• ベストアンサー

ヒトの命の絶対性を証明したいです。

ヒトの命の絶対性を証明したいです。 材料になる資料を提供してほしいです。 特に以下の点に視点をおいて ・どんな人でも命尽きる最後まで行ききらなければならない ・(命を無理やり縮めてしまう)安楽死はいけない できるだけ誰でも納得できるよう多角的な証明にしたいので 沢山材料を貰えると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.3

お礼に補足を付けるのはどうかと思います、 さて、新たな質問があるので、回答したいと思いますが、 少々勘違いをしていたようです、質問者はある程度・・・、と言うのでしょうか? 医学を少しでも考えてもいないようです。 最初の >>命尽きる事の出来ない命もあり、  >どういう意味ですか?? さて困りました、命尽きる=寿命と言う考えでしたが、どうやら出来ない=不可思議と言う 短絡的な対応しかしていない様子なので、少し詳しく書きます。 >>命尽きる事の出来ない命もあり、 生後数週間での突然の死、余命を宣告された病気患者、仕組みも発症も何も解らない 病気での死など、寿命とは関係も無く、早過ぎる死を迎えてしまう人達、この様な方達の 多くは寿命を全うしたいと願いつつも死んでいく、「命尽きる事の出来ない命」とは 何等かの原因があって寿命以前に死んでしまう人。 >>安楽死はいけないと思えます、でも無理矢理命を延ばして維持をさせての最後までと   言う事と矛盾を感じます。 >たしかに矛盾です。書き忘れてしまいましたがここで私が対極においてるものは  延命治療ではなく、最後死ぬときに痛みを感じさせないようにしてする安楽死です。  消極的安楽死と言うものです。 本当に何も理解できていない人の様です、安楽死が本当に消極的な安楽なのでしょうか? 国内でも問題視されていますが、行う側と望む側の両方に在るのは苦痛だけのようです、 それに薬や器具の取り外しての安楽が本当に安楽とは限りません。 延命と対極にあるのが安楽なのだと知ってください。 貴方の言いたい事やろうとしているコトは理解は出来ます、 しかし 貴方は「多角的な意見を・・・」と言いながら、対角上ある意見の見識も見解も 出来ないのでは、多角と言う言葉は使われない方が良いと思います。 ・どんな人でも命尽きる最後まで行ききらなければならない できません、人生の中でのどの様に命が振り回されるのか? どの様に尽きてしまうのか? 知りようがありません。 でも最終的に、命尽きる最後を本当にまっとう出来るようにする事は 生きている時にしかできません。 ・(命を無理やり縮めてしまう)安楽死はいけない まず無理でしょう。安楽を選ぶ権利は個人の権利の一つです。 自殺・安楽死・死刑とこの3つは、人の手による安楽です、 この内の一つでも「しょうがない」と言うのであれば、内の2つも「しょうがない」 で済ます事が出来ます、安楽を単に安楽と選択すのか? それとも権利の一つとして、承認するのか? 後始末として認識してしまうのか? どれを取っても安楽を認めてしまうし、 矛盾を生んでしまう。 命は人の所有する唯一無二のモノです、でも その命の重さも軽さも見識も見解も思考も何も 出来ない状態で、命の絶対性を証明したい・・・・。 無謀としか思えません、どれを取っても、何処を見ても矛盾しか存在していません。 矛盾の解消を人負け背にするのなら、大まかな命の絶対とは?でも良かった思います。 最後に、 幼少から病院での生活が長く、人の生き死にを間近で見てきました。 命の尽きる事の出来ない命、安楽を選択する苦悩と葛藤・・・、人の命の重さを 絶対性を証明したいのであれば、現状を知る事が一番だと思えます。

gvhbjn
質問者

お礼

二度目の回答ありがとうございます! 回答者様と私が使う言葉の認識のずれを感じたので修正しながらお礼をしたいと思います。 はじめに注意しておきますが、私は生まれて18年間大した病気もしたことがありません、いたって健康な人間です。ここで質問者様とは言葉の認識にずれを感じますが、それは質問者様の考え方を馬鹿にしている訳でも否定しているわけでもありません。 私は私なりの今までで培ってきた判断基準を持ってずれを感じているに過ぎません。 >>命尽きる事の出来ない命もあり、 >生後数週間での突然の死~寿命以前に死んでしまう人。 私は病気で寿命が縮まった人の寿命もその人自身の寿命には変わらないと思っているので、最初「命尽きる事の出来ない命」の意味が分かりませんでした。解説ありがとうございました。      >本当に何も理解できていない人の様です~対極にあるのが安楽なのだと知ってください。 いちいち自分が理解で着ない人間をはねつけるような文章は感情的で説得力を欠いてしまいますよ。 私はあくまでこの質問の前提として現在日本で行われている安楽死は消極的安楽死でその対極にあるものが積極的安楽死と定義しているのです。 >延命と対極にあるのが安楽なのだと知ってください。 をれは貴方の定義です。押し付けないで下さい。 今回回答者様からいただいた意見は興味深いものでした。本当ですよ。 しかし私は命の絶対性の不可能証明をしたいわけではありません。 参考になる意見でしたがここまで真剣に不可能不可能と言われても正直手に負えません。 それに私は心から命の絶対性が証明できるとも別に思っていませんし、 ただ証明してみるとどんなものにまとめられるだろうと興味半分で質問しています。 ここだけは言っておいた方がいいと思ったので言わせてもらいました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

簡単に言うと、“無理です” >できるだけ誰でも納得できるよう とのことですが、“生きる”ことすら肉体的・精神的に苦痛な人にもですよね? 僕なら想像するだけで、質問者さまのような発想はもてませんし、おそらく何を言われても無理でしょう。 <証明> これは人それぞれの価値観の問題です。 質問者さまに譲れない価値観があるのであれば、誰にでも納得できる証明はできません。 <証明終> なお、“絶対”の他に“できるだけ”の範囲を明確にすべきだと思います。

gvhbjn
質問者

お礼

回答ありがとうございます >“生きる”ことすら肉体的・精神的に苦痛な人にもですよね? 今回これを証明したい主なターゲットは心身共に健康な人ですがそのような方達も含めます。 指摘されたので定義しておきます 「命の絶対性」=誰にも犯されてはいけない、縮めてはいけない命。最期まで全うするべき命 「できるだけ」=10人いたら7人は説得させたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

人の命に絶対はありえません、もしも その様な事を証明したいので 在ればその絶対を先に証明しなければなりませんよ・・・。 医療に近い人生を送ってきた自分は、あえて言うのであれば >どんな人でも命尽きる最後まで生ききらなければならない って言う事は思わない、命尽きる事の出来ない命もあり、 その命を無駄とも尊厳とも思えないからです。 >(命を無理やり縮めてしまう)安楽死はいけない 安楽死はいけないと思えます、でも 無理矢理命を延ばして維持をさせての 最後までと言う事と矛盾を感じます。 貴方の言う事は最も理解しやすいが、実は最も相反する事を何も理解しようとしなまま、 人にその回答を求めようとする、質問と思えます。 苦言や反対の意見ではなく、多角的な意見の一つです。 命は一つです、ですが 「尽きる」が現状で出来ない現状がある限り、 安楽死を思考の中に加えるのであれば、先にその答えを自分で見出さなければ、 大切な命と言う文言は失われると思えます・・・・。

gvhbjn
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >命尽きる事の出来ない命もあり、  どういう意味ですか?? >安楽死はいけないと思えます、でも無理矢理命を延ばして維持をさせての最後までと言う事と矛盾を感じます。  たしかに矛盾です。書き忘れてしまいましたがここで私が対極においてるものは 延命治療ではなく、最後死ぬときに痛みを感じさせないようにしてする安楽死です。 消極的安楽死と言うものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶対とはなんなのか

    よく「この世に絶対はない」といいますが、 A)もし絶対というものが存在しないならば、 B)「絶対が存在しない」ということは絶対になってしまい、絶対というものは存在するという結論に行き着くような気がするのですが、そうしたら(B)の文は自らを否定してしまうような・・・。 どなたかアホな僕にこの文のおかしいところを教えてください。 あわせて、絶対という事象はどういったものを以って証明できるのでしょうか? たとえば「あらゆる生物は死ぬ」というというのは宇宙が生まれたときから全ての生物の死を確認してきた人がいるのでしょうか?あした太陽が東から昇ることをどうやって証明できるのでしょうか?

  • 脳死を人の死とするか

    こんにちは。 今度、脳死を人の死とするかしないかで 講義内でディベートを行うことになりました。 私は「脳死を人の死としない」という立場で、 それに伴い、今脳死に関して事前リサーチをしています。 相手である「脳死を人の死とする」チームは 脳死を人の死とし、臓器移植を行えばより多くの命が救われる ということをメインにしてくると思います。 そこで、その根拠をひっくり返すのがわたしの役割になりました。 ですが、厚生労働省による、 「脳死下での臓器提供事例に係る検証会議  150例の検証のまとめ」では、 確かに臓器移植を行い社会復帰を果たした人は6割程度いて、 臓器移植後も拒絶反応などにより入院している人は1割にもいきません。 (1)脳死を人の死とし、臓器移植を行えばより多くの命が救われる という根拠をひっくり返すには、どのような視点から攻めればいいのでしょうか? (2)攻める際に、こちら側の意見に説得力をもたせるためには 具体的にどの調査結果を提示すればいいのでしょうか? 長くなりましたが、上記2点についてお答えいただけると助かります。 一週間ほど考えてみましたが、まったくいい案が浮かばず とても困っているので、どなたかよろしくお願いいたします。

  • どうして命は大切なんですか

    命は大切なものですか 大切にしなければなりませんか 大切にするというのは生きて、自殺や殺人をしないことを指すとします もし大切なものならばそれはなぜですか 一つしかないからですか もし二つあったならば何をしてもいいのですか それとも周りの人が悲しむからですか 悲しまなければ死んでも殺してもいいのですか それとも生きる目的があるからですか その目的とはなんでしょう それとも生きたくても生きられない人がいるからですか もしそういう人がいなかったら何をしてもいいのですか その人は一般的に不幸に分類されるようですが 死にたくても死んだらいけないという観念に縛られて苦しんでいる人は幸せなのですか 逆に生きたいと思える方が幸せなんじゃありませんか 死んで楽になったらそれは罪なことですか 生きたいと望んで生まれた訳じゃないのです 死ぬことが前提の世界で人の感情で動く世界になんか 決められるものなら生まれたくなんかなかったです 生は死に向かうということであり命が果てるのは無常なことなのに それを早めるのはいけないことですか 私は今分からないです いじめもどうしてやったらいけないのか理解できません だからといってやっている訳ではありませんが いじめられて悲しんで誰かが自殺してしまうからでしょうか 本当に何も悪くなくいじめられているのは周りが子供なだけでしょう いじめられる側が本当に何かしらの事情があって悪いのであればそれはそれなりの罪を罰しているのだということになりませんか 例えばいじめられていた人が元々いじめていた側だったとか 実際私の周りでありました 大人社会に裁判があるように子供の世界にも裁判があり、それと同じことなのです 人間には感情がありますからその時々での対応が違う風になるのでしょう ならば命が大切というのはいつ何時でも当てはまることにはならないのではないですか 戦争をすれば敵の命はもはや自分とは価値が同じではなくなるのですから 本当にわかりません 中学生でこんなことを感じてしまい自分でも焦っています 長々と申し訳ないですが誰か納得する回答をくださると嬉しいです

  • テストの小数点を絶対に消してないのに消したことにされます(隣の人も証明できます)

    まず何があったかを書きます 学校で理科のテストが返されました 自分はその点に満足しており席に戻ったとき隣の人が 「答え書くけん貸して」といわれたのでずっと貸していました (もちろん消しゴムとかは机の中です) それで隣の子が先生の言っている答えを聞いて 「これあっとるよ」と言われたので先生のところに持って行きました (それまでは席につくまでしか触ってません) すると先生はコピーをとっていて 「これどういうことぞ」といって見せられたコピーされた解答用紙 にはなんと数字の間に小数点らしき点が入っていたのです (他の答えに書いている小数点は4mm位なのにそれだけ1mm位の点) それで自分は 「隣の人がずっともっていて絶対にこんなのテストの時に書いてないし今消せるわけがありません」 と真実をずっと叫び続けました (担任は100%自分のことを信じていません  他の3年団の先生にも広がっています) もちろん隣の人 班の人は100パーセント証明できます 放課後よばれて「自分は絶対にやってない」と本当のことを言いつづけました でも自分が必死に無実を主張すればするほど疑われていきます 「隣の人に聞いたら分かります」そう言えば 隣の人にはまったく先生は聞いてくれず証明できません 「コピー機でなんかついたんじゃないんですか」と言えば 「物のせいにするな」と言われます 日記に隣の人がずっと持っていたことを書いても 「まだそこまでこだわりますか」とかかれます もう自分は点数はもうどうでもいいんです!!!! でも自分はやってない それを先生方に分かってもらいたいんです いろんな先生にもにらまれてもう学校に行きたくありません 人間不信になりそうです もうどうしたらいいんでしょうか みなさん知恵をかしてください

  • アスペな私に教えて下さい!~命は何より大切なのか~

    少し挑発的な質問となりますがご容赦願えれば幸いです。もし不快になると感じる方がいれば、この場で読むのを止めてください。 私はアスペルガー症候群の診断を受け、手帳の三級を持っています。たぶん、人の表裏を読んだり、隠された文意を読み解くのが苦手です。ですので、回答者の方には、本音と建前を使い分ける際には、その旨教えていただけると、理解がしやすく助かります。 長崎の事件で、命の大切さの教育の重要性と、その効果がクローズアップされているように感じます。私の世代では「命は地球より重い」と言われ、当時はその言葉に随分と反発してのを記憶しています。 まず、大前提として私は自分が殺されたくないし、できれば人を殺したくもありません。また、お互い傷付けあうことなく、適当な距離感で生きていければいいな。ともおもっています。これは本音です。 その上で、「命が何よりも大事」や「奪ってはならないもの」という風潮に疑問を感じるのです。 例えば自分の命と他人の命を天秤にかける時、私は自分の命を優先します。見ず知らずの天才に自分の心臓を移植して欲しいと頼まれると、断ると思うのです。逆なら、是視して欲しいと思うのしょうが。 例えば津波から逃れようと急いでいるとき、助けを求める声が聞こえても、助けないと思います。自分が死にたくないからです。でも、助けられる立場に立てば、たぶん恨むと思います。「自分の」命が一番大事だからです。 例えば家族が殺されようとしていれば、私は殺そうとしている相手を殺すために襲い掛かるでしょう。逆の視点で見れば、私が殺人者とも考えられます。 このように、命の大切さは相対的で、絶対普遍の価値を持ってはいないと思うのです。 ただ、社会の風潮として、「命は何よりも大切。何があってもうばってはダメ」という声が、大きくなって来ているように思います。 そこで質問なのですが 1 私の考えは、異端なのでしょうか(対外的には、私も命は大事といいますが、本音として考えることもおかしいか?という意味でお願いします) 2「命は何よりも大切。何があってもうばってはダメ」という人たち(死刑反対論者のかたなど)は本気でこの考えを信じているのでしょうか?建前としてではなく、本音としてです。 3回答者の皆さんは、本音の部分で「命の重さ」について、どうお考えですか?また、建前との乖離はどれほどあるのか?教えていただける範囲で教えていただけないでしょうか? 仰っていただければ、遅くはなると思いますが、補足も書き込みます。結構真面目に疑問に思うことなので、お答えいただければ幸いです。 回答よろしくお願いいたします。

  • ある材料・部品等が食品衛生法に適合する証明について

    はじめまして。 よろしくお願い致します。 食品用機器に使われている、食品が接する材料等が、 食品衛生法に適合するかどうか? この点に特化した情報源・資料等をご存知ありませんでしょうか? あるいは、適合を証明するには、 どんな材料でも必ず専門機関に検査してもらわなければならないのでしょうか? 食品に接触する材料として一般的に使われている材料について、 ミルシート等で適合を証明できるものでしょうか? 食品用機器のメーカーが食品衛生法適合の証明の無い部品を使おうとする場合、 一般的にどういうやりとりがあるのでしょうか? 以上、ご教授いただけますと幸いです。

  • 死の窓口なるもがあってもいいんじゃないでしょうか?

    死の窓口なるものがあってもいいんじゃないでしょうか?具体的に言いますと相談では無く判定です。死を望んでる人に対して国が死に場所を提供する。色んなとこで死なれても迷惑ですからね。人には死の選択権があってもいいと思います。この人は本当に死に値するか国が審査し決定すれば死に場所を与える。ある死刑囚は人を殺しておいていざ自分が死ぬとなると命乞いする者もいると思います。死刑制度がある日本ではそれは致し方ないと思います。死刑囚の中にはいざ自分が死に直面すると命の尊さや大切さ等理解できるかもしれません。それと同じで国は死の選択権と死に場所提供だけではなく付加価値として死の選択権を与え死に直面させる事で命の尊さ等を思い直し踏み留まらせる事もできるのではないでしょうか?しかし私は自分の命は大切になど綺麗事は言いません。人には命の選択権があってもいいと思います。周りに悲しむ人がいなければ...。

  • 罹災証明 住んでいた証明がない。

    はじめまして。27歳主婦です。 とても困りました。 【状況】 2011年2月26日 結婚前提でお付き合いしている彼と賃貸マンションへ実家から引越しをしました。 2011年3月11日 地震で賃貸マンション住める状況ではなくなり、(マンション自体に『危険』の赤紙)            各自実家に戻りました。建物はもちろん家財もほどんどゴミになりました。 2011年4月 3日  新たに賃貸マンションを借りる事ができ引越しました。 2011年4月29日 入籍  2011年5月 2日 罹災証明届出提出。 2011年6月15日 罹災証明『全壊』と認定されました。 住民表を移動してない私が原因なんですが、住民票を移そうとした矢先に地震があり、 その為、私がその罹災したマンションに住んでいる証明がないので、私は対象外と言われました。 ※彼はいつの間にかきちんと住民票を移していました。。。。(彼は対象) 【補足】 私がもっている資料で、住んでいた証明がとれるものは、 賃貸契約書の入居者・同居人氏名欄に私の名前が記載あります。続柄は婚約者になってます。 しかし、上記の資料を持参していきましたが、あくまでも賃貸契約であり 住んでいる証明にはならないとの事でした。 とても冷たい対応で、『住民票をだしていないオタクが悪い』といわれ帰されました。 命助かっただけでも感謝しなければなりませんが、実際に住んでいたのに法的書類がないので、 対象外というのは納得がいきません。 【質問】 やはり住民票がなければ、住んでいると証明はできないのでしょうか??? 住民票以外で何がいい方法がないでしょうか??? 教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • いのちの教育に批判的な文献を探しています

    現在、「いのちの教育」をテーマに卒論を制作しています。 いのちの教育を肯定的にとらえる文献は多いのですが、 批判的にとらえた文献がなかなか見つかりません。 以下の2点を探しています。 (1)いのちの教育を批判的にとらえている人や本 (2)私がかつて見つけたいのちの教育を批判的にとらえた本  その中には「現役高校教師の柴田」という方と、  「心のノートを批判していた馬場」という方の意見が書かれていました。  情けないことに、どの本だったか忘れてしまいました…。 もし、知っている方がいらっしゃったら、 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 「食品衛生法の専門機関の検査」以外に適合を証明で…

    「食品衛生法の専門機関の検査」以外に適合を証明できますか? はじめまして。 よろしくお願い致します。 食品用機器に使われている、食品が接する材料等が、 食品衛生法に適合するかどうかを証明するには、 どんな材料でも必ず専門機関に検査してもらわなければならないでしょうか? 食品に接触する材料として一般的に使われている材料について、 ミルシート等で適合を証明できるものなのでしょうか? 以下はより漠然とした質問になってしまいますが、 食品用機器のメーカーが食品衛生法適合の証明の無い部品を使おうとする場合、 一般的にどういうやりとりが行われますか? 食品用機器に使われている、食品が接する材料等が、 食品衛生法に適合するかどうか? この点に特化した情報源・資料等をご存知ありませんでしょうか? 以上、ご教授いただけますと幸いです。 http://mori.nc-net.or.jp/index.php3?KN_Sess=4&fQid=2867&fNums[questions]=1

iPadの海外版と日本版の違いは?
このQ&Aのポイント
  • iPadの海外版と日本版の違いについて調べました。海外版のiPadと国内版(日本版)のiPadにはモデル番号の違いがあります。また、内部的な仕様やファームウェア、iOSの設定などにも違いがあるかもしれません。詳細を調査してみましょう。
  • 海外版のiPadと国内版(日本版)のiPad、特にWi-Fi版の場合について調査しました。モデル番号が異なることがありますが、具体的な違いは見つかりませんでした。ただし、内部的な仕様やファームウェア、iOSの設定などには差異がある可能性があるので、注意が必要です。
  • 海外版のiPadと国内版(日本版)のiPad、特にWi-Fi版について、モデル番号や内部的な仕様などの違いについて調査しましたが、明確な差異は見つかりませんでした。ただし、現地で購入した場合には言語設定などで違いが生じる可能性があるので、注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう