• 締切済み

先日尿検査で蛋白+1と診断され再検査になりました。

先日尿検査で蛋白+1と診断され再検査になりました。 最近、腰辺りがたまに痛みます。 これは癌の症状なのでしょうか?

みんなの回答

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.2

尿蛋白 (にょうたんぱく)とは 臨床検査 の一つ。 腎臓 機能の測定のために使用されます 何とも言えませんので 再検査で心配な箇所を調べましょう

d-bait
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)m 再検査を受けたところ特に異常なしとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 疲れでも出る場合がありますので まずは結果を待った方がいいと思います http://okwave.jp/qa/q948494.html

d-bait
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)m サイトまで紹介して頂きありがとうございます。 再検査を受けたところ特に異常なしとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尿蛋白はなぜ出るのでしょうか?

    尿蛋白はなぜ出るのでしょうか? 40歳です。先日の健康診断で尿蛋白が出ているのでもう一度尿検査と血液検査をすると言われてしました。尿蛋白の数値は+3でした。 糖尿病の糖などは食べ過ぎや飲み過ぎ、糖分の取りすぎや不摂生でなる。ということがあるように尿蛋白が出るのは、それまでにどういった生活をしていると出やすいなどあるのでしょうか? 関係なく出てしまうのでしょうか?

  • 尿検査で蛋白尿3度と診断されたら

    こんにちは。お詳しい方、教えてください。 先日、市の集団検診で夫が尿検査を受け、結果「蛋白が出ている」とその場ですぐ医師に告げられました。5段階中の3番目であったそうです。 「けっこう出ているね」とのことで、何か激しいスポーツをやっていますか?と聞かれたのですが夫はそういった事は何もしておりません。 その場では、今すぐ精密検査を受けるようになどの指示は特にいただきませんでしたが、健康診断の検査結果自体は1ヶ月後に書面で自宅に届くそうです。 それが届くのを待ってから医療機関を受診したほうが良いのでしょうか? 夫は受診に消極的です。 また、ここ1年ほど豆乳を飲むようになったこと、夫が肉類が好きで毎日必ず食べていること、などは関係あるのでしょうか?(蛋白質の過剰摂取も原因になり得るとネットで読みました…) その場では特に食生活のアドバイスなどは受けなかったのですが、今は何となく豆乳の摂取を控えています。肉はどうしても本人が食べたがります。 食べてはいけないもの、注意点などがあるのでしょうか? また、尿検査と尿細胞診は違うのでしょうか? 尿細胞診で3度と言われたら癌の疑いがあると知り(やはりこれもネットからの情報なのですが)怖くなり、先日受けた尿検査がそれだったのだろうか?と疑問に思ってしまいました。 素人なので何も分からず不安でたまりません。 1ヶ月は長く感じます。 ご助言をお願い致します。

  • 健康診断で尿タンパクと出ましたどういうものですか?

    先日勤め先で受けた健康診断の結果が今日届いたのですが、尿タンパク(尿蛋白)と書いてありました。 尿タンパクとはどういうものですか? 再検査とあったのですがそんなに体に悪いものなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 性別 男 年齢 19 身長 163 体重 55 検査当日も含め勤め先にはご飯を食べた後、毎日自転車で橋を二つ越えて行ってます。

  • 蛋白尿について

    26歳・女性です。先日、健康診断の結果が届き、尿検査で蛋白が4+で、「専門医にて精密検査を受けてください」という判定でした。 15歳位の時にやはり、学校の尿検査でひっかかり、内科医に診てもらった結果、当時IGA腎症と診断されました。腎生検はしたことはありません。 定期的に検査は受けていたのですが、特に薬も処方されてなかったのと、引っ越しをしてしまったこともあって、ここ2年ほど検査はしていませんでした。 蛋白4+の結果が出たのは初めてなので驚いたのですが、 前日の夕食にチーズフォンデュを食べたのですが、それがが原因ということはないでしょうか?でも指示通り午後9時以降には何も口にしてません。チーズを食べて、蛋白尿が出るものなのでしょうか? 特に自覚症状もないので、大丈夫かなと思うのですが… やはりすぐに専門医へ行った方がよいのでしょうか?

  • 尿蛋白について

    扁桃腺の摘出手術の術前検査で潜血が+-、尿蛋白が+3出ました。耳鼻科から腎臓内科に通され、先生にIgA腎症と診断され、腎生検を受けるように言われました。 それから1週間、なるべくタンパク質と塩分を控え、別の病院で血液検査、尿検査をして頂いたところ、潜血はあるものの、尿蛋白はおりていないと言われました。 尿蛋白は蛋白質を控えると出ないものでしょうか? IgA腎症の症状として、どんなにタンパク質を控えても尿蛋白は出るものでしょうか? このまま腎生険を受けて良いものか、少し不安です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 尿蛋白が陽性になりました

    尿蛋白が出ています。心配です…。 こんにちは。20歳の大学生、女性です。 去年の4月の学校検診で、尿蛋白が±でした。(潜血、糖は-でした) 再検査しても同じ結果なので、要経過観察でした。 今年の1月に糖尿病が疑われ、尿検査を含む検査をしました。(結局糖尿病ではありませんでした) そのときの結果が蛋白2+、糖・潜血は-でした。 この結果を見て、腎臓病じゃないかと不安です。 検査の際に37.5度の発熱と、強い精神的ストレスと不安・就職活動や卒論などによる、長期のたまった疲れなどがありました。月経後でもありました。お医者様には、「脱水症状を起こしている、尿がとても濃い」といわれました。何かの話で、尿が濃いと蛋白が降りることがあると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? お医者様(内科)は「蛋白が2+出てるね」とおっしゃっただけで、ほかには何も言わないで、私が「蛋白が出ているということですが…」と聞いたとき初めて「そんなに気になるんだったら腎臓内科に行ったら?」と言われただけでした。 また、先日、内定先に健康診断書を出さなければいけないので、健康診断を受けました。同時に膀胱炎の症状も出てたので尿検査も受けました。健康診断の項目に尿検査は入っていなかったので、診断書には載らなかったのですが、尿検査の結果を待たずして、「異常がないから健康診断書、発行するね」とおっしゃって、発行してくださいました。 母親は、「異常がないことが明らかだから診断書を発行してくれるのよ。何か異常の可能性があったら即日発行してくれない」と言っていますが、自分が何かの病気なんかじゃないかと思うと不安で仕方がありません。 最近では自分が腎臓病だと決めつけて、インターネットの医学辞書を調べてしまう始末です。 お医者様がなにも言わない以上、だいじょうぶなのでしょうか?

  • 健康診断で尿蛋白、尿比重がでました

    健康診断で尿蛋白、尿比重がでました 去年の診断でも尿検査に少し以上があり、今年も尿蛋白と比重1.035が出ました。 「毎年健康診断を受けて経過を観察してください」と最後に書かれていたのですが(去年もです) 毎日の行動や食生活でどのように気をつければいいでしょうか。 自身では水分が足りてないのかなと思っているのですが... またこういった症状で疑われる病気はなんでしょうか。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 先日、尿検査で蛋白が下りている(±)ということで、

    先日、尿検査で蛋白が下りている(±)ということで、再検査を受けました。 医師からは、再検査は大丈夫、ということで、検査結果を渡されたのですが、基準値や単位すら書いてなく、 何が大丈夫なのか、不安になってきました…。 検査結果は、 尿中アルブミン・CRE換算値(10.0以下)→4.7 尿中アルブミン(10.0以下)→2.6 尿中クレアチニン部分尿→55.70 でした。 調べてもよく分からず、腎症?みたいな病気になりかねないのでしょうか? 各項目の明確な基準値や、意味を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 健康診断の尿検査について

    健康診断の尿検査について 先日健康診断を受診し、早朝尿を持ってくるようにと指示がありましたが うっかりして早朝尿がとれず、仕方なく二番目の尿を持って行きました。 このような場合、早朝尿でないことが分かってしまい再検査になってしまう可能性があるのでしょうか? ちなみに検査項目はタンパク、潜血などの一般的なものです。

  • 尿検査 タンパク+2

    先日尿検査をしましたが、その結果、タンパク+2ということでどんな病気が考えられますか?

このQ&Aのポイント
  • はがき印刷でカラーがきれいにでない原因と対策
  • PX-403Aを使用してはがき印刷していますが、挿入した花の絵がきれいに印刷できません。
  • EPSON社製品のはがき印刷で色合いが悪い場合の解決方法
回答を見る

専門家に質問してみよう