• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベタのphが安定しません。)

ベタのpH安定化についての質問

kosiantubuanの回答

回答No.2

参考までに一度沸騰させて1日置いた水でPHを調べてみて下さい http://www.flex-web.com/faq/oth01/ PHにはKHが深く関係しています

WALDRON
質問者

お礼

こんにちは。 さっそくの回答ありがとうございます。 書き忘れていたのですが、ヨーロッパ在住です。 上記のことは海外の硬水でも同じでしょうか? 水道水ph9です。

関連するQ&A

  • ベタの飼育について質問です。

    ベタの飼育について質問です。 こんにちは。初めてベタを飼うものです。 過去に2度ほど質問させていただいたのですが、またいくつか不明な点があり質問させてください。 *飼育環境* 飼育2日目 8リットル水槽 エアーポンプとフィルターが一体になったもの 底砂は上の物とキットで入っていたもの 水温28℃(25℃設定のサーモスタットヒーターを入れていますが、28℃まであがります) 水草バコパ ph6.5~ph7.0 *質問* 1、ベタは水流がないほうがいいと色々調べてみて分かったのですが、キットに入っていたポンプは水流が強いようです。調整できるタイプで一番低く設定していますが、流れが出るようで昨日は下の方に隠れていました。 でも今日になって、なぜかポンプの前に行き、ポンプに向かって水流を逆泳?する感じでずっと泳いでいます。 これでいいのでしょうか?ポンプが動いてないとフィルターも動いてない状態になるので、ポンプは動かしていたいのですが、水流がないほうがいいと言われているベタが水流に真っ向から向かっているので病気とかにならないかなと心配です。朝から2時間続けてずっと泳いでいます 2.水温27℃が最適と書いてありますが、うちの水温は28℃です。オートマティックで25℃になると止まるものなのですが、28℃に上昇してしまいます。説明書には25℃±1℃と書いてありますが、どうしても28℃になってしまいます。 ベタは28℃でも大丈夫なのでしょうか。 3.うちに1歳になる猫がいます。昨日うちに来たベタの水槽の前、後ろに行き、ベタを見張ったりしています。たまにベタを追いかけて水槽のガラスを手で触ります。(上にはプラスティックで蓋がしてあり、猫の力では取れないようになっています) 見張られてる限りでは隠れる場所があるので隠れていたり、出てきては隠れるをしているみたいです。昼間はうちの猫はベタの水槽の下の棚で寝ています。 ベタにとったら休まるときがなく、ストレスが溜まって病気にならないかなといった不安があります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタの飼育水について

    何度、ベタを飼育しても1ヶ月位で死んでしまいます。 水温は26度で水はカルキをぬいてマジックリーフで水が色ずく程度にしてあげています。 他にもアクアチューナー入れたり水質調整剤などいれてますが 以前、私はよその町に住んでました。その時はベタの水は何もいれない状態で3年も生きました。しかし都会に引越してからベタを飼い始めると前回と同じ飼育方法でも1ヶ月も持たずに全部死んでしまうのです。 水が塩素などが効きすぎてあまりよくないのでは・・と思うんですが どうも水に原因があるようです。しかしベタはすぐ死んでしまいますが金魚は全然元気なんです。一体どうすればベタがすぐ死なずに済むのでしょうか?

  • ベタに合う水草で、光量不足でも育つものを教えて下さい。

    ベタに合う水草で、光量不足でも育つものを教えて下さい。 水槽環境は、雄ベタ一匹。30cmのキューブ型で、ソイル系の底砂を敷いています。エアレーション、ライトは使用していません。水温は26℃、ph値は7.0です。 また、流木などに着生させた水草なども水槽に入れて大丈夫でしょうか? なにぶん素人なので、飼育しやすい水草があれば教えてもらいたいです。

    • ベストアンサー
  • ベタ水槽の酸素

    ベタ水槽について疑問があるので質問させて下さい 30㌢水槽で外掛け式フィルター、水草はアヌビアス・ナナとウォーターウィステリアを少し水温26℃ ベタを飼育する時、フィルターの水が出てくるところにウールマット?を水面につくくらいまで垂らして極力水流が起こらないようにしています。 そこで疑問なのですが水流もなくエアレーションなしの状態でろ過バクテリアはうまく機能するものなのでしょうか? いくらベタといえども弱くエアレーションしてあげたほうがよいのでしょうか? どうか回答お願いします

  • PHが下がる?

    いまさら、こんな質問をするのはちょっと恥ずかしいんですが・・・。 90×45×45の水槽にブラックアロワナ(21cm)とスポッテッドガー(19cm)を飼育しています。 PHを6.0~6.5で安定させようとして、水を週に1度1/4~1/3ほど換えているのですが、 換えてから2日くらいでPHが5.0以下になってしまいます。 ですから、毎朝バケツ一杯(10リットル)の水を換えるようにして安定させています。 PHが下がるということは、ろ過がうまくいってないことだと思っていたのですが、 先日、ショップでPHがすぐに下がってしまうとの相談をしたところ、ろ過がうまく行っているので、PHが下がると言われました。ろ過がうまくいっている状態ではPHについては下がると考えていいんでしょうか? ちなみにろ過装置は上部ろ過を使用しています。

  • ベタの調子

    ベタの調子があまりよくないです。 飼育はオス一匹です。 具体的な症状としては (1)人工餌しか食べない(アカムシは以前は食べていたが口に入れても吐き出してしまう) (2)鏡を置かなくてもなぜかフレアリングして、激しく威嚇する(黒のバックスクリーンを入れているので自分の姿が写っているのでしょうか) (3)よく体を縦にしてボーっとしている 水は水道水を中和したものです。 フィルターは外掛けフィルターを一番水流を弱くして使っています。 ベタの体にこれといって問題は見られません。 病気か何かなのでしょうか? すごく心配です。

  • ベタ

    ベタをビンで飼育するつもりなんですが、水道水のphが弱アルカリ性なので困っています。 調べてみたところ日本は水道水をアルカリ気味で出すとのことでした。 ベタは弱酸性の水を好むようなので、水替えの際そのまま水道水を使うのはどうかと思うのでどうにかして水道水を酸性化してから使いたいです。 ソイルや薬品を使うことも検討はしていますが、ソイルは底にごみがたまるし薬品にはあまり頼りたくないので困っています。 なにかよい方法はないでしょうか。

  • 熱帯魚のphについて不明な点があります。

    熱帯魚のphについて不明な点があります。 昨日から熱帯魚を飼うためにお店に売ってあった小さい魚用の水槽(8リットル)に水をいれ、丸一日置いていますが、phがph8から下がりません。 フィルターとエアーポンプが一体になったものを使用し、おいてあります。 水槽の中には水草(バコパ)、25~27℃設定のサーモスタットを入れています。 ヨーロッパ在住で水道水のphはph9と出ました。 丸1日たった今でもphが下がることがありません。 下がらないので、調整剤を入れてみましたが、それでも下がる様子がなく、もっと調整剤を入れていいのかどうかも分からずにいます。 昨日の今日なので、ベタを購入しないつもりでいましたが、今日、主人がベタを買ってきました。 上の様子なので、水槽に入れるべきじゃないと思い、ベタは袋のまま水槽に浮かべています。 かれこれ1時間半が経過しています。 ネットで調べてもどう対処していいか分からずに困っています。 このままベタを袋に入れてても大丈夫なのでしょうか? 元気がないような気がしてなりませんし、phが下がらずに困っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタの飼育法

    ベタを1匹飼っていますが、水変えの仕方でちょっと困っています。 直径15センチほどの金魚鉢で飼っていますが 最近暑かったからでしょうか、 水槽の内側に黄土色でぬるぬるしたものがつくようになってしまいました。 水変えは一週間に1~2回、5分の1位変えるようにしていて、 汚れは毎日スポイトで吸い取るようにしているのですが 水もなんだか黄色っぽくなっています。 フィルターをつけてあげた方がよいのでしょうが、 電気を使うものは親に反対されています(火事が恐いので)し、 お店の方にもグラスで飼えるよと言われたこともあって 今までフィルターなしで飼ってきました。 フィルターのない水槽でもベタを上手に飼育する方法を教えてください。 また、上記の飼育環境で改善した方がよいと思われる点をご指摘くださると嬉しいです。

  • 海水のpHが7.8程度です。

    海水のpHが7.8程度です。 pHアップ剤や安定剤を投与してみましたが、なかなか上がってくれません。 水槽は60cm カクレクマノミやハナサンゴなどを8か月ほど手探りで飼育し ていますが、まだ素人です。 pH7.8程度ですが、特に問題は発生していない様にも感じます。 安価にpHを上げるよい方法をご存じ方、ご教示をお願います。 また、pH7.8程度であれば放置していても今後、問題の発生はありませんか? それから、サンゴにはカルシウム、ヨウ素も必要であると聞きましたが、簡単で 安価な投入方法もご教示をお願いします。 淡水魚は以前より飼育していましたが、海水魚飼育には、こんなにお金が掛かるとは 思いませんでした。 ですが、海水魚は面白いです。ハマッテきました。

    • ベストアンサー