• ベストアンサー

職場でまだ三十代前半ですが、社交性がなく、昼の休憩も複数女性が集まって

職場でまだ三十代前半ですが、社交性がなく、昼の休憩も複数女性が集まっても一人だけ下を向きながら黙々と食べていたり、基本必要以外は話さない女性がいます。冗談を言われれば一応笑顔をしますが、言葉を返したりはやはりしないです。女性はおしゃべりな人が多いし、人見知りしてしまう人は確かにいますが、あまりにも事務的な女性はめずらしくないですか? 電話の接客の職場にいますが、最近はデータ入力をメインでやっているのはそのせいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ririka17
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.2

その同僚の方は、元々無口な方なのでは?それと大人数での行動が苦手なのかな?私の部署にもそのような人が居ましたけど、私は話しかけますよ~。たまたま2人で昼食する事があって、その時は笑顔でお話してくれましたし、普通の人でした。人にはそれぞれ、向き不向きがあるので、データ入力メインでもきちんとこなせてるのであればOKじゃないでしょうか

miffy384
質問者

お礼

無口な人なんですかね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#137229
noname#137229
回答No.1

どなたの話でしょう? 同僚の話・・ それとも、質問者さん自身でしょうか?

miffy384
質問者

補足

同僚の女性ですが。 いつも涼しい顔でほとんど人と関わらないイメージなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昼休憩

    職場の上司が、面倒くさい上司で疲れます。常勤は、その上司を含め2人で,私を含め後は、8人は、パートです。パートさんは、勤務日や、勤務時間,休憩時間は、人それぞれです。常勤の方は、昼休憩は、基本的に会社の外には、でれない職場です。私は、入社の時,会社から昼休憩は、外食しても、会社の中で昼食をとってもどちらでも良いといっていました。当然,昼休憩は、電話等や、来客者がいたら、業務になります。常勤の方は、私より昼休憩は、長いのですが、食事は、常勤の方達と一緒にとり、必要に応じて,昼休憩中に、業務をする事もあります。昼休憩は、前半は、食事をして、後半は休憩室で仮眠とったり、しています。(疲れるので)これらの行動は、快く上司は、思ってはいません。昼休憩に、気分転換に外の空気を吸いたい時あります。月に1回は、銀行にいく用事が、あると言って,ついでに外で食べることにしています。パートは、昼休憩は、タイムカード押します。(パートは時間給ですから当然ですよね)外の空気吸って気分転換したいので、コンビニによる昼食を買いに行くと言ったら嫌な顔されて、上司は、常勤は、タイムカード押すのは大変だからと,よくわからないこと言われます。外に行くのが、気に入らないと思います。面倒くさい上司と思っています。昼休憩は、2人いれば充分対応出来るので、交代でそうすればよいのではないかと提案しましたが、それは嫌みたいです。会社の中で,昼休憩とるのなら、お手伝いしているだけで、、後半は、自由に使いたい。上司が、不在の時は、気を使って,弁当をじさんしています。上司から、不在だからと伝えられてはいません。気をきかせているだけです。最近自分で上司が、不在かわからないので、こちらから聞いたら,何の返答もありません。こんな感じなので,気をきかせることもないのかなと思うようになりました。昼休憩は、自分の自由に時間を使いたい。気持ちよくに昼休憩をとるには、どうしたらよいでしょう?

  • 職場の昼休憩グループ

    職場の昼休憩のことです。なぜか5人で一緒に食べると言う事になってしまい、週5日も同じメンバーでそんなに話すことがないと私は思っています。その5人のうちの1人Aさんとは気が合うのでずっと話していても飽きない ですが他の3人のうち2人がおしゃべり好きで正直疲れます。Aさんと私が先に休憩で2人で話をしているところに後の3人が時間ずれてくるのですが、2人で話して盛り上がってたらその話を聞きたがります。5人揃った時に2人で少し話をしていたら何の話と他の3人が聞きたがります。 あー2人は気が合うんだなぁと2人で話をさせてくれればいいのに、話を共有したがるのがうんざりします。 Aさんがいない時は私は他の三人のうちの誰かが先に座っている時は、そこには行かず1人で座ったりする時もあるのですが、私が先のが多くて、来てしまいます。ご飯を食べている時は話しますが30分ぐらいは1人でゆっくりしたいと思うので携帯をいじってると、何回も呼んできて、話に入れられます。ウンザリします。Aさんがいると携帯をいじらずずっと話をしているし、Aさんがいなければそこには来ないって言うのもわかりやすくしているのに、気が合わない人と話さないといけない、おしゃべり好きな人の話をずっと聞いていないといけないことに私はストレスを感じています。今まで休憩は店から1人しか行けなかったり、シフトだったので、週5日も同じ人と会うことがなかったので職場の全員と休憩時間が同じで週五日も同じと言うことに9ヶ月たちますが慣れていないので余計ストレスです。元から1人が平気で海外にも1人で行ったり外食もひとりで平気でするので、グループで固まるというのが私には合わないのです。 Aさんと私が2人で話していたら、残りの3人で話をすればいいと思うし、ずっと5人で話さないといけないって言うのもストレスです。 どうしたら良いと思いますか?

  • 「お昼休憩」以外の休憩

    お昼休憩以外の休憩時間について質問させて下さい。 私の会社はタバコを吸う人は、専用のスペースでタバコを吸ってもいいことになっています。 皆さん、大体、10分前後で戻ってこられます。 男性が多いです。 でもタバコを吸わない人の休憩、というのがありません。 トイレで軽く身体を動かす人や少しのんびりされる方ならいますが、 (事務職の女性) トイレじゃ休憩にならないと思います。 やはり休憩に関しては会社による部分が大きいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 昼休憩の過ごし方

    昼休憩の過ごし方でアドバイスをお願いします。昼休憩をお弁当持参で、会社の中でとります。正社員の方 2名で私は、パートで3人でとります。管理職の方がスタッフの不満から、悪口へとなり、聞かされています。立場上、嫌でも合わせなくてはなりません。ほぼ毎日です。人の悪口や批判は、うんざりです。正社員の方は、昼休憩の時は、社内に残って電話対応とか接客をしなくてはならないので外には、でれません。臨機応変に、 (1)お弁当持参して、適当に、お話しに、付き合って、食べ終わったら買い物等理由に、外の空気をすいにいく。 (2)外食の日を作って、外にでる こんな感じで、日々の昼休憩を過ごします。 管理職の方が、パートの悪口を言っているので、私もパートなので気持ちよく過ごせない。いかがでしょうか?

  • 派遣社員です。お昼休憩中の社員さんとのやり取りに悩んでいます。

    私は派遣社員なのですが、契約時間の関係上、社員さんたちがお昼休憩をとっている時間にも仕事をしています。(夫の扶養に入っている都合で、あまり長時間勤務が出来ないので一日4時間の仕事、月~金の連日勤務です。) お昼休憩の間女性社員は外へ食べに出かけず、大体社内に残ってお弁当を食べています。    お昼休憩中なので社員の方は楽しい話で盛り上がったりしているのですが、私はいつも話に入らず、黙々と仕事をしています。私は真剣になっているとき、ものすごく無表情なので、昼休みに皆さんが和気あいあいしている中、一人無表情でパソコンを打っています。 全く話にも入らず、とにかく仕事をしているのですが、これって感じ悪いでしょうか?感じ悪いかな?と思ってたまに相槌を打ったりするようにしています。  私は、お金をもらって働いている以上、就業時間はちゃんと働くべきだと思っているので、話に入るほうが感じ悪いと思っているのですが、少しは愛想良く話に加わるべきでしょうか? 昼休憩以外でも社員同士はおしゃべりをたまにしながら働いています。 でも、私はあまり仕事以外の話はしません。短時間しか居ないからその間出来る限り働きたいので、黙々と仕事をしていますが、少しはコミュニケーションを取るべきでしょうか? 特に仲間はずれとかをしてくるような社員さんじゃないので、意地悪なことはされていないのですが、私が自分からあまり話に加わりません。 たまに皆さんが笑ったときに笑顔を見せるぐらいです。 でも社内の雰囲気がアットホームで仲良く話とかしているような感じなので、それに馴染むために少しは話をしたほうがいいでしょうか?   皆さんが話をしている時に、適度におしゃべりに「加わる」と「加わらず黙々と仕事をする」では、どちらが感じ良く思われますか? ちなみ私は、仕事以外の話は話しかけられたら笑顔で答えるけど、自分から社員さんにふることはしません。  仕事のことでは話をふります。(分からないことの質問など)話をするときは笑顔を心がけています。

  • 職場の休憩時間の過ごし方

    介護職です。 今の職場は、基本的には昼休憩時も外出しないで職場の食堂、休憩室内にて過ごすように言われています。 食堂で社内給食又は持参のお弁当を食べた後、休憩室で過ごすのですが…。 更衣室内にその休憩室があります。 女子更衣室兼休憩室で(昼食は食堂ではなくこの休憩室で食べても可)休み時間を過ごすのですが、つ最近しんどくなって来てしまいました。 年配の女性のスタッフ達が持ち寄ったお菓子を広げておしゃべり。その場にいない他のスタッフの陰口噂話、が結構あり、休んだ気にならないのです。 更衣室内なので、他のスタッフが着替えにきたりするので、それはいいのですが…、 正直、少し身体を横にして休みたいのです。(休憩室は畳敷きです) 自分の部屋ではないので、横になれなくても構わないのですが、愚痴や悪口、下ネタを聞かされるのがやや苦痛になってしまいました。 休み時間中、他に過ごせるような場所はなく、更衣室内休憩室に居るしかありません。 お菓子を分けて頂くので、お礼を言い、頂いたりしますが、要は会話が少し億劫になってしまいました。 別に昼休憩中に高尚な話をしたいわけではないのですが、陰口噂話の類を聞かされる頻度を下げるにはどうすれば良いでしょうか? まだ入社間もない頃は、私の方から仕事に関する質問を若干させて頂いたりもしましたが、休憩中に仕事の話ばかりというのも場がもちません。 読書、スマホを少し見る、多少の雑談等、何か他に過ごせる方法はないでしょうか?

  • 気になる女性が職場にできたらどうしますか?

    私は30代の男です。 きっかけはないのですが徐々に気になりだしている女性が職場にできました。 相手の年齢は30歳前後だと思います。指輪もしていないので未婚だと思います。 といっても部署は違い食事や休憩でしか見かけないので話したこともなく雰囲気的に気になっているといった感じです。 自意識過剰かもしれませんが相手の女性も私を意識しているように感じています。 だからこそ私も段々と意識していくようになったと思っています・・・ 職場は男性と女性が完全に分かれて食事や休憩しているので自然な形で会話できるタイミングは皆無です。 偶然、通路等ですれ違うことがありますが接点がないのと年齢の近い女性には特に人見知りする性格なのでしゃべりかけることができずにいます。 スマートに相手と会話する機会を得るにはどうすれば良いのでしょうか? 女性からみて毎日見かけるが会話したことの無い男性からアプローチがあるとすればどんな形が良いのでしょうか?(迷惑にならないのでしょうか?)

  • 30歳前半派遣女性ですが、職場の女性社員(40歳位)に嫌われたようです

    30歳前半派遣女性ですが、職場の女性社員(40歳位)に嫌われたようです。どう対処すれば・・?? 私の席の隣がリーダー格の人で、表題の女性はその人の所にちょくちょく話に来ています。 その人はちゃきちゃきしゃべって、常に冗談いったりおしゃべり好きな感じで、この席に変わった時も 「よくここに来るのでよろしく!!」みたいな事を言われていました。 しかし、私はそういうノリにはついて行けず普段から静かにしていたい方なので、 どの社員さんに対しても特に積極的にコミュニケーションを取る方ではありません。(派遣同志は仲良し) それでその人が席に来ても、特に一緒に話そうともしなかったのですが (もちろん挨拶はちゃんとします)、それが気に入らないのか、私の挨拶を営業スマイルだとか その上司に向かって言ったり、軽く声掛けても気づかないふり、あいさつしても一瞥して無視?と 思うような対応で、悲しかったり怒りが込み上げてきたりで。 ちなみに席替えの前は最低限の挨拶などのコミュニケーションで 全然明るく親切な対応をしてもらっていました。 関係をこれ以上悪くすることは避けたいし、出来れば良くしていきたいのですが、 どう対処していけばいいのかわかりません。ますます話しにくい雰囲気ですし・・。 お手数ですが、アドバイス頂けると大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • お局のせいで昼休憩が苦痛です、、、

    以前にも似た様な質問をしたのですが、少人数の女性中心の職場で働いています。 繰り返されるお局の嫌がらせで、お昼の休憩が、憂鬱になります。 お昼の休憩の際、私が弁当を買いに行って戻り、席に着いた途端、そのタイミングを見計らい弁当箱をそそくさとしまい、わざと席を立ちます。最近は、お局の取り巻きも同じ様なことをしてきます。 この様なことは、お局の気分でちょこちょこやって来ます。幼稚な嫌がらにせっかくのお昼休憩がとても嫌な気分になるし、黙っている事をいい事に定期的に繰り返してきます。 まあ、他の人にも似たような意地悪をしているのも見ています。病気なんでしょうか❓ 上司にもこの事をを思い切って伝えたのですが、直接ストレートに注意すると、パワハラなどと言われかねないし、お局に辞めると言われでも困るという内容でした。上司とは後日また話し合うということになりました。 実際、休憩時間はほぼ話さないでお昼を食べているし、みんな仲良くもないので、思い切って外ランチに変えようと決めました。でも、1人だけきっと浮くんだろうなぁとか、アウェイにならないかななどと考えて不安になります。 午後の小休憩も、みんなでほぼ無言で過ごすんですが、正直、自分の席で過ごしたいです。 小さい職場でも、休憩は1人で取っている方や1人ランチに変えて良かったなど、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!!

  • 男の人の心理を教えてください。

    職場の同じ部署に気になる男性がいます。一緒に仕事することも多く仲良くなりました。 私のことを気に入ってくれているのかなと思うことがあるのですが、会社の飲み会や昼休憩時間等に2人でおしゃべりしている時に、話の流れで冗談で「今度焼き肉連れて行ってよ~」等言っても、社交辞令でも返事してくれるどころか、「ふふ」と笑うだけでyesもnoも言ってくれません。 ちなみに、男性=30代前半、理系、人見知りは全くしませんが女性には奥手っぽく、本人いわく優柔不断だそうです。女性=30代後半で年上です。 (1)こういう態度を取られるのは、周りの人の目を気にしているからでしょうか? (2)(冗談であろうとなかろうと)気を遣って「NO」と口に出して言わない(言えない)だけで、実際はイヤということなんでしょうか? 私は(2)なのかなと思っていたのですが、にしても勘違いしてしまうような態度を取られます。 男性は興味のない女性にも気遣ったり手助けしたり、親切にしてくれるものなんですか? 返事をしてくれない場合、男性はどんな風に感じているんでしょうか? 彼の恋愛対象になりたいです。

右耳のみしか聞こえない
このQ&Aのポイント
  • 右耳のみしか聞こえないという問題が発生しています。ワイヤレスイヤホン「TWS10」を使用して1週間後から発生しました。充電やネットのリセットを試しましたが解決しません。
  • 購入して1週間後から右耳のみしか音声が聞こえず困っています。ワイヤレスイヤホン「TWS10」を使用していますが、電源はONになっているのに音声が流れてこない状態です。
  • ワイヤレスイヤホン「TWS10」を使用していますが、右耳のみしか音声が聞こえません。充電は十分にしており、ネットのリセットも試しましたが解決できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう