親(養子縁組しているの)でしょうか

    私が幼少の時実の両親が離婚し、父は私を引取り今の義母と入籍(父の姓)再婚しました。私の戸籍を調べたところ母の欄は生みの親のままです。これって義母は法律上私の母親ではないということなのでしょうか。(私と養子縁組してないのでしょうか?)事情があって親に聞けないので分かる方おしえていただければ幸いです。…

  • 養子縁組

    お付き合いしている彼は生まれた時から生みの親から育ての親に託された俗に言う養子です。 彼はいつも悩んでいます。 ・養子先の親戚に「君はこの家を守っていくためだけの道具。」と言われる。 (彼の容姿先は田舎の大層な家な為、後継者が欲しかった。) ・養子先の両親が年配なので施設に入れている。 ・養子先の実の子も精神病の為入院させている。(養子先の実の子は精神病患者のこの方だけ。) 即ち、やりたいことがやれない。 お金が無い。 いずれ結婚しても妻に苦労させる。 という悩みなのだそうです。 今はそんな現状が嫌になり、生みの親の家に転がり込んだみたいです。 お酒も浴びるほど呑むので、体を壊さないか心配にもなります。 どうにかしてあげたいですが、詳しくないし、ただの彼女だし。 出来ることはないのかもしれないです。 が、これもまたひとつ勉強だと思って質問させていただきました。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。 彼はどうしたら少し楽になりますか?