• ベストアンサー

家族で早い者勝ち

私の友人のことでご相談します。 彼女は、母と弟の三人暮らしなのですが、食べ物を食べるとき、早い者勝ちなんだそうです。 例えば、ケーキが六個あると、三人家族なら二個ずつ食べると思うのですが、彼女が食べようと冷蔵庫を開けると、全部食べられてひとつもないそうです。 母親に「早く食べないからでしょ。早い者勝ち!早い者勝ち!」と言われるそうです。 このことで、彼女が悩んでいます。 私は、おいしいものがあれば家族みんなで分けて食べたらいいのに・・・と思います。 みなさんの家族ではどうですか? ぜひ意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gekkou
  • ベストアンサー率21% (50/235)
回答No.3

なんだか悲しいですね。 私は普通の答えで面白くないかもしれませんが、分けて食べようとか、その場にいない家族の分まで残しておこうとか考えます。私以外も私の家族はみんなそうです。 そんな家庭があるとは、なんだか昭和初期の大家族のようですね。 でもそのご友人はずっとそんなルールの家庭に育ってもそれは変だと思っているのでしょうからせめて自分が家庭を築いた時には家族分け合うような家庭をつくられることでしょう。 でも、かなりひいき目に解釈すると、全く気を使わなくて良い、まるで他人行儀にしなくてもよい究極の家族ということになるのでしょうか?

anzu2
質問者

お礼

>普通の答えで面白くないのかもしれませんが・・・ いえ、とんでもないです!率直なご意見を聞かせてもらえて嬉しいです。 >せめて自分が家族を築いた時には・・・ これは、友人も言っていました。将来結婚したら、絶対自分の子供にはこんな悲しい思いさせたくないと。家族を思いやる気持ちって大切なのに、と話していました。 gekkouさんの言うとおり、なんだか悲しいなぁ・・と友人の話を聞いて思いました。 究極の家族だと思って今は我慢するしかないのかな。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#4429
noname#4429
回答No.4

こんばんは。 やっぱり分けるのが普通です。 が、ここは想像力をたくましくして、 おかあさんの立場や気持ちになってみましょう。 お友だちご本人と弟さんのご家族ということですが、 なんらかの理由でおとうさんはいらっしゃらないのですね。 ということは、おかあさんは苦労されて、 仕事にも出ていらっしゃるのではないでしょうか。 ですから、「お前も社会に出るとのんびりしては いられないんだよ。社会では競争なんだよ」 という意味で、のんびり屋のお友だちに その厳しさを身を持って教えているのでは? だってモノを買ってこないわけじゃないんですよね。 愛情がなければ、ケーキも買ってこないと思いますよ。 ……という深読みをしてみました(笑

anzu2
質問者

お礼

まるほど・・・そういう考え方もありますね。社会にでれば競争なんだよと。 友人は社会人で、お給料が出たら必ずケーキなどお土産を買って帰り、もちろん自分だけ独り占めせず、家族みんなの分もちゃんと残しておくそうです。 なのに、どうして?という気持ちでいっぱいで、悩んでいるみたいなんです。 お母さんが、愛情があってケーキを買ってくるなら、彼女の分まで食べるなんてことをせず、残してあげたらいいのになぁと思います。 難しいですね。どうやって彼女を励ましてあげたらいいのか・・・ ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.2

わたしの家族もそのようなかんじですよ。 食べたいものはきちんと取りわけて、名前を印しておきます。そうしないと、父か兄がぜ~んぶ食べてしまいます。しかも言い訳がすごい!『え、もっとあるんじゃないの?』 食いしん坊ならぬ食い辛抱状態に。。。。。

anzu2
質問者

お礼

食い辛抱状態ですか・・・(笑) 名前を書いておかないと食べられちゃうんですね。 私の友人もそうすれば、食べられずにすむのかもしれませんね。 いろんな家族のお話が聞けて参考になります。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9485
noname#9485
回答No.1

我が家は子供が4人います。 なので、何でも4等分です。小さいころから4等分と習慣付けているので、とにかく食べる前に4等分することになれてしまったようです。 やっぱり、平等に食べたほうがおいしいですよね! ですが、みかんの缶詰を4等分に分けるのは、大変です(涙)

anzu2
質問者

お礼

それはちょっと大変ですね。みかんの缶詰を4等分するのは。 でも、きっちり4等分できなくても、OOちゃんの分は残しておいてあげようという気持ちって大切だと思うんです。 やっぱり平等に食べたほうがおいしい!というのは私も同感です。家族なんですから。 友人もそういう気持ちでいるのに、家族は自分とは違う気持ちでいるみたいで、悩んでいます。 なんとか元気になってほしいんですが・・・ ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族のあり方

    友人が家族の問題で様々悩んおり、私も力になりたいと思い、質問しました。 友人(35歳)は実家を出て独立しています。家族構成は、母と兄と姉の3人。実家地方にあり、資産家のようです。母親(70歳)と未婚の兄(40代半ば)の2人暮らしで、お姉さん(40代前半)は、近所で20歳年上の男性と暮らしているようです。 先日、友人の母親が足を骨折し自宅で療養。ご飯の支度ができなくなったので、お兄さんがスーパーやコンビニで2人分のお惣菜や麺類を買っていました。弟(私の友人)がそれを知り、日曜日に4時間かけて実家戻りました。その時には、お兄さんとお姉さんも実家に在宅されていたようです。友人は、家族分のご飯を焚き、おかずを2品(野菜炒めと豆腐を使った料理)作りました。その時、お兄さんもお姉さんも何も手伝わず、友人に任せきりだったそうです。友人は翌日は会社があるのでトンボ返りしました。 ところが、友人が帰った後、「豆腐料理は牛乳の匂いがする」「野菜炒めは青臭い」と言って誰も食べず、お姉さんが全部捨ててしまったそうです。友人はとてもショックだったようで、「実家には二度と帰らない」と話していました。私もそれを聞いた時は、驚いて「そんなことがあるのか?」と耳を疑いました。幸い、私の家族は、たとえ美味しくなくても、文句言いながらでも、絶対食べます。捨てるなんて想像もできません。しかも往復8時間もかかる遠方から来たのに・・・。私は、かける言葉が見つかりませんでした。 友人の実家には親戚の人も訪ねて来ないようで、友人も少し実家のあり方に悩んでいるようでした。 皆さんは、友人の家族をどのように理解されるでしょうか?

  • すべてを放り出した者勝ちってことはないでしょうか?

    すべてを放り出した者勝ちってことはないでしょうか? すべてを放り出した者勝ちってことはないでしょうか? (途中、感情的になります。お許しください) 世の中考えれば考えるだけ無意味な気がしてきました。 政治も恋愛もキャリアも健康も、そういうの全部まるごと含めて、 自分で必死に考えて、より良い方向にしたいって思ったところで、 それがなにになるのでしょう? 結局はめんどくさいこと全部放棄して、 出世とかくそくらえの気持ちで適当に働いて、金は一応そこそこ稼いで やりたい女とセックスして、半ば強引に誘ってウザがられたりして、 有給とりまくって好きなことばっかりして、 たまにやる気になったら仕事かなんかに精出したりして、 ぼろ家住んで、貯金なんかせずに、 飯だけうまいもん食って、世間体とかFu●kでいいのではないでしょうか? 選挙にはいかない。先行き不透明なことは完全無視。考えない。 巨大勢力とか、限界とか、寿命とか、そんなことどうだっていい。 ただ刹那的に、空想かどうかもわからないような希望だけ持って、 涎垂らして生きてくことが最高なんじゃないでしょうか? 真面目に聞きたい。 みんな本当はわかってるんでしょう? 考えたって意味ないって、きりないって。 たとえば先の参院選。一生懸命に政治を学んだあなたの希望を載せた一票は、 組織票や無知の票、高齢者の自分さえよければという票の前に、 儚くも脆い存在になりませんか? *こう書きながら、そんな人生送ることはないだろうと思います。 選挙にもいきます。そういうロボットとして育てられてきましたから。

  • 彼と彼家族の関係

    21歳、大学4年の女です。 私と彼の共通の友人が多いので、誰にも相談できず、ここで相談させて頂きます。 彼との関係は良好だとは思いますが、付き合ってからずっと一つ引っかかることがあります。それは彼と彼の家族の関係です。 彼は家族をとても大切にしていて、とても家族仲がいいです。 毎日の様にLINEで母から連絡が来ています。 母親が愛情深いことは素敵なことだとは思いますが、時々、子離れしてないのではないか?と疑問に思います。 姉とも仲が良く、しょっちゅうLINEをしたり、今私も彼も留学中なのですが、帰ったら家が決まるまで姉の家に住むそうです。 また以前まで私との喧嘩の内容を姉に相談していて、彼の姉も悪い方ではないのですが、 私のことを何も知らずに散々なことを言われて、正直今も相談しているのではないか だとしたら、姉は彼の母親に私の話をする、→彼家族の中で私と付き合うことをよく思わないようになるのではないかと不安で仕方ないです。 私の家族は仲が悪いわけでもありませんし、私も母親にはまだ頻繁に連絡とるように心掛けてはいますが、 私の一個下の弟は、母親もそこまで毎日の様に連絡とっていないと思いますし、正直理解があまり出来ません。 また私も彼の話をよく母親にしますが、○○君元気?と母がよく気にかけてくれたりする以外、彼の良い所をたまに話すくらいです。彼がいるからお互いにがんばれてるよ。等 親に彼のことを相談したところで、母は客観的にはなれないだろうし、私達の関係に心配をさせたくないからです。 もちろん、彼に対する不満は彼の家族の関係以外ないですが。 彼は昔ぐれていて沢山の迷惑を母にかけていたからと言っています。 また、彼の父親は出張が多く彼の母親も淋しいという気持ちもあるのではないかとは思っています。 しかし、私がしょっちゅう、母親と連絡とるのをよく思っていないと分かってるからだとは思いますが、 昨日も電話を1時間近くしていた相手が父親だと言い張っているのですが、明らかに母親でした。 父親と電話をするときは、私にも話の内容を伝えてくることがよくあるので。 私が彼のことを疑って問いただすのもおかしいと思ってるので聞いてはいませんが、 何故嘘をつくのか、よくわからないです。返って隠す方が何かあったのかと不安で仕方ないです。 また、母とのLINEだけは私の前で隠そうとします。 私のことを思っての行動なのかもしれませんが。。 私の母は嫁姑に苦労していて、 父が母のことを庇ってくれる人だから、関係を続けてられた。 もし父が味方でなかったら、離婚していたと思う。 という話を聞いたことがあるので正直、これから先のことを考えると、とても不安です。 ※LINEでI love u という、文字をくまさんが抱えたスタンプを母に送ってるのを見てしまったのですが、、ほかの男性もそういうのを母親に送ったりするものなのでしょうか? これからの為に彼とこのことを話し合った方がいいのでしょうか?それとも目をつぶったほうがいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 家族の間で

    私は、高度難聴があります。普段は一人暮らしだから気になりませんが、実家に行くと、辛い思いすることが多いです。 実家では、高齢の両親と結婚せず気まま弟の3人暮らしです。母親は認知症です。 私が時々実家に泊まります。1週間くらい泊まっていることもあります。 家族で話をしているとき、私は孤独感を覚えて、辛く感じます。何か言われたときに、強く感じます。家族は健常者だから、私の辛さに寄り添う気持ちがないです。逆に自分中心だと言います。 こんな思いやりのない家族ってありますか? 私が、何と言ったのと聞いても、関係ないことだからとまったく相手にしてくれないのです。父親より、弟がこうした態度をとります。思いやりが不足しているのです。 これって変だと思いますよね。 本来家族団欒は、リラックスするはずですが、私には辛い場面です。 健常者にはわかりっこないことですね。いくら言っても、聞く耳を持たないのですから。 みなさま、どう感じますか? 似たような経験をお持ちになった方などからも、ご回答をお待ちしています。

  • 家族とうまくいかないです

    家庭がけんかばかりでみんなイライラしていることが多いです。どうしたらおだやかな家庭になりますでしょうか? うちの家庭はけっこうみんな年です。五人家族で父、母 弟二人と住んでます。 そんな家族から否定され、責められることが多く辛いです。 主に自己中だと言われるのですが、その気持ちがみんな頭にあるのでちょっとしたことでもすべて私が自己中だといわれてしまいます。どうしたらそういうふうにいわれることをなくすことができるでしょうか?全部相手のいうとうりにすればいいのでしょうか? また弟は(表現がむずかしいのですが、)カチコチな人で、「全部じぶんでやれ」とか、必ずギブアンドテイク精神とか、悪いことをしたらなにがあってもそいつが悪いとかという人です。 私は体が弱いのですが、私のことが嫌いで、嫌いなヤツには優しい態度は必要ないと言います。 そんな考えをもう少し普通に思ってくれるにはどうしたらいいのでしょうか? 簡単に書きましたが、よろしくおねがいします。

  • 家族が憎くて仕方ありません。

    私は祖父,祖母,父,母,私,弟(三人)の八人家族です。こんな事、誰にも相談できないのでこちらでさせていただきます。 最近、弟(中学生)の夜遊びが過ぎるようになってきて家族にも、とても反抗的になっています。(煙草を吸っているとの噂もあります) そのことで、ウチの祖父や祖母,父はとても怒っています。 それを弟に直接伝えればいいのに、全部母のせいにしてしまうんです。母に対して愚痴をこぼすのも、度が過ぎているんです。だから、母はその事を抱え込んでしまって最近、重度のストレスが溜まり体の調子が悪くなってきています。本当に、死んでしまうんではないかと心配です。いつものように「自殺したい」とか言って。私に隠れて、苦しんでいる様子もあると思うんです。そういう人なんで。私は、とても心配しています。そんなこと、どうでもいいような弟は、またそ知らぬ顔をして時間,所,構わず遊びに行きます。 体の調子が悪い母が心配でなりません。 何度、家族を殺そうと思ったことか。 何度、弟さえ、生まれてこなければ。と思ったことか。 このままでは、母が倒れてしまいます。 私はこの先何をすればいいのでしょうか。

  • 家族関係がうまくいきません。

    家族関係がうまくいきません。 閲覧ありがとうございます。 私の家族は母と私(姉)、弟の三人家族なのですが、弟のことを中心によく問題が起きてしまいます。 たった今も言い合いがあり、皆さんに相談?したく投稿させて頂きました。 私の弟は高校一年生なのですが、言動や考えが子供っぽく、成績も悪く、部活も入っていない、何か熱中できるものもない・・という状況です。本人は勉強を一生懸命やっているつもりでも、私からしたら全然やっていないと思っています。勉強を母や私が教えたとしても、本人の態度が人に教わる態度でなく、すぐに自暴自棄になり、また言い合いが起こってしまいます。 それに加え、母にたいしてとても言葉遣いが悪く、まるで母親と思っていないようなこともいいます。 (例えば、「お前」「死ね」「ぶっ殺す」「殴る」「クソババア」等、)   でも、本当に母を殴る事はしないのですが、いい合いになったときに母が怒って弟を殴ったときにまわりにあるものを投げたりはします。 母も言い合いになると怒りを弟にぶつけてしまうので、よく殴ったりしてしまうのです。 弟は口下手で自分の思っている事をすぐに言うことが出来ないので、母や私が強くいってしまうと気持ちが高揚し、泣きながら俺なんかいる意味がないなどと口にしたりするのです。 母はそんな弟に対してだんだん嫌になってきているようで、産まなきゃ良かったって思う事もあるみたいなのですが、母は自分しか弟を何とかすることができないのだと思っています。 しかし、母は弟の事を考えると頭痛や調子が悪くなったりするので、また弟にイライラし、言い合いが起こってしまいます。 私も言い合いの中間に立って何とかしようと努力するのですが、やはり何に対してもやる気がない態度の弟に対してイライラし、結局、弟対母と私で言い争いが起こります。 こんな状態が長く続いていて、このままだと母が体調をくずしたり、また、弟もこのまま社会にでれば働く事も出来ないのではないかと不安です。 特に弟が問題で言い争いになるのに、当の本人はすぐにケロッとしてしまうので、弟が勉強や将来のことなどについて真剣に考えているのかと心配にもなります。 弟は高校一年生のわりに考えが浅く幼い印象も感じるのでどうしたら今の状態から抜け出せるのかわかりません。 母もだんだん弟に対して憎いという感情を抱いてきているみたいですし・・(離婚した父と弟の言動が似ているからでしょう) こんなガタガタの家族関係をなんとかしたいと思っています。 この問題は弟だけでなく母や私にも問題があるのだと思います。 文章が混沌としていて分かりにくいかも知れませんが、私のお母さん世代の方、弟と同じ年頃のお子さんをもつ方、など皆さんの意見や経験談を教えてください。 宜しくおねがいします。 最後にここまで読んでくださってありがとうございました。 回答をお待ちしています。

  • 家族ってなんですか

    こんにちは、色々とお世話になっております。 家族ってなんですか? 母親の「あんたのため言ってるんだ」とか 常識がない、ぶたとか 弟に甘い もういい年のくせにっ!!と言ったり 子供なんだからいいのよと言ったり・・・ してやってる感ばりばりに出して来たり 私は正しい、とか言うし 家族のために私が全部やる感があり、弟の世話、父の世話、家事を全て自分でやろうとして 疲れてたとテーブルに座ってる 動いていないと嫌らしく、少し休憩とぐだーとしてるといいわね、ぼんやりとしてられて。私もあんたのようにしたいわー等言って来る 弟がメンタルになり、私と弟の対応が違う 髪を切り、少し下に散らばってしまった。落としたつもりが切った髪のタオルを洗濯機に入れて洗ってしまった場合 弟→髪切った?切った髪散らばってるから片付けてのみ 私→部屋にいきなり怒鳴り込む あんた髪切ったの!?下に散らばってるのよ!片付けなさいよ!! 洗濯機に切った残りのタオル入れたから取れないのよ!!乾いたらコロコロしなさいよ!! 教育者がこんな事出来なくてどうするのよ!!とぎゃあぎゃあとしつこく何度も同じ台詞 弟が結婚して、嫁さんの子供教育費や弟は学生のため全部父が払う 姪なんだから、お嫁さんなんだからと仲良くさせようとする 母親の姉にわざわざ電話して、仲良くするように説教が始まる 言ってる事がコロコロ変わる母親 いい年して、教育者として、あんtがのために思って、が口癖 まとまりない文章ですみません、家族から離れるのが一番だと分かっています。 最近ちゃんとした仕事が決まり、貯金も無くい、今から貯めるつもりです。 でもイライラやストレス?で寝れなかったり、甘いものを大量に食べてしまいます。 自分に自身をつけようと、本読んだり 漢字検定や人と話す事等ちまちまとやり初めています。 家を出ると、家事をする人が母親だけになります 弟も父親も何も出来ません。 母親が仕事の時私が家事をやり 私が出来ない時母親がやります なんだかイライラが全部私に来てる気がして・・ 兄弟の仲で真ん中です。 私はどうすればいいでしょうか・・。

  • 家族から邪魔者扱いされてます。

    はじめまして。私は17歳の時に父親の暴力で精神障害2級になりました。これが原因で両親は離婚。発作で最近迄入院してましたが、私が退院してすぐに一緒に暮らしていた父方の祖父が他界しました。それから家族が、豹変しました。母親、弟夫婦、妹、そして妹の彼氏です。まず豹変したのは弟の嫁です。あからさまに「障害者が家族にいると恥ずかしいんだけど‼」これが始まりで、妹の妊娠が発覚。それから妹の彼氏が「あのさ、あんたいると迷惑だから死んでよ‼じゃないとお母さんも、お兄さん夫婦も、もちろん俺達も幸せになれないから」とはっきり言われました。母親も「いい加減お母さん達を解放してよ‼あんたはお父さんの所に行ってもう一度殴られて死んで‼そしたらお母さんは本当に嬉しいから。でもお金は送ってよ‼」と言われました。もちろん父親の所に行くつもりはありません。父親はすでに再婚していますので。現在他界した祖父の家の相続で話し合いしてますがそこにも妹の彼氏が出て来て「ちょうど良いね、あんた継げ‼出来るよね⁉馬鹿は馬鹿なりに。それからあんた頼むから俺達を頼るな‼迷惑だから」と母親も「あんた継ぎなさい‼それからあんたに何があっても連絡しないでよ‼わかった‼」とまで言われました。もちろん弟夫婦も「母さんは俺が引き取るから。もちろん俺達にも関わるな‼」と。皆さん私はどうすれば良いでしょうか?皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

  • ちょっと変わった家族ですが助けてください。

    私の家族の事でちょっと相談があります。 私の家族は三人兄弟で、男が三人います。次男がちょっと変わり者で、反抗期と言うこともありよく家族のお金に手を出します。去年の末に私も5万円くらい取られました。結構やってるみたいです。昨日も母親の財布から3万円がなくなり、騒ぎになり弟を問いただしたら絶対に違うと言い張ります。挙句の果てに私が疑われる始末です。 そんなこともあり、母親がショックで寝込み起き上がれ状況です。なんか家族がバラバラになったみたいでボーっとします。どうしたらいいでしょうか。私は絶対にやってませんし一番下の弟は絶対にありえないと思います。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6711FTを光回線で電話接続する場合にはIP電話対応のブロードバンドルーターが必要です。
  • IP電話対応のブロードバンドルーターの参考機種を教えてください。
  • EPSON社製品に関する質問です。光回線で電話接続する際は、IP電話対応のブロードバンドルーターを使用する必要があります。おすすめの参考機種を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう