• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠に本当に悩まされています。)

睡眠に悩まされる私の現状とは?

aper50の回答

  • aper50
  • ベストアンサー率29% (105/361)
回答No.1

内科か循環器科で、 睡眠時無呼吸症候群の検査を受けてみてください。 保険が利きますので、三千円ぐらいで検査してもらえると思います。

fkxx601
質問者

お礼

それっていびきがすごいのが特徴の病気ですよね? 私いびきは全くないんですけど、調べてみるといくつか共通点あるので受診を考えてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 睡眠について

    1日8時間睡眠で過ごすとき, 8時間まとめて睡眠を取るのと、 4時間を2回取るのと, どちらが体にいいでしょうか。 会社から帰ってくると, ぐったりしてしまい,夕飯を食べる気に なりません. そこで、一度仮眠して 11時頃夕飯,1時過ぎに 又就寝しています.

  • 集中力と睡眠時間

    高3で受験勉強を本気でする時期になりました。勉強するのは良いのですが人間が本当に集中出来る時間って科学的にはどれくらいなのですか?例えば「本気でやる気があるなら5、6時間は休憩なしで出来る!!」と言う人もいますし、やる気があればそれくらい行けるのかもしれませんが、個人的には一日12時間くらいは勉強できてもこれから半年6時間も休憩なしで続けるのは不可能な気もします。人間が本当に集中出来る時間は何時間くらいで休憩は何分くらい挟めばいいのですか?また、睡眠時間も6時間か4.5時間が適切だと聞きましたが6時間と言う時間はベッドに入って6時間と言う意味なのか、それともベッドに入って完全に眠った時間から6時間なのかどちらなのでしょうか?

  • 睡眠とりすぎな気がします。。

    学生のものなんですが、かなり生活リズムが乱れているからっていうのもあるんでしょうが、やけに総合睡眠時間が長い気がします。例えば、夕方5時に学校から帰ってきてすぐに寝て夜中の11時に起き、次の朝の4時ごろにまた寝て10時頃に起き(この日は休みの日なので)、5時くらいまでちょくちょくまた寝る(仮眠のような形で)。とにかく体が睡眠を欲するような感じでで学校にいる時はいる時で授業中に寝ますし、休みの日なら本能の赴くままに長いこと寝ちゃいます。ぶっ続けで寝るというわけじゃないんですがまとまった時間起きてることがありません。どうにかならないんでしょう?;;

  • 睡眠について

    睡眠について ほんの少しの時間でも昼間に寝てしまうと、その日の夜眠れなくなります。 たった3分程でも寝ると眠れなくなってしまって悩んでいます。 これは脳が仮眠を睡眠と勘違いしているのでしょうか?

  • 睡眠について

    今私は大学生(女)なのですが、中学時代から1時や2時に寝るようになり、今は2時をすぎないと眠れません。 高校時代は1日4,5時間睡眠でした。 特に身体の不調はなく、最低2時間寝られれば元気でいられるし、授業中の居眠りもしたことはありません。 休日は10時間とか寝たりしますが、なぜか平日だけ短時間です。 また、寝つきが悪く、ベッドに入って1,2時間は眠れません。 ド○エルや牛乳を飲んだりしてみましたが、特に効果はありませんでした。 そしてなぜか(平日に限り)続けて6時間しか眠れないらしく、たまに早く寝ようと思って10時に寝ると、4時に目覚めてしまって後は眠れなくなったりします。 高校の健康診断で「睡眠時間が短いんですけど」と医者に言ったところ、「そういう体質なのね」とテキトーな感じに言われましたが、ほんとうなのかわかりません。 もし短時間睡眠の体質であればこのままの生活でいいんですか?

  • 授業中の睡眠によって学習が阻害されています…

    一日平均6~7時間は寝る高校2年の男子です。 この一年間で、授業中に寝てしまう事が非常に多くなりました。しかも、その寝方が異常です。 中学の頃は、 授業がつまらない→眠い→寝てはいけない→やっぱり眠たい→(我慢できずに)睡眠 みたいな感じで、ノートの字には必死で寝ないように耐えてる跡がありました。 ですが、高校1年の夏ごろから、 授業を普通に聞く→記憶がない→友人に起こされる、もしくは何かの弾みで起きる→(あ、俺寝てたんだ) というように、気絶でもしたのかと思うような睡眠です。 昔は、テスト前で3時間睡眠をしたときとかに良くなっていましたが、これが常習的になっています。9時間寝た日もこんな風になってしまいました。 原因は何なのでしょう?病院にでも行くべきでしょうか?

  • 睡眠について

    睡眠についてです。 私は、学校から帰ってきて、「とりあえず一時間だけ休憩しよう」と思ってベッドに横たわると、5時間だったり、、夜中まで寝てしまいます。 休日も、夜更かしをして(なかなか寝れず)昼頃起きるつもりでも、気づけば夕方、ひどければ夜まで寝てしまうこともあります。 基本的にそこまで疲れてるわけでもないのに、なんでここまで寝てしまうんだろうと悩んでいます。 しかし、どこでもいつでも寝れるわけでもなく、本当に眠い状態で学校に行っても授業中や電車などでは、何故か分からないけど(落ち着かない?)全く寝れません。テストが早く終わったときなど、寝てもいい状況でも寝れません。 家でも、次の日に大事な用事があるとき、数時間後には起きなければいけないという時もなかなか寝つけません。びっくりするくらいに。 なかなか睡眠のコントロールが出来ず、悩んでいます。とりあえず夜更かしをせず、早く寝ようと意識しているんですが、どうしても帰ってきてから数時間寝てしまうので、結果的に夜更かしをしてしまいます。 これは異常なんでしょうか?

  • 睡眠についてのアンケート

    睡眠についてのアンケート (1)あなたの平日の睡眠時間(仮眠も含む)は何時間ですか?? 4時間未満 4~6時間 6~8時間 8時間~9時間 9時間より多い (2)あなたのやすみの睡眠時間(仮眠も含む)は何時間ですか?? 4時間未満 4~6時間 6~8時間 8時間~9時間 9時間より多い (3)あなたの平日の寝床につく時間は?? 21時以前 21~22時 22時~24時 それ以降 (4)あなたのやすみの日の寝床につく時間は?? 21時以前 21~22時 22時~24時 それ以降 (5)入眠までの時間は 30分以内 1時間以内 2時間以内 3時間以内 4時間以内 それ以上 (6)今の自分の睡眠に満足がいっているか 非常に満足 満足 おおむね満足 やや不満 不満 非常に不満 (7)現在睡眠薬を服用している はい いいえ

  • 1日の睡眠時間はどのくらいですか?

    大人の理想の睡眠時間は1日8時間と聞くのですが、私は8時間では全然足りなくて、、、10時間くらい寝るとすっきりします。寝すぎですよね(恥) 昔からよく寝ます。 周りに聞いてみると、6,7時間、長くて8時間程度でした。 怠けと言われてしまえばそれまでなのですが、私は6、7時間はおろか8時間でも起きる時に非常に辛いです。 体質って関係ありますか? 寝過ぎって不健康に繋がりそうですよね(汗) こんなに寝てるのは自分だけなのかと思うと、人の睡眠時間が気になってしまって。 皆さんの睡眠時間はどのくらいですか?

  • 睡眠について

    現在大学4年の者です。 授業も減り、朝早く起きるという事が減ったからか、極度に朝が辛くなりました。 朝早く起きると昼頃には必ず体がだるくなり、お昼寝または夕方頃に睡眠を取ってしまいます。それも、1時間程では起きれず、4時間程寝てしまう事もあります。 だらしない話なのですが、寝たさから授業を休んでしまう事も…。 以前は1時過ぎ位に寝れば、8時位には自然と目が覚め、だるさはあるものの、起きる事が出来ていましたし、お昼寝か夕方寝る事はほとんどありませんでした。 しかし今は1時過ぎに寝ても昼の12時、ひどい時は14時までも寝てしまいます。 それにも関わらず夜は眠くなり、普通に寝てしまいますし、1日中体がだるく、ぼーっとしてしまい、何もやる気が起きません。 そんなの自分の気持ちの問題だろ!と言われるかも知れませんが、本気で悩んでいます。自分では勝てない程の眠気なのです。 以前(今はいないのですが)睡眠を専門的に研究している大学の教授の講義を受けた事があり、うろ覚えなのですが、体内時計というものがあり、それが狂ってしまうと直し方として1日1時間ずつずらして直さなければならないetc. 結構前だったという事もあり、うろ覚えですが。 来年からはこんなだらだらにするわけにもいきませんし、真剣に悩んでいます。 誰か睡眠に詳しい方がいらっしゃいましたら、生活リズムの改善の方法についてご協力いただきたいです。 よろしくお願い致します。