• ベストアンサー

仏教で悟るには何が必要ですか?

仏教で悟るには何が必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.6

パーリ語の仏典を学んでいる 僕なりに書いてみますね^^ 理性的に物事を観ることは必須だと思います。 理性的とは何か、証拠・根拠・論拠を大事にし、知らないのに知っているという態度・想いは抱かないように注意深く、自己の見解を柔軟に事実に基づき、構築・再構築を繰り返していくこと。決め付けたり、根拠なく批判したり、われこそ正しいほかは間違っているとしないことだと思います。 このような態度はカーラーマ経により詳しく書いてあるので一読をお勧めします。 正見を得るための態度がわかると思います。 師とて信じるなかれ。 自らが、その法が善法であると納得するなら実践しなさい。 と言うような態度ですからね^^ 宗教ともいいがたい、ブッダの教えとしか言いようのないものと思います。 次いで、心の落ち着き、集中力・観察力が必要になるでしょう。 これらを現すための道と言ってもいいかもしれません。 想い・体・言葉の三つの行為を、心が落ち着く形で調整していくこと。 集中(サマタ)冥想や、ヴィパッサナー冥想によって直接、集中力観察力を養うこと。 は重要な実践とおもいます。 これは戒律や、十善十悪、八正道などを調べるとよくわかると思います。 悟るために必要な実践を一つだけあげろと言われれば、 『気付き』=『不放逸』といえましょう。 気付きはそれだけで八正道を順次満たしていくものと思ってます。 気付きなきところに煩悩が生まれますからね^^ 気付きは在家でも出家でもどこでもいつでも必要なもの。 俗世で成功するためにも、生命として成功(悟る)ためにも必要なもの。 ブッダの最後の言葉も「不放逸」であるようにという言葉でしたしね^^b 何かお役に立てれば幸いです ~生きとし生けるものが幸せでありますように~

pas26
質問者

お礼

大変参考になりました。 私もいろいろと勉強しないといけませんね。 詳しい説明によるご回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#112847
noname#112847
回答No.13

師を得る事です。

pas26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112269
noname#112269
回答No.12

すいません、言葉の補足です。 直伝と言ったのですが、縁ある人々や仏から方便なども用いて教えたり教えてもらうこともあるでしょうから、善知識は方便とは異なるのであろうけれど、それだけが直接的なものではないとしてください。 直接にせよ、間接にせよ、といったところですが、仏典と、現場?実際、といえばいいでしょうか、喩えばですが、そのようにも言えるのじゃないかと思います。仏語では如実と言います。

pas26
質問者

お礼

補足説明どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112269
noname#112269
回答No.11

もとい、再考します。何かいい回答ないかなぁ。 オーソドックスに言われるのは、直き心というものです。直き心というのは菩薩の浄土でして、菩薩というのは、心に何のわだかまりもない人、ないしもうほとんどない人です。 こだわりがないのでへつらわない、へつらわないのでおそれない、おそれないので自然と覚りの境地を目指して歩いている人ですね。 そういう人を菩薩といいまして、障碍のない人とも言います。 仏の教えというのは、教本、つまり仏典にあるものと、いわば直伝の教え、法の句と言うのがありまして、仏典にあるものは、方便と、正法、ジャータカなど。このうち正法というものが、法ですが、その法の世における顕れを、法の句と言います。 法の句は善知識と呼ばれる人の口から世に現れて、縁ある人々を成仏させます。 ちなみに、この法の句を善知識とも言います。 それでですね、仏の教えというのは、経典もそうなのですが、全編に渡って、やさしいとは何か、ということが綴られているみたいです。 えー、後はですね、どうしたら素直になれるのか、なんてのも語るべきでしょうか。一応。 すなおになればいい、ですか。素直になろうと思ったことがそもそも素直であるというか。 基本心配ないですからね。 このようでどうでしょうか。

pas26
質問者

お礼

詳しい説明によるご回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.10

こういう質問をして痛い目にあった人がいたそうですよ。 「不立文字」です。

pas26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112269
noname#112269
回答No.9

耳じゃない?

pas26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.8

『真理のことば』(ダンマパダ?)の邦訳の中に、 「一切の形成されたもの」は「無常である」(諸行無常)、また「苦しみである」(一切皆苦)、 そして、「一切の事物は我ならざるものである」 という表現を見つけました。

pas26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 恋をしたことはありますか。  恋をすると、それこそ四六時中恋人のことが心から離れません。  仏様をそのように思える心を持つことが、基本、土台となるのではないでしょうか。  釈尊は四六時中、仏様を念じ、完全なる悟りの世界に入られたということのようです。  仏様を思う気持ち(欲望)、以外の心に沸き起こる欲望はとことん無視して、仏様ばかりを“恋”しく想い憶念したからこそ、悟りの世界にたどり着けたのではないでしょうか。  でも釈尊の偉大なところは、理の面でも優れていたので、法を説くことが出来たのだと思います。  法を説くことが出来るほど理の面が優秀でなくても、悟りの世界へ入ることは出来ると思います。  また、悟りにも、内容的にピンからキリまであるのではないでしょうか。    

pas26
質問者

お礼

分かりやすい説明によるご回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 私は全てが仮象だと、仏教的精進を通してはっきりと分る事だと存じます。  自分も。そして自分も全ても、どんな人も、自分であり、みんなであり、全てだと思うのだと存じます。  徹底した、すべてを蹴っ飛ばした謙遜、謙虚だと存じます。

pas26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurubonpp
  • ベストアンサー率26% (128/488)
回答No.4

正しい成仏法を修行することです。 まずはしっかり仏教の基礎知識を身につけて、それから成仏法に挑んでください。

pas26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 仏教や宗教などは要らないと知ることです。  ブッダもひとりの人間であったと確認することです。  あとは――わざと ブディズムの言葉でいえば―― 即身成仏です。  いま・ここなるわたしとして さとりを得ています。潜在させています。から。

pas26
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【宗教・仏教】いま日本人に必要なのは仏教の教えであ

    【宗教・仏教】いま日本人に必要なのは仏教の教えである「命の継続性」だそうです。 命の継続性を説いた仏教の教えを教えてください。 どれに載っているのでしょうか?

  • 仏教系の幼稚園について

    主人が3月に異動することが決まり、4月から年中さんの次女の幼稚園を引っ越し先で探すことになりました。 住む場所はおおよそ決まっているので、近くの幼稚園を調べているのですが、その中に仏教系の幼稚園があります。 我が家は無宗教で仏教系やキリスト教の幼稚園に行かせることは考えてもみなかったのですが、入園募集後の入園をお願いすることになり、選択肢は広くせざるを得ない状況です。(宗教系の幼稚園が悪いという意味では全然ありません。ただあまりなじみがないので、これまではあえて選択するつもりはなかったという程度です。) キリスト系幼稚園の数はとても多く、このサイトで調べてみても、今は普通の幼稚園の選択肢のひとつと考えても、そう問題はないようです。 仏教系についても、そんなに堅苦しく考えなくてもいいのでしょうか? それとも仏教徒のお家の子が多かったり、お寺へ納めるお金が必要だったりするものなのでしょうか? 子どもさんが実際に通っている(いた)方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 仏教に様々な宗派は必要でしょうか?

    仏教はもともと「ブッダの教え」からきているとと思うのですが、なぜゆえ日本ではさまざまな宗派があるのでしょうか?

  • 【仏教】私は仏教に詳しくないんですが、仏教界には「

    【仏教】私は仏教に詳しくないんですが、仏教界には「胎蔵界」と「金剛界」があるそうです。 私の家の仏陀に祀られているのが金剛界の阿弥陀なのですが、金剛界には4仏(阿弥陀、不空成就、宝生、阿閦)がいます。 なぜ我が家は阿弥陀の1体の仏を祀っているのか理由を教えてください。 胎蔵界と金剛界の違いも教えてください。 胎蔵界と金剛界以外にも仏の宗派?があるんでしょうか。

  • 仏教

    仏教とは、、、、 仏教とは・・・釈尊成道後の説教を仏教という。 したがって、それ以前のインド思想・哲学は仏教ではない。 こういう概念で宜しいでしょうか?

  • 仏教を立ち直らせることは不可能なのか

        わしはこれまで仏教の復興を願い、仏教を立ち直らせよーと様々な努力をしてきた。 これまで仏教の新たな発展を願い、その現状の問題点を指摘せんが為に様々な問答を行ったりもした。 しかし仏教はいま現代社会が問い求める生命倫理の問題にさえ何らの答えを示すことができずにいる。 仏教が指導的立場で振る舞える領域においても答えを持っていないのである。 もはや仏教はあらゆる答えを失ったのであろーか。 もはや仏教は終わりなのであろーか。 あ~、アルケー、  

  • 仏教で言われる欲を捨てると

    半年ほど前から仏教に惹かれ、仏教こそ人の生きる道しるべという思いがつのりました。ところが、いろいろ勉強するうちに、仏教の道を極めるには、あらゆる欲を捨てることが必要なことがわかりました。生きること自体が苦しみであり、その苦しみは欲から発しているのだ。欲があるから執着が生まれ、苦しみとなる。 そこまでは理解したのですが、では欲をなくしたら、仕事も出来ないし、収入も途絶えるし、現実には死ぬしかないのではないのか。結局、仏教を極めるには死を選ぶことなのかと考えるようになりました。しかし、仏教では、自殺は否定されているようです。この矛盾をどのように解決すれば良いのでしょうか。 私としては、仏教の教義に沿った生き方をしながらも、生活の糧を得たいのですが。外国で出家して、托鉢で生活するしかないのでしょうか。 

  • なぜ仏教なのか?

    なぜ仏教なのか? なにかと仏教に縁のある私ですが正直(仏教用語だそうで)、嫌いなんですよ。というのもキリスト教は批判されるし、そういって寛容だの笑いたくなるし…。かといって宗教にはまった人って扱いはされるし、宗教だの宗教ではないとか玉虫色にはぐらかしてばかりで、ムカつくことばかりなんです。瞑想も効果はないし。 仏教の良さがわかりません。なんだって仏教なんですか?

  • 仏教についてです。

     こんにちわ。ijukoは今仏教について調べているのですが、資料が多すぎて混乱しています。 ですので、どうかijukoを助けてください。  ijukoがわからないのは、 ・仏教の始まりとはいつ? 仏陀が生まれた年、入滅の年にはさまざまな説があることはわかっているのですが、仏教というものが始まったとされるのはいつでしょう?仏陀が生まれたとき?出家したとき?それとも悟りを開いたときでしょうか? ・仏教の聖なる本を紹介しろといわれたら何を紹介する? さまざまな宗派があり、さまざまな経があることはわかりました。しかし、仏教の基本を最も多く含んだ書物・文献とはいったいどれでしょうか?阿含経? 1週間調べてわかりませんでした。どうか回答お願いします!!

  • 仏教について

    大乗仏教と小乗仏教の違いについてわかりやすく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光とplalaを契約して、回線工事を終えた後も多くのサイトでDNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAINエラーが表示されます。
  • PCを再起動してもエラーが解消されないため、問題は回線やブラウザ設定にある可能性があります。
  • 解決策としては、DNSキャッシュのクリアやDNSサーバーの変更、ブラウザのキャッシュの削除などが挙げられます。
回答を見る