• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車(私)と自転車の人身事故について、回答を戴きたく、投稿します。)

車と自転車の人身事故についての回答を求めます

BOYDOの回答

  • BOYDO
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

まず、呼び出される前にお詫びに伺うのが常識ですね。 誠意のない対応と、相手の親御さんも思われたのではないでしょうか?? 方法としては、お詫びに行くのは当然ですが、保険の担当員と同行するのが良いと思います。 時間が合わないなどで出来なければ、保険対応ですので、 個人で金銭の受け渡し義務はないのでその際に金銭の話をしないことです。 取敢えず、事故の責任は相手にあったとしても誠意を持って対応されるのが得策だと思います。

ran2010
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございますm(__)m 直接の訪問は代理店の方から、しない方が良い。電話だけにした方が良いと言われ、昼間、直接電話をし、ケガの具合いを聞き、謝罪はしたのですが、逆に不味かったのですね。 代理店の方に保険会社に任せて、連絡自体しない方が良いと言われてますが、ちゃんと謝罪に伺うべきなんですね。 保険会社の方に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車とバイクの人身事故

    友達が先日、自転車(友達)とバイク(相手)で接触事故をしてしまいました。 怪我をしたのは友達です。救急車で運ばれ、手足頭首のレントゲンを撮りました。何日かたった今も首と頭が痛いみたいです。 状況的には6:4で友達の不注意による過失が大きいかというところです。 もしくは半々。 人身事故扱いにする事は決まったみたいで、これから見物みたいです。 怪我をした側(自転車)の方が過失割合が大きかった場合、相手(バイク)の自賠責保険からは通院費はおりるのでしょうか? 健康保険を使った方が良いのでしょうか?

  • 人身事故を起こしたことのある方にお聞きしたいのですが。。。

    土曜日に、40キロぐらいで走行中、飛び出してきた自転車(小4の男の子)と接触してしまいました。 急ブレーキをかけて車はほとんど止まっていたので、男の子の怪我は足をすりむいた程度で済んだのですが、保険会社の人には人身で処理したほうがいいみたいなことを言われました。 男の子の親も、私も、物損になると思っていたのですが、病院に通わなくていいような怪我でも、人身にした方がよいのでしょうか? ちなみに、自転車も無傷です。

  • 車と自転車 人身事故

     9月の半ば自宅帰宅のため農道を軽自動車で走行していまいた。前方右側に中学生の自転車が見えました。一時停止などない農道のため、時速30キロ走行。自転車との距離が近くなったため、さらに減速して走行しました。  左側に曲がるT字路付近で右側前の自転車が後方確認を全くせず急に左に急に曲がりました。私の車の右側前に接触、ブレーキも間に合わず。2.3Mで車は止まりました。車を止めけがはないか聞いたところ大丈夫との事でした。自転車は倒れましたが、足をついていました。すぐに110番しました。その後母親の携帯へ連絡しまたが繋がらず、通っている中学校の先生に現場に来てもらうようお願いしました。  その間近くにいたご老人が『ちゃんと見ていたおまえが悪いぞ』と少年にいい彼もうなづきま した。事故処理中に母親もかけつけ今後保険会社と話すことになりました。私自身も翌日相手方 の自宅に電話をしたところ、打撲の診断だったと言われました。  その後保険会社から先方の母親に連絡しても まず謝罪をしろ交通弱者だの一転ばりで電話し てもヒステリックに遮断。しばらく冷静のなってもらうのを待ちましたが音沙汰なくそのまま約3か月が過ぎました。先週、警察から調書を取るとので来てほしいと連絡、行ってみると人身事故の処理、調書を取られました。相手の中学生にも危険な走行だった事を注意したと言われました。  今後起訴となるか起訴猶予となるか、そして罰金、減点になる可能性もあると言われました。最大限に注意してもぶつかれば車が悪いというのもよく分かっていますが, 右側走行の自転車、後方未確認の自転車でも全く悪くないのでしょうか。事故後少年が困らないように最大限に気を使ったつもりです。こちらの自動車の修理は請求する気もありませんし、かかわりも持ちたくないのが本心です。見せてもらった診断書の日付は事故から2か月もたった診断書でした。  相手方は何が目的なんでしょうか。この先どうなるのでしょうか。ぶつけてきたのが自転車でも車を運転していたらは謝罪しなければならないのでしょうか。

  • 【緊急】車と自転車の事故・・・困っております

    はじめまして。青信号で交差点を直進(時速20kmくらいで)しようとしていたところ、左から16歳の2人乗りの自転車が赤信号にも関わらず直進してきたため、車を急ブレーキかけましたが間に合わず、車の左前部と自転車の前部が接触して事故になりました。自転車がやってきた左角は、歩道のギリギリまで建物が建っているため、左からきた自転車には予め気づくことができず、いきなり自転車が突っ込んできたような状況でした。事故原因は明らかで、警察の検証の際も、自転車が赤信号で突っ込んできたということになっております。また、自転車の若者2人も車と衝突の際も、自転車からコケルことなく、怪我もなく物損事故となっておりました。しかし、事故から8日後に警察から連絡があり、事故から3日後に自転車の後部に立って乗っていた若者が病院に行き、事故から7日後にネンザの診断書を警察に提出したとのことで、人身事故になってしまいました。 そこで、ご質問ですが、 (1)人身事故扱いにされると、このような場合も行政処分(例えば、免許点数の減点)となるのでしょうか? (2)人身事故ということで自転車の若者から治療費、慰謝料を請求してくる恐れがあります。しかし、事故の状況からして怪我などあるはずもなく明らかに詐欺的行為と思われます。警察にも話しましたが、診断書を出されると、受理せざる得ないとのことです。このような詐欺的行為を立証するには、どうしたらよいのでしょうか?また、こちらは被害者であるのに、いつのまにか加害者扱いとなっております。こちらも、車の急ブレーキによるネンザ等で診断書をもらおうと考えております。いかがなものでしょうか? 穏便に解決したいと思っておりましたが、厄介な相手であり困っております。アドバイスをご教授お願い致します。

  • 原付と自転車の人身事故について

    今朝、原付(私)と自転車(親子2人乗り)で接触事故を起こしてしまいました。私は4m道路を時速30kmで直進中、右側の細い路地から左側へ横断しようとした自転車が全く止まらず、こちらも見ないまま飛び出し、原付の前輪、自転車の後輪が軽く接触し、弾みで自転車が倒れ母親が擦り傷と打撲、子供が打撲を負いました。私は無傷です。幸いにも相手の怪我は軽傷でした。 検査、治療費は自賠責保険から、自転車後輪が若干変形したため、修理代は私が支払うことになっています。 ただし、人身事故扱いにする為、民事はそれでいいのですが、この様な状況での人身事故で、刑事処分、行政処分はどの程度受けるものでしょうか? 状況説明が乏しいですが、どなたかアドバイスできる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 自転車との接触事故

    27歳女です。 1月17日(水)の朝、自転車との軽い接触事故を起こしました。 相手は26歳女性。事故状況は、一方通行の道路へ左折で入ろうとしたところ、左側より自転車が来ていることに気づかず(自転車は右側通行)、接触してしまいました。 幸い相手に大きな怪我はなく、警察も呼び現場での事故処理を済ませました。 その日の夕方先方から電話があり「病院へ行って警察に診断書を出すので人身事故扱いにします」との電話が入りました。 翌日の夕方、謝罪をしに先方のお宅へお邪魔すると「あなたのような誠意をもった方でよかった」などと褒めちぎられ、「いい方だったので人身扱いにはせず物損扱いで警察には出します」とおっしゃってくれました。 こちらとしても誠意をもって対応し、よかったと思ったのもつかの間、帰り際に「今は軽い打ち身と捻挫で病院へ行くほどでもないのですが、今後何かあった時も保障すると一筆書いた用紙を持って来てください」 と言われました。 確かに事故を起こしたのは自分の責任ですが、自転車事故で今病院へも通っていない状況で一生涯保障しろというのは普通のことなのでしょうか? 保険会社に相談したところ、通常自転車との軽い接触事故の場合は、自転車の修理もしくは買い替えと、何日間かの通院代の支払いをすれば示談書を出して終了とのことだが、 今回のケースは保険会社を通さず個人的に書面をかわさせて多額の慰謝料を請求されかねないし、物件事故で処理した場合、一生涯相手の保障をするということが保険ではできなくなるので、後々のことを考え人身事故扱いにしてもらうよう相手にも話したほうがいいのではないかということになりました。 とりあえず今日保険会社の方と一緒に相手宅へお邪魔しますが、やはり人身扱いにしたほうがよいのでしょうか? 他に何かよい処理の仕方があれば教えていただきたいです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 自転車と車の事故について

    自転車と接触事故をおこしたのですが、自転車は携帯を見て前を見ずに逆車線を走ってきました。 ぶつかったときは私は停まったのですが相手はほぼノーブレーキで左サイドにぶつかってきました。 特に外傷はなかったのですが後からあちこちが痛いと訴えてきたのでやむなく人身事故の届けを出しました。自転車サイドは自分の落ち度を認めています。 このような場合に刑事処分や行政処分はどのようになるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 人身事故<自転車と自動車>を起こしてしまいました

    人身事故<自転車と自動車>を起こしてしまいました.警察を呼ばずに相手も大丈夫だというので、こちらの電話番号を教えただけでその場は終わってしまいました。。 (事故の状況)スーパーの駐車場を出ようとしたときに、左から自転車が走ってきていたところ、こちらの車が頭を出し、接触。自転車よろけて転ぶ。。傷は擦り傷程度。血は出ていませんでした。 自転車がそこそこのスピードだったので自転車が止まらなかったのが悪いのでしょうか?また、こちらが左を確認しきれずに頭を出したのが悪いのでしょうか? また、警察を呼ばなかったので、今後どうなるか分かりません、過失割合・今後の相手側からもし連絡が来た場合の対応を教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 人身事故にすべか迷っています

    高校生の息子が先日、急に開いた車の助手席のドアと接触、転倒しました。怪我の程度は打撲ですが、通院するほどではなく、湿布等をもらって様子みてくださいといわれました。子どもからの連絡で事故現場に駆けつけると、警察が現場検証をしていました。運転手はごめんごめんと謝っていて、病院に行って診てもらってくださいとやさしく言ってくれていたのですが、後日、保険会社の方から連絡があり、事故の書類について説明を受けていると、加害者はなんと息子は開いたドアを避けようとして歩道の段差に接触し、こけたのだと保険会社に言っていたそうです。そんなと思い、あまり相手にせずに「わかりました。こちらは人身事故で届けます。」と返事しました。保険会社は「どうぞ」ととめるふうもなかったので、警察に届けを出そうと思いますが、診断書代もかかるし、また警察に行って書類を書かなければならないし、怪我の程度から人身事故にしなくてもいいようにも思いますが、打撲とはいえ、怪我をしたことは間違いないです。けれど、職場の友人からそれぐらい人身事故にしなくてもといわれました。こちらは賠償費とか治療費とかほしくてやっているわけではありませんが、そんなに言われて悩んでいます。  

  • 自転車と原付の事故をおこしてしまいました

    長文ですが、宜しく御願い致します。 タイトル通りです。当方は原付で、被害者が自転車です。場所は信号のある横断歩道上。当方の信号が青で、自転車の信号が赤でした。相手の女性は酔っていたらしく、信号が赤だったことも覚えておらず、「ぼーっとしていた」とのことでした。 結局自転車をよけきれずに、当方は左に転倒。自転車の女性と接触したかどうかはわかりません(女性は少し触れたといっていたが、酔ってたので)が、女性はその場にへたれこみました。私は打撲などのケガをおいましたが、相手の女性にはケガは全くなく、自転車も無傷でした。 そこで警察を呼び、当方のために救急車を呼んでほしいといったところ、警察に「救急車よんだら人身事故扱いになるよ」といわれましたが、出血もあったのでよんでもらいました。相手は無傷だといってくれてるので、そのように示談する方向です。 そこでお聞きしたいのですが、 1.この場合「人身事故」の「人身」の部分は私の身がということになると思うのですが、相手が無傷であった場合でも、私には行政処分(免停など)がくだりますか?わたしなりに接触していなかったら、いけると思うのですが・・・。たとえ接触していても無傷だったダメですか? 2.もし上記の「人身事故」扱いになったことが問題になるのであれば、「人身事故」から「物損事故」への切り替えは、双方の合意があれば手続きはできるのでしょうか? 3.1のように行政処分はあるとして、2ができないのであれば、何か回避する方法はないでしょうか? 長々と書きましたが、何卒宜しく御願い致します。