• ベストアンサー

”幸せでいるためには、他の幸せな人々と親しい関係になる必要がある”につ

kikitetsuの回答

  • kikitetsu
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.1

近道だとは思いますが、絶対ではないと思います。

tndnvnese
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本(とそこにいる人々)は幸せだと思いますか?

    日本(とそこにいる人々)は幸せだと思いますか? できれば理由もお願いします。

  • 人間関係で「しくじる」人々

    人間関係で「しくじる」人々 人間関係,とりわけ,恋愛関係においては,パートナーとの人間関係で「しくじる」という経験をする(した)人々は,少なくないです。 恋愛経験のない立場(わたし)から言わせると,人間を見る「目」がないからこそ,パートナーとの人間関係で「しくじる」のではないかと,考えをめぐらすものです。 「恋は盲目」ということわざが英語にはありますが,やはり,恋愛関係においては,誰もが,パートナーを見る「目」というものが,ないのでしょうか? 今回の質問は,実際に,パートナーとの人間関係で,問題のあった人々が対象になります。 2つの事例を考えてみました。 (1)パートナーが浮気をした →なぜ,人間関係を構築する前に,あなたのパートナーとなるべき人々が,浮気をする人物であることに,気がつかなかったのか? (2)パートナーが,あなたにたいして,暴力を振るう人物であった →なぜ,人間関係を構築する前に,あなたのパートナーとなるべき人々が,いわゆる「DV人間」であることに,気がつかなかったのか? たとえば,浮気をする人物であれば,なにかしらの「兆候」があったはずです。それは,「DV人間」においても,同じことです。日常の,ささいな仕草,言動,使う言葉(口調,抑揚,など),人間関係の「質」(交友範囲,など)などから,浮気や,いわゆるDVの問題の「兆候」を読み取る「機会」があったはずです。

  • 「このよーな幸せ」と「あのよーな幸せ」

    では。 (このよーな幸せ) 「この世で、享受できる」(人々) (あのよーな幸せ) 「(この世では、知らないが)あの世で、享受できる」(人々) 所謂「幸せ」を、このように二分した場合、 (1)そもそも、二分することが、妥当なのかどうか (2)二分することの、メリットと、デメリット (3)・・・そもそも二分なんて、してないでしょ ・・・という感じで、ご意見の有る方、宜しくお願い致します。 ・・・またカテゴリ選択

  • 幸せでいるために必要なこと

    おはようございます。 よろしくお願いします。 皆さんは、ご自身が幸せでいるために、気を付けていることがありますか? もしありましたら、教えて下さい。 私は、かつて友人の一人を「あってはならない出来事」で亡くしたことがあります。そのことは、本当に親しい数人の人しか知らなかったのですが、ふとしたことから、知人の知るところとなり、その知人から興味本位で、友人が亡くなった時のことをいろいろ尋ねられたり、「そういう死に方をした人は天国に行けない」などと言われて、精神的なバランスを崩してカウンセリングに通いました。 その知人からは、他にも私の性格に対する暴言などもあり、睡眠障害にもなり、その状態は今も続いています。 カウンセリングは無事に終了し、今は少し元気がないながらも、今のこの状態でも出来ることを丁寧にやっていきたいと思っています。 その知人は、私に対してしたこととは全く関係のないことで(ただし、その知人に原因のあることで)、家族、友人、職場を失いました。 ですから、知人に対して仕返しをしたいなどという気持ちはありません。 でも、知人の言葉に苦しみ、カウンセリングに通い、睡眠障害になるまで傷ついたことを、私が幸せでいるための原動力にしたいと思っています。 そこで、皆さんに教えていただきたいです。 皆さんが、幸せでいるために気を付けていること、幸せでいるためにやっていることがあったら、教えて下さい。 私は10代の子どもたちがいる年齢の女性で、大切にしているライフワークがあり、近いうちに、そのライフワークをするために、新しい道に進む予定です。 よろしくお願いします。

  • 「度胸」のない人々

    パートナーを探している人々を対象にした質問となります。 突然ではありますが,パートナーを探しているということであれば,あなたの前を通り過ぎた人,あるいは,電車に乗っているとき,あなたが座席に座っていて,その反対側にいた人,そういった人々のなかにも,パートナーを探している人がいるかもしれません。 ならば,そのような人を,パートナーにしたら,どのような人間関係になるのでしょうか? いわゆる「えり好み」をするのではなく,どんな人であっても,真摯な態度で受け入れる。このような「態度」が,恋愛においては,必要だと思います。「えり好み」ばかりやって,「条件」ばかりをつけるわけにはいかないでしょう。 逆に言えば,恋愛という観点においては,「度胸」のない人々が,少なくない,ということかもしれません。八木茂であっても,福田和子であっても,麻原彰晃であっても,素直に受け入れるという「度胸」のない人々に,まともに恋愛ができるのでしょうか?

  • 幸せではない関係

    お世話になります。 現在つきあって2年半の彼氏がいます。 お互い大学生です。 以前は毎日メールをし、週に1度は会っていました。 しかし1年ほど前から彼は就活を理由にメールは皆無 会う頻度は月に1度あるかないかになりました。 そうなった背景にはその時期、倦怠期に陥り 喧嘩ばかりになっていたことも少なからずありました。 当時は突然の変化がつらく、 毎日連絡を取りたかった私はその関係に耐えきれず 好きだったけれど別れを切り出し、彼は前の関係には戻せないことを理由に 私を引き止めずに別れを受け入れました。 しかし別れた後の辛さに耐えきれず 今の関係でも大丈夫なようになるからと 私からよりを戻してしまいました。 それから約半年が経ちます。 相変わらずメールは次回会う約束をする時のみ。 必要最低限です。 会うのは月に1度。 彼は私が他の男友達と2人で遊びにいくのも止めません。 さすがに愛されていないと思い 彼に好きでもないのになぜつきあってるのか聞きました。 すると私のことはちゃんと好きで、だからこうして定期的に会うのだと言われました。 彼は元々メールは嫌いなタイプです。 会うのも多くても2週間に1度でいいと言ってました。 ちなみに浮気はしてないと思います。 会っていれば彼からの愛情は感じます。 ただ、約1ヶ月間全く相手が何しているのかわからない 彼も私が何をしているのかしらない こんな関係は私はとても寂しく感じます。 よりを戻すときにこの関係を受け入れると言った手前 もっと会いたいとか 連絡したいとか言えなくて もし言ったらきっとじゃあ別れた方がお前のためだよって 言われるんだろうと思うと何も言えず平行線のままです。 こんなの彼氏って言えないなって もっと楽な付き合い方もあるんだろうなって すごく思う反面、彼への気持ちが邪魔をします。 彼はただ私のこと信頼してくれてるのはわかってますが こんなつきあい方は馬鹿でしょうか? この関係の中、自分が時間をかけて妥協しながら 彼の価値観を受け入れ順応するのを待つべきか 見切りをつけて好きだけども別れを告げるべきか 自分でもどうしたらいいかわからなくなってきています。 率直な意見をお聞かせください。 彼のことは大好きで、何度も別れようとしましたが 会うととても幸せで何も言えなくなってしまいます。

  • 必要以上の幸せを、望まない人が結局は一番幸せなのか

    必要以上の幸せを、望まない人が結局は一番幸せなのかもしれません。 お腹が減った時に、食べれる。 夜、眠れる。 性欲を満足させられる。 必要以上の幸せを望むと、必要以上に不幸な人生になるような気がします。 どう思われますか?

  • あなたの幸せ、おいらにちょっと分けて^^;

    こんにちは。突然ですが、わたくしは現在不幸であります。 というより、不幸から立ち直ろうとしている状態であります。 しかし、絶対幸せになってやろう!とも考えております。 そこで、幸せになる事をテーマにホームページを作ろう。と意気込み、その中に、幸せを感じる時。というものを作ろうと思っています。 幸せの形は百人いれば、百あるはず。幸せを探して、我がホームページに訪れる、幸せ探しの人々(わたくしも含め)ちょっとしたヒントになればと思い、みなさんの幸せを感じる時、幸せを感じるコツ(?)みたいなものを教えてもらいたいと思います。 わたくし自身も参考にしたいですし、世の「幸せになりたい!」と思ってる人達にも伝えたい為、わたくしのホームページで公表してもいいよ。といういかにも幸せがありあまってるみなさん。よかったら、あなたの幸せちょっと分けてください^^;

  • 幸せになるレストラン

    幸せになるレストラン 以前どこかのサイトで見かけたのですが、 飲食店のなかに扉があって、その扉をくぐると幸せになるという噂があるそうです。 実際、幸せになった人々の写真がいっぱい張ってあった記憶があります。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 幸せになるための能力

    最近何かを成すためには、能力が必要なんだと 当たり前のことですが、ひしひしと感じています で、結婚したら、夫婦の関係や、家族としての関係を 幸せに、継続させるための能力が必要なのだと・・・ でも相手のために良かれとやったことでも 自分の、思い込みということも有りますし 漠然として申し訳ないのですが 夫婦として、家族として、幸せをきずく能力ってどういうものだと思いますか?