• ベストアンサー

テレビなどの家電を使うのにどれくらいの電気が必要かを子どもに教えたいの

テレビなどの家電を使うのにどれくらいの電気が必要かを子どもに教えたいのですが・・・ 3~5歳の子どもに、例えば、テレビを1時間見るためにはどれくらいの電気がいるのかを説明したいのですが、そのようなデータが載っているサイトや本などを知りませんか? 太陽光発電、風力発電をしているので、100ワットでどんなことが出来るのかなどについて話をしたいのです。 どなたか、教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

発電の方はケタが違って子供もピンと来ないだろうから 乾電池に換算したらどうかな。 http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%E5%8D%981%E9%9B%BB%E6%B1%A0%20%E5%AE%B9%E9%87%8F 電力(W)は 電圧(V)x電流(A) そこから使っているテレビの消費電力を1時間使うとって話にしたら判りやすいかも。 乾電池なら1個・・・いや2個組か・・・の値段も判りやすいしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風力発電、太陽光発電について園児に話したいのですが・・・

    風力発電、太陽光発電について園児に話したいのですが・・・ 風力発電、太陽光発電について3~5歳の園児に話したいのですが、どこかわかりやすいインターネットのサイトはありませんか? 本当に簡単にでいいんですが、子供向けの解説が知りたいです。 後、分かりやすく説明するための工夫なんかもご存知であれば、おしえてください! 仕組みを簡単なもので説明したいと考えています。

  • 電気の自給自足

    震災後の影響を受けたことも、自分の中では、大きいのですが、原発も反対であり、 東京電力や政府への不信感も拭えません。 しかし、現状では急な変革や方向転換は無理かもしれません。 そのため、少なくとも自分でできる範囲でなんとか身の回りの部分だけでも変えて 行きたいと思っています。 ただ、何分にもズブの素人ですので、できる事、できない事のイメージも難しい状況 です。 そこで、専門家の方や業者の方などに、アイデアやご助言、ご教授頂ければ幸いです。 考えているのが…家を新築する際に、なんらかの仕掛けを着けたいと思うのです。 簡単に言えば、太陽光発電が中心いになると思のですが、その他、風力発電やエンジン を使った発電機などで発電した電力で、自宅での普通の生活を送る範囲での電気を賄い たいという希望です。 もちろん、東京電力から電気を買う事は否定しませんが極力減らしたいですし、長期間 の停電時にも、通常通りの生活を送れるようにしたいと思います。 そのためには、太陽光発電のパネルも必要でしょうし、風力発電の装置や発電機も必要 でしょう。そして、何よりも電気の重要と供給のバランスと調整するための充電池の様 なものも必要でしょう。どの装置も、高額だと思いますが。 そういった装置以外に判らないのが、普通の家庭で、東京電力からの電気、太陽光発電 からの電気、風力発電からの電気、発電機からの電気など複数の電気の供給、充電池など を経て、普通の家庭内でのコンセントから電気を使えるようにするのが非常に複雑な様に 思えています。説明が下手でスミマセン。 計画停電時に太陽光発電システムやガスを使った発電機などが、停電がために機能しない ことがあったそうで矛盾を感じました。一見便利な様で、いざという時には使えないシステムで はなく、電力会社から送電されなくても、なんとかなるシステムなどが既にあるのでしょうか? また、上記のような電気の流れを使えるような室内外の配線や電気工事、システムなどは、 可能・既にあるものなのでしょうか? 自分の考えと同じという訳ではないのですが、近いのが以下のような製品です。 http://www.zephyreco.co.jp/products/owl/owl_express/ 災害時などのライフラインを考えると電気が一番復旧が早い様ですし、プロパンガスや 都市ガスなどを使う機器も電気が復旧されなければ使えないという話を聞くとオール 電化に近い方が無難なのかとも思っています。でも、電力会社には、あまり依存したく ないんです。 まあ、簡単な調理などは卓上コンロやキャンプ用品のコンロ、暖房は薪ストーブなど も有りかななどと思っています。 わかり難い雑文で失礼しました。 何らかの情報、アドバイスなどご教示頂ければ幸いです。

  • 電気自動車とは

    電気自動車とは、殆どが電池を充電して走る車で排気ガスを出さないコトを利点とされていますが、充電する電気は「火力発電所」「をはじめ「風力」「水力」「原子力」「太陽光」「潮流」など有りますが「火力発電所」でまとめて排ガスすれば「意味が無い」と思いますが、違っていますか?。

  • 太陽光発電の電気の具体的な挙動について

    太陽光発電の売電における電気の流れ(逆潮流)の具体的なしくみがわかりません。 パネルで発電された電気が、設備の内部消費を上回ると、送電側に向かって電気が流れて云々・・・という概念的な話ではなく、もっと具体的にわかりやすい説明が欲しいのですが・・・・。 そういったサイトがあれば、お教えいただいてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 風力や太陽光で発電した電気を売ることができますが、電気の質は悪くなって

    風力や太陽光で発電した電気を売ることができますが、電気の質は悪くなっていかないのでしょうか。 直流から交流に変換するときにインバータを使うと思うのですが電力会社から送られてくる正弦波と大きく異なっているとどうなるのでしょうか。 電力を売っているどの家庭も疑似正弦波を売電していると質が低下すると思うのですが大丈夫なのでしょうか。 矩形波でも売電は可能ですか。

  • テレビの電気代

    うちは二世帯で、隠居の義両親と幼稚園前の子供がいて、それぞれに36型と16型のテレビが一日トータルで17時間くらい(2台で34時間)はついてます。電気代がかなりかかっていると思うのですが、ちなみに消費電力は16型はわかりませんが36型の方は232ワットです。

  • 電気自動車とエコ

    発電方法には火力、原子力、水力、太陽光、風力、地熱などの 発電方法がありますが、現状では火力発電がメインかと思います。 とすると、電気自動車がエコであるということが理解できません。 二酸化炭素を発電所で放出するか、街中で排出するかのちがいしかないように思うのですが、、、。 エネルギーの変換の過程で生ずるロスでかえってマイナスではないかと 思ったりします。 電気自動車がエコであるという理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • プラズマテレビの電気代

    こんにちわ。ウチは42型のプラズマテレビです。使用してから かなり電気代が増え、取説明書をみると370W/hとあります。 これは一時間いくらかかってるのですか? ちなみにウチの今月の電気請求は、265KWで5631円でした。 クーラーも何も使用してない月で、テレビは一日7時間くらい毎日 つけてました。(晩のみ) WとKWの違い?はなんですか? 宜しくお願いします!

  • 風力発電機

    系統につないでいるときのプロペラ型の風車は発電機として回っていると思います。 逆に、系統から電気をもらって、風力発電のプロペラを回したりできるんでしょうか? 電力が余剰で太陽光発電を切り離す、という話がよくでますが、いっそのこと風車でもまわしたらいいんじゃないか、と思います。何かいいことあるとも思えませんが・・・・。

  • テレビの電気代について

    液晶テレビの消費電力について質問致します。消費電力168ワットのテレビと消費電力89ワットのテレビと比較した場合両方のテレビを1日に5時間(一ヶ月)観賞した時に電気代の料金はいくらぐらいの違いが有るでしょうか?電気に詳しい方よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 私はTK-FDM105TXBKとM-FBL01DBという製品をAmazonで購入しましたが、正規の組み合わせかわかりません。
  • マウスとキーボードはそれぞれ別々のレシーバーを挿さないと動作しないようです。
  • どちらかのレシーバーだけでマウスとキーボードを同時に使用する方法はあるでしょうか。
回答を見る