• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父の兄嫁のあつかましさと自慢話にうんざりしています。)

父の兄嫁のあつかましさと自慢話にうんざりしています

kokonattukunの回答

回答No.2

☆その伯母さんは、可哀相な人ですね。そうしないでは居られない性格なのです。他の人に迷惑を掛けている事にも気付かない、年齢は上でも、精神的には未熟で幼い人なのです。・・・だから幼稚園ぐらいの子供に、大の大人が振り回されてはだめなんです。その伯母さんも、いつかは自分で、借りを返さなくてはいけなくなるでしょう。・・それに、お父様は良い事をしています。そのプラスの行為は、いつかは違う形で、何倍にもなって必ず帰ってくるはずです。だから、質問者様は、あの伯母さんの事を気にしたり、怨んではいけないと思います。☆

undestino
質問者

お礼

ありがとうございます。 伯母は父母や私たち以外にはきちんとした対応をしているので、おそらく自分の夫の弟とその親族だからと見下しているのだと思います。 だから余計に歯がゆく思うのです。期待してはいけませんがプラスの行為のお返しがあるようにと願うばかりです。

関連するQ&A

  • 家の前に植木鉢を並べる父

     実家の65歳の父が、定年を機に近所に狭いですが畑を借りて野菜を作っています。今まで無趣味だったので母も喜んで応援しています。最近は家でも鉢植えやプランターのネギやレタスを植えています。その数が増えてきて、家の塀の前に1~2列、合計10個くらい並べています。  家は普通の住宅街です。花のプランターを飾っている家はありますが、野菜を植えている家はありません。家の前の道路は市道で4軒がL字型に建っていて私の実家の前に家は建っておらず、行き止まりでその道路を使うのは4軒です。しかし、色や型の違う鉢に野菜が植わっているのは景観上、見苦しく。車庫入れの際に邪魔です。私や母が何度注意しても聞いてくれません。父は頑固な性格なので、私が勝手に処分しても、新しい鉢を買ってくるだけと思います。近所からはまだ苦情はきていないようですが、父自身で早く植木鉢を片付けるようには何と説得したらいいでしょうか?

  • プランターで作れる野菜

    家で野菜を作りたいのですが、畑はありません。 家庭菜園初心者なのですが、プランターなどで作れる野菜でお勧めのものがあれば教えてください。お願いします☆

  • 父の兄弟(親戚)との接し方

     いつもお世話になっております。今回もどうぞよろしくお願い致します。  今月の25日(日)に父の妹(伯母)我が家を訪れるのですが、今回はそれに関する質問です。  うちは、父の親戚との交流が殆どありません。毎年、お正月・お盆の際、実家に帰省するのは父だけで、僕と母は自宅で留守を預かっています。ここ数年、父の兄弟とは会っていません。電話で何回か、話をしただけです。    はっきり言って僕と母は父の兄弟が嫌いです。顔も会わせたくありません。数年前までは僕も母も、父と共に父の実家(といっても寝泊まりするのは伯母の家)に足を運んでいたのですが、あることを境に実家に行きづらくなってしまったのです。字数制限がありますので、要点のみ書かせて頂きます。 ・伯母宅を訪れた際の食費を請求された。(一人5000円) ・親戚が集まったとき、父が酔った拍子で僕と母の悪口を言った。それに輪をかけて親戚も、僕と母の悪口を言い合った。 ・叔母が我が家を訪れた際、母のいないところで平気で母の悪口を言ってのけた。  ホテルでもないのに、食事代を請求されたり、僕たちの悪口を陰で言うなんて、本当に心外な話です。父が一番、悪いと思うのですが、僕らの悪口を言い合う人たちとは会いたくもありません。考えられるだけで不愉快です。    さて、ここで質問です。 ・これから、どのような態度で、父の親戚と接するべきか。  出来れば会いたくありませんが、25日の訪問は決まってしまったことですので、今すら、拒否することは不可能です。やはり、「当たらず障らず」が一番、良いのでしょうか。  御教示の程、よろしくお願い致します。補足をさせて頂きますので、ご不明な点が御座いましたら、ご指摘下さい。  よろしくお願い致します。

  • 自慢話が好きな人の心理が知りたいです

    職場のおばちゃんですが (一見落ち着きがありますが実は負けん気が強く私は!私は!という感じです) 毎日聞いても無いのに自分の身内、知人、友人の自慢話に 話を強引に持っていき、結構苦痛になってきました。 (褒め続けるって結構大変です) 「私の家系は代々続いている」※家系の話が一番好きそう 「私は育ちがよいお嬢さんなの」 「身内は地主で山も持っている」 「すべてにおいて苦労したことが無い」 「結婚生活もお姫様状態」 「私はお金に困ったことが無い」 「私は何でも知っている」 「私は仕事が出来る」  「いつもお姫様のように扱われてきた」 「親戚の子が有名大学」 「私の母は○○で凄い」 「母は大金持ちだ」 「我が子は○○ですばらしい」 「知り合いの大地主が○○だ」 「私たち家族は顔が広い」 その他、他愛の無い話でも話のスケールが大きすぎて何者って感じです。 勝ち誇った表情で話してくるので褒めてあげないとと思い 凄い!さすが!と聞いていますが正直興味がまったくなく こんな事話す時点で逆に育ちが悪く感じました。 実際子供さんを拝見する機会がありましたがグレていましたし 賃貸住まいでした。お金に不自由してないのにパートしているのも?と 話が合わない点が多々あります。 私が持っているブランドのカバンの値段をネットで調べた様で 「それ○○万よねー、でも本物だったらねー フッッ」とか言ってきて 下品な方だとも思いました。 聞いている周りの方は思いっきりひいています。 そのことにも気づいていません。 お嬢様だから?とも思いますが心理がしりたいです。 いつも私は聞く事、褒める事に専念していますが このまま褒め続けて大丈夫でしょうか? 何故こんなに自慢してくるのでしょうか。 何故家系の話がすきなのでしょうか。 こういう方と仲良くしてて大丈夫でしょうか。

  • 49歳父のごはんについて★

    こんにちは、栄養のカテゴリと迷ったのですがご指導願います。 去年の春から単身赴任の父とふたりで暮らしているのですが(私が進学のため)父に料理をつくろうと思っていても簡単なものしかつくれません。 父は単身赴任生活が長いので、自分のものは自分で作れるようになっているのですが(何気に母よりうまいかもしれません・・・)私に手料理を作ってほしいようです。 わたしのことでいろいろ心配をかけているので、最近の父はやつれているというかやせているというか・・・。 もともと、肉より魚のほうがすきで、お酒のみで、ラーメンとか麺類がすきで、でもけっこうな菜食家だったりするのですが、何か力のつくような、料理をつくってあげたいです(働き盛りですし・・) 同じ年代の夫をもつ主婦の方や、この働き盛りの父の年代にぴったりなおつまみや料理をご存知の方教えていただけないですか? ちなみによく買う食材は、野菜いっぱい、とうふ、納豆、ちくわや餃子などなどです・・。昼間はラーメンばっかり食べにいってるみたいです。家では海草とか野菜もしっかり食べています。 宜しくお願いします。

  • 父が譲られた席を断る

    先日、電車に父と乗っていたら(私と立っていました) 小学生くらいの男の子が自分が座っていた席を譲ってくれたのですが…。 父は「ありがとうね、でもせっかく座っていたんだからいいよ~座ってなよ~」と断ってしまいました。 その男の子は少し悲しそうな顔をしていました。また自分の座っていた席に座っていました。 家に帰って父に 「なんで譲ってくれたのに断ったの?席を譲るのって勇気いるんだよ あの子は勇気をしぼってお父さんに声かけたと思うよ お父さんはあの男の子の気持ちを踏みにじったんだよ。 普通ならありがとうって言って席に座るべきだ」と言ったら 父は「せっかく座っていたのに…立たすの可哀想だと思ったから…」と言っていました。 みなさんならどう思いますか?

  • 父の言動に悩んでいます

    父の言動に悩んでいます 父は73歳。母は62歳。私は30歳です。私は一人っ子で、両親は無年金・無貯蓄です。 父は、私が小さいころから、仕事を休みがちで、休んでは家で朝から酒を飲んでいます。 私が20歳を超えた頃から、老後について、どうするのか話し合いを求めています。 しかし、「生活保護なんかふざけるな。」とか「自殺するから迷惑かけない。」などと言われ、 全くもって話し合いにならず、現在に至っています。 私は、子供のころから小遣いをほとんど母に渡して生活費の足しにしてきました。 社会人になった今は、両親と借家に同居し、実質、私が扶養しています。 あとは、母のパートのお金を足しにしています。 私の手取りは25万前後です。 父は、私が学生時代から伯母とお金の事で何やらコソコソとやっています。 それは、現在も続いていて伯母から電話が頻繁にきます。 実印を伯母に渡したり、通帳のことで何かをしているみたいです。 それに伯母に何かを送ったりしている様子です。 その反面、家には、ほとんどお金を入れず、 遺産放棄した母に、「お前の家から金をもらってこいよ!」と罵倒する事が多々あります。 伯母には気前がよく、母には冷酷な態度であたります。 母も、うすうす感づいており不快感を示しています。 私は一人暮らしをしたいのです。 家族3人2Kで暮らしていますがプライベートも何もありません。 父は、朝2時頃から起きて電気をつけて酒を飲み、母を怒鳴ることが多々あります。 …このままでは父の奴隷(言葉は悪いですが…)で終わります。 出来れば円満に、何か良き解決策はありませんか? このような状況の中で、どうしたら良いでしょうか。 皆さまのアドバイスをお願いいたします。

  • 離婚した父の親戚について

    いつもお世話になっています。 私は過去父との間に金銭的トラブルがあり、現在は疎遠になっています。両親は離婚していますが、時々連絡を取り合っているようです。 この度、私が結婚することになりましたが結婚式に父を呼ぶ予定はありません(彼、彼の両親には私たち親子のトラブルを説明しています)。 ただ、父側の親戚(伯母)とはつながりがあり、とてもお世話になっています。そのため私は結婚式には呼びませんが彼と挨拶に伺う予定でいました。 ところが、母から父、父から伯母へ私の結婚が伝わって、伯母は結婚式に出席すると言っているようです。私と父が疎遠になっていること、またその理由、そして結婚式は父が欠席することも伯母は知っていますが、「私は伯母なのだから出席するのは当然」と思っているようです。 父が出席しないのに、伯母が出席するというのも私は変に思うし、何より彼のご両親に説明できません。 今度直接会って話をしてこようと思いますが、どうしたら伯母をなるべく傷つけず、かつ納得してくれるでしょうか?分かりにくい点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 父が1ヶ月前に亡くなりました。

    父が1ヶ月前に亡くなりました。 生前、父が病院にかかっていた際、病院から、医療費の 引落とし用の通帳を本人以外の名義で作って下さいとお話 があり、娘(長女)の名義で講座を開設しました。 その通帳には父のお金を入金しました。 父が亡くなり、医療費の精算が済み、残金があるのですが、 父の姉(伯母)が、父に生前お金を貸していたと言って、 その通帳と印鑑を持って行ってしまったのです。 返してと言っても返してくれません。 複雑なのですが、名義人の長女は、お金を持って行った 伯母と仲が良いです。 父は伯母の事が嫌いだったので、大切なお金を伯母に 使われたくないです。 何か打つ手はありますか? どうしたら良いかわからず、とても困っています。 解決策のご教示、お願い致します。

  • 父が1ヶ月前に亡くなり、父が入っていた保険屋に

    父が1ヶ月前に亡くなり、父が入っていた保険屋に 死亡保険請求の電話をしました。 その時に発覚したのですが、入院給付金をまだ父が 生存中に、父の姉(私にとっての伯母)が請求をし、 懐に入れていたのです。 保険屋に、「父が代理申請をした委任状はあるのですか?」 と聞いたら、「ご兄弟との事で、世話をしていると言っていたから 信用して払い出しをした」との回答でした。 伯母は入院給付金の話を一切せず、何もない様子を装っています。 どうしたら、返してもらえるでしょうか? また、保険屋に対しても、書面がないのに勝手に信用をして 払い戻した事に憤りを感じます。 父は伯母の事をお金に汚い人間だと言っていて、父が伯母に 代理申請を依頼する事は絶対にありえません。 どうしたら良いでしょうか。 父の大切なお金を、勝手に使われて、とても悔しいです。 とても困っています。 宜しくお願い致します。