• ベストアンサー

桃の木についての故事

桃の木についての故事 以前に友人から聞いた中国の故事なのですが どんな言葉だったか忘れてしまいました。 内容としては、桃の木は自分が実をつけることで 周りの人がその実を求めて桃の木にやってくることから 自然と道ができる、というものです。 中国語の表記のため、「もも」には「桃」とは異なる漢字が当てられていたと思います。 どなたかご存知ないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.2

#1さんが回答されている通り、 ★桃李不言下自成蹊 【訓読文】桃李は言わざれども自ずから蹊(こみち)を成す 【現代語訳】桃や李は口をきいて人を招くことはしないが、良い花や実があるので人々が争って来て、結果として自然に小道ができる。 【出典】『史記』李将軍伝賛 ですね。 転じて、徳のある人には自然に人が心服するという意味になります。 これは徳のある人が自分から人集めの呼び込みをするわけではありません。 自らを厳しく律することで、その人柄に惹かれた人々がついて来て、そして結果としてたくさんの人が集まる…というわけです。

ajisai_8
質問者

お礼

それです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

すでに気が付いていらっしゃると思いますが、成蹊大学の名前の由来も「こみちをなす」です。

ajisai_8
質問者

お礼

気付いていませんでした(笑)トリビア、ありがとうございました。

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.1
ajisai_8
質問者

お礼

それです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国の故事について教えてください

    中国の故事について教えてください 具体的な作家名や故事が思い出せないのですが、 次のような内容の故事です。 ご存知の方、教えてください。 昔の時代の話、 著名な作家である○○が、地方の田舎を訪れた。 ある飲食店に入って食事をしたら、 そこの店主がとても横柄で不遜な態度であった。 しかし、回りの会話から、○○がどうやら有名な作家であるらしい、と解った店主は、 最初の態度から、急に一転し、ぺこぺことし始めた。 食後、○○が席を立とうとすると、 店主が○○に「店の宝にするから」と一筆求めた。 ○○は色紙に「~~~~~~(中国語)」と書いた。 その内容は、「始め偉そう、中ぺこぺこ、終いには土下座」という内容であった。 故事のタイトルは、この「~~~~~~(中国語)」という語句だったように覚えてますが、 違うかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 中国の故事

     この“OKWave”で以前に拝読したかの記憶がある事項です。  中国の故事です。  ある家臣が王にいいます。  「王様は、一人の人間がいう事をそうだとなさいますか」  王、「省略(実は科白がおもいだせない)」  家臣「では二人がいう事は?」   ・・・・・  家臣が遠く都を出る。  留守中あるものがその家臣の讒言をする。それが増えていく。  王は信ずるに到る。  家臣が帰国する。そして左遷される(或いは罰せられる?)。  というような故事でした。  かかる故事のもっと明確な内容をご存じでしたらどうかお教えください。お願いします。

  • 「百合」の字はどこから

    ユリを漢字で「百合」と表記しますね。 日中辞典でひいても、これが出てきます。つまり同じ植物を指す中国語を、やまと言葉である「ユリ」に当てて、熟字訓として定着したということですよね。 で、中国語でなぜ「100」と「合」で、あの花を指すのですか。故事にでも由来するのでしょうか。

  • 中国語の故事「各打三十大板」について

    中国語の故事「各打三十大板」についてどういった内容の戒めなのかしりたいと思っています。 孔子の「厩火事」(これは落語ですが)のようなお話があるのでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 故事成語の本を探しています。

    故事成語の本を探しています。 1990年ごろ、中学校の図書館で読んだものです。 本のタイトルや出版社、出版年などはあまり覚えていませんが、たしか「中国の故事成語」とか、「中国のことわざ・故事成語」などというような感じのタイトルでした。もしかしたら「中国」という言葉はなかったかもしれません。 装丁は全体が緑色をしていて、唐草模様のような、竜のような、うねった線のような模様が描かれていたと思います。 本の大きさは文庫ではありません。A4くらいあったかわかりませんが、小さくはない本でした。 内容は見開き2ページで1エピソードが紹介されているもので、とても読みやすいものでした。辞典ではありません。 いろいろな検索ワードでGoogleやAmazonで探してみたのですが見つかりません。 先日母校に行き、無理をいって図書館の蔵書を確認させてもらったのですが見つかりませんでした。 立ち会いの教頭先生から、図書館の本もどんどん更新しているので、古すぎる本は捨てているとのご説明をいただきましたが、その本は1990年時点で考えてもちょっと古そうな雰囲気のものでした。 この本はわかりやすくて故事成語の面白さを強く感じさせてくれたことと、授業に関係した思い出が2つほどあって、思い入れのある本です。 ぜひ探して手に入れたいと思っているので、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 木は死なない命でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。人の一生は四季に似ているような気がします。意外がなければ、春夏秋を経て冬で死を迎えます。  しかし、周りの木を見たら、不思議な感じがします。年中ずっと緑のままの木もあれば、冬を越えて春になると、また芽吹く木もあります。ふと思ったのですが、天災人禍(天然の災害と人為的な災禍)に遭わなかったら、自然界の中では、木は死なない命でしょうか。羨ましいです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 中国語で桃目(タオシン・tao xin?)とはどういった意味でしょうか

    中国語で桃目(タオシン・tao xin?)とはどういった意味でしょうか? 会社で付き合いのある、中国人男性二人に君は桃目だ!とよく言われます。 一人は良い意味の言葉だと言うので、 ありがとうと御礼を言っているのですが… 何となく表情がイヤらしい感じだったので、 笑顔で御礼を言っている場合じゃないのかも?と不安になりました。 自分なりに調べてみたものの、インターネットではヒットしなかったもので…中国語、北京語にお詳しい方教えて下さい! m(_ _)m

  • 中国でのことわざを教えてください。

    中国でのことわざを教えてください。 多分、何かの故事ではないかと思うのですが、「本当は魚が食べたかったけど残念ながら魚は無いので、しょうがないから海老で我慢しよう。」という意味合いの諺で、転じて、今回は仕方がないからこれにしようとかいう妥協するときに使う諺(慣用句かもしれません。)があります。これをどこかの地方の中国語の発音を日本語表記にすると「ボヒヘアホ」に近い発音なのですが、いったいこの「ボヒヘアホ」はどこの地方の中国語なのか、また漢字で表記するとどのような字になるのか、お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国の諺

    中国語に 馬馬虎虎 と言う言葉があります、「まあまあ」と言う意味ですが、なぜ「馬と虎」の漢字を使うのか故事をしりたい【言い伝えがあるとのことですが】、ご教授お願いします。

  • 中国語の故事? 漢詩?

    中国語で「花見る散歩、道知る散歩」というような意味の言葉がありますか。 ↓のサイトで、ガンだった方が、中国人にそのような励ましの言葉をいただいたそうです。 http://www.e-net.or.jp/user/yokunaru/bbs/room/bk17.html 単なるアドバイスという感じではなく、何かの決り文句のようなものかな、と思っています。 中国人の方、中国語・文化の素養のある方、もとの中国語や由来などご存知でしたらお願いします。