• 締切済み

【至急】自己PRの添削お願いします!

mirrの回答

  • mirr
  • ベストアンサー率50% (46/92)
回答No.5

履歴書、職務経歴書のほかに提出する自己PR文という位置づけでよろしいでしょうか。 だとしたら、すでに別の方が回答なさっているとおり内容が薄いですね。 何をやってきた人なのかが、この文からは伝わって来ません。 削るべきところは先の回答者の方に同感です。 つけ足すところは、具体的な経歴がわかればお答えしやすいのですが、 例えばオープニングスタッフとして具体的には何をやったのか、 役所への申請書類の作成とか、印刷業者とのパンフレット作成打ち合わせとか、 ○○駅前でチラシをウン千枚配布した~とか。 1つのエピソードでかまわないので具体的に突っ込んで書くと良いです。 ここで瞬発力と根性をアピールします。 「高齢者やそのご家族、関連業者の方等様々な方と接する機会~」 このあたりが最大のPRポイントでしょうから、もう少し膨らませましょう。 どういう業務の際にどういう人たちとどのように接したのか… あなたとあなたがやってきた仕事を全く知らない人が、あなたの仕事ぶりを想像できるように具体的に書いてください。 それを心がけるだけでずっと印象に残る文章になります。 そして、 「業務を通じて、誠意を持って人に接し相手の立場に立って理解し、信頼関係を築くことの大切さをあらためて学びました。」 最後3行(ホームページ~は削除)で〆る。 これでいかがでしょうか。頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削お願いします。

    閲覧いただきありがとうございます。 就職活動中の大学3年生です。 自己PRの添削をお願いします。 自己PR(約300字) 私は、目標達成に向けて行動を起こすことができます。約3年間続けているコンビニエンスストアでのアルバイトでは、クリスマスケーキの目標予約件数の達成に取り組みました。まず声かけを徹底する必要があると考え、チェックシートを作りお店全体で意識を高めました。また、普段からなじみの常連のお客様には特に積極的に呼びかけた結果、「この間お隣さんにも声をかけておいたわよ。」と言ってくださることもあり、最終的には目標予約件数を達成することができました。このことから、周囲を巻き込み影響を与えていくことの重要さを学びました。この経験を活かし、常に問題意識を持ち自ら行動していくことで貴社の発展に貢献していきたいです。 今まで、上記のような自己PRで販売職や事務職を受けてきましたが、添削していただいたことがないので、添削していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削のお願い

    就活生ですが。何回ESで落とされたことで、自己PRの添削をお願い致します。 私は仕事を通じて常に自分の能力を高めていける人間であると自負しています。日本に留学する前の仕事では、自社の携帯クライアントアプリ開発の担当者として、JAVAを使用したJ2ME端末の携帯アプリケーションの開発をしておりました。このアプリを開発中、一番困難なのは機能ではなく、様々なモバイルシステムの対応です。限られたテスト携帯等のリーソスの中、三ヶ月間で約80機種の携帯に対応し、プロジェクトの成功に貢献することができました。その過程で、自分自身の技術力を高めると共に、問題意識、理解力、責任感、忍耐力などを身につけることができました。

  • 自己PR添削

    自己PRの添削をお願いします。 希望職種は公務員です。 私はどんな仕事も責任を持ってやり遂げます。 回転寿司店でのアルバイトを2年間続けていて、配送という仕事を任されています。配送は早朝の仕事で、なお且つ力仕事なので他のアルバイトから敬遠されていますが、私はアルバイトを始めてから今までずっと続けています。また配送は一日の営業に関わる仕事なので、絶対に遅刻をしないよう前日はいつもより早く就寝しています。そして休日は配送の量が多いため、自主的に他の人より早く出勤し、余裕を持って開店の準備ができるよう心がけています。その甲斐あって店長から信頼感があるから安心して仕事を任せられる、という言葉をかけてもらえました。 今後もどんな仕事に対しても、全力で最後までやり遂げる所存です。

  • 自己PRの添削とアドバイスお願いします。

    ※申し訳ありませんが至急お願いします。困ってます。 自己PRの添削とアドバイスをお願いします。 職種は高等学校の(実験や司書の)実習助手です。(現在高三です) 【課題】あなたのこれまでの経験を県立学校での実践にどのように生かすか、具体的にアピールしてください。(400字) PR文↓↓ ¢私は、将来図書や事務的な仕事に就くため漢字検定やエクセル検定の資格を取得しました。 また三年間弓道部に所属し、忍耐力と常に冷静沈着でいることを身につけました。このようなことが身につけられたのは日々の練習や試合での出来事です。練習では暑い日や寒い日の過酷な状況でも毎日練習を積み重ねることで忍耐力を得られました。その忍耐力は難しくつらい仕事の中でも投げ出さずに続けるという点で活かせます。 試合では静かな状況で行うこともあり、とても緊張します。的前に立って外れてしまったときでも、冷静に対処することを心掛けます。これは、例えば生徒が実験中に怪我をしたときです。このような場合でも混乱を与えず、冷静な判断を下し早急な手当を心がけます。£ これで大体340字程度です。 最後も上手くまとまりません… アドバイスお願いします。

  • 志望動機・自己PRの添削お願いします

    私は、今年の春に大学を卒業しました。しかし就職先が決まらず今も就職活動をしています。 そこで今度、ある会計事務所を受けようと志望動機と自己PRを考えたので添削をお願いします。 ○自己PR 私はどのような条件下でも全力投球で作業に取り組むことをモットーにしています。 大学時代、予算1万円という低予算の中、学校の課題を仕上げる事になりました。私は、その限られた予算を有効配分し、できるだけ材料費を切り詰め、その模型を予算内で完成させました。これに対し先生方から高い評価をいただきました。 この経験で「コスト面の把握がいかに大事であるか」を改めて実感し、達成した時の充実感を知りました。 ○志望動機 大学時代、作品を制作することが元々、学業の課題ですがコスト面から把握できる面白さを実感し、会計に大変興味が湧きました。そんな時に貴社のホームページが目に留まり拝見しますと、社会のニーズに対応できるよう、常に新しいことに挑戦するという姿勢に惹かれ私も貴社で活躍できる一員になりたいと思い志望しました。学生時代の経験が通用するほど甘くはないとは思い、現在日商簿記2級の取得を目指して勉強中です。私は小さな仕事も大きな仕事も全力で取り組みます。ぜひよろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をしてください。

    自己PRの添削をお願いします。 就活の面接で言うないようです。 私は、粘り強い性格です。 4年間飲食店でアルバイトをしてきました。 入った当初の店長はとても厳しい方で新人にもたくさんの仕事を任せたり、厳しい注意をしたりされる方でした。それを理由に私が入ってからでも数名の人が辞めていきました。 それでも私が辞めなかったのはそれを理由に逃げるようなことができない性格だったからです。完璧な仕事をして認めてもらえるまでは続けようと決めました。 そのためにまずできるだけ早く仕事を覚えようと各料理の詳細などの知識的なことのほか、できないことはどうしたらできるようになるのか先輩スタッフに積極的に質問しました。 また、先輩スタッフを見ていると自分の持ち場だけでなく全体を見ていること、そしてそうすることでお店がまわりやすくなっていることに気がつきました。そこで私も他の人が今どこにいてどこを見ているかを見て自分がどう動くべきかを常に意識して動くようにしました。 そうして入ってから約半年後にその店長から信頼されるようになりました。 私は、××職員になっても、仕事に責任感を持ち粘り強く努力し取り組むことができます。

  • 自己PRと動機

    志望動機と自己PRを考えましたがよろしければ添削をお願いたします。辛口でも結構です。 応募したところはゲーム会社の事務スタッフです。 志望動機 私は、当初プランナーとしてどこかのゲーム会社に勤めたいと思っていました。しかし勉強している間にゲーム関連の勉強より事務系のサポート系の方が楽しくなっていました。ですが、ゲーム会社に勤めたいという思いは諦められず探している時に貴社に出会いました。一番貴社に惹かれたのはホームページにある一風変わった社風でした。特に業務以外のあらゆるものがジャンケンで決めるという所に驚きました。しかし、ジャンケンをして社員の方達とより一層仲良くなりより一層社員との絆を深めている事が分かります。そこで私は貴社の事務スタッフになり自分のスキルを活かし円滑に仕事を進め社員の皆様がいつまでも楽しく生き生きとした会社にしたいと思い貴社に志望いたしました。 自己PR 私は幼い頃人付き合いが苦手でした。そんな自分を変えようと思いボーイスカウトに入りました。私は元々ボランティア活動に好感を持っており多くの人と交流できるので私にとって最高の場所でした。活動では長距離の花植えなど様々な活動を通して体力面や精神面を鍛えられました。今では、病気になりにくくなり、チームワークというのを大事に思うようになりました。また、活動では休日返上なのでスケジュール管理を強く意識するようになりました。

  • 自己PRの添削をお願いします!!!><

    自己PRの添削をお願いします!!!>< 『向上心をもち、積極的に取り組みます』 語学力、会話力を向上させるために挑んだイギリスでの留学中に、大学内で2週間のインターンシップを経験しました。私の配属先での仕事は、履修登録を行う現地生徒たちと、教官の方々のサポートでした。私は、指示を受けた仕事をする+常に自分に何かできることはないかを考え、仕事を探し、積極的に行動することを大切にしました。それは、その現場は、多くの生徒たちで混雑しており、とても忙しい環境だったため、教官の方たちからの指示を待つ受け身姿勢では、自分が役に立てられないと思ったからです。そこで私は、周りの生徒の方たちの状況や、教官の方たちの動きをよく観察しました。例えば、教官の方が、時間を計って用紙を配布する様子を観察した時には、指示をされていなくとも、自ら「そろそろこの用紙を生徒に配布した方がいいか」と教官の方に質問し、働いたり、生徒の方が困っている様子の時には、話しかけに行き、解決のために、教官の方に相談しに行き、解決をしたりしました。このように、自ら仕事を見つけ、積極的に働きかけることで、教官の方からの信頼を得ることができ、連絡先も教えて頂くことができたり、最後には「今までで一番いいアシスタントだった」と言って頂くことができました。この経験で、周りの状況をよく把握し、自ら働きかける積極性が身につきました。この経験を活かして、貴社に入社後も、自ら新たな仕事の可能性を広げられるよう、現状をよく観察・把握し、考え、行動をしていきます。

  • 自己PR・志望動機の添削、お願いします

    私は、今年の春に大学を卒業しました。しかし就職先が決まらず今も就職活動をしています。 そこで今度、ある会社の経理を受けようと志望動機と自己PRを考えたので添削をお願いします。 ○自己PR 私はどのような条件でも全力で作業ができる自信があります。条件というのはプラス要素(多い予算、長い期間)というものはもちろん、マイナス要素(低予算、短期間)でも自分の力を出し切ることができます。大学時代、予算1万円という低予算の中、模型を仕上げる事になりました。私はお金を管理し予算の有効配分と無駄な材料費を切り詰めました。これにより模型は完成し先生方から高評価を頂きました。 貴社でもこのような力を発揮し活躍できるようになりたいと思います。 ○志望動機 大学時代、作品制作にあたり予算管理の重要性を実感し興味が湧きました。そこで予算の管理ができる経理に就きたい気持ちが芽生えました。貴社のホームページを拝見し、ニーズに対応できるよう、常に新しいことに挑戦するという姿勢に惹かれ私も貴社で活躍できる一員になりたいと思い志望しました。学生時代の経験が通用するほど甘くはないとは思い、現在日商簿記2級の取得を目指して勉強中です。 私は小さな仕事も大きな仕事も全力で取り組みます。 ぜひよろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします!

    自己PRの添削をお願いします! 現在大学4年です。 「私は信頼を得るために努力できる人間です。人と接する際には「自分から挨拶」を心掛けており、自宅からバス停までの10分の道のりの間でも、すれ違う方々に進んで挨拶を行っています。また、お祝いや感謝の気持ちを伝える際には、折り紙や写真で一工夫した手書きのメッセージを添えるなどしています。結果、ご近所の方からいつも笑顔で挨拶してくれて気持ちがいい、知人や先生からは心遣いができていると言われます。貴社に入りましたら、この強みを生かし一歩一歩信頼を勝ち取りたいです。」 履歴書は通るのですが、未だに内定ゼロです…。 面接でも、ほぼこのまま喋ってしまうのが悪いのでしょうか、それともPR自体が悪いのでしょうか。 次回、秘書の採用試験を受ける予定でして、志望度が高いので精一杯頑張りたいと思っています。 どうかお力を貸してください!!