• 締切済み

不動産売却額のうち土地代がどれだけだったかを知りたい。

Flapjacksの回答

  • Flapjacks
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

売買契約書に明記されている場合もあるかと思いますが、定かではありません。 >築16年の減価計算をして家が2400万円、「売却額―家の評価額=土地価格1100万」となる ただしこれは明らかにおかしいです。 残存価値にもよりますが、築16年の家なんてほとんど価値がなく、ほぼ土地が価値の大半を占めると考えて頂いて問題ありません。 建物、土地のスペックがわかりませんので、3500万円自体が高いか低いかはわかりませんが、お兄様の言い分は明らかにおかしいということはわかります。

mgmcpc
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりおかしいですよね。 土地の分は親に毎月返していくと言っています。土地代をもっと高く見積もっても、どうせ返済できそうもないので、せめて1100万円はしっかり父に返済するよう強く求めていこうと思います。

関連するQ&A

  • 不動産(土地・建屋)の売却時の税金

    親から相続した不動産(土地50m2・建屋:築35年延30坪)を売却した場合の税金の計算方法を教えてください。

  • 土地売却について

    隣に住んでいた方が家を売却し、そこを買った不動産業者からマンションを建てるので現在母が住んでいる実家を売ってほしいという話がありました。 向こうの条件は、土地は1m2×路線価・建物は築30年なので価値は0円で、立ち退いてもらうのだから土地評価×2倍の金額で買い取りたいとの事でした。 母も歳なので「今からまったく知らない土地に行くのは嫌」と言うので近くで同じような物件があれば…と探してみたのですが、2倍の金額でも不動産業者の提示価格が低いため買えそうにありません。 土地売買について知識がないので詳しい方がいたら教えていただきたいのですが… (1)土地売買の場合は公示価格を基準にすることが多いと聞いた事があるのですが、路線価で計算するのも妥当なのか? (2)実家は鉄筋建てで、10年前に約1000万程かけてリフォームしたり去年は屋根を直したりしているのですが、築30年だとまったく価値がなくなってしまうのか? (3)引っ越し費用や売却にかかる費用なども請求して良いものなのか? また、上手な交渉術があれば教えて下さい。お願いします。

  • 土地の売却について

    現在、地方に68平米のマンション(平成7年築)を購入して子供と二人暮しです。ローンはあと800万円ほど残っています。この辺りの相場ですと、売りに出すと1,100万円、賃貸ですと10万円/1ヶ月のようです。 この他に、親から相続した土地(350坪:固定資産税の評価額は800万円ほど)を所有しています。この土地には、兄名義の建物があり、兄はローンを返済中です。 このたび、私と子供は訳があって、東京方面に転居することになりました。 この場合、 (1)現在のマンションを賃貸にして、東京で自分たちも賃貸に住む。 (2)マンションと土地を売却して、東京で中古物件を購入して再びローンを組む。 などを考えておりますが、どちらが良いのでしょうか、それとも、他にもっと良い手段があるのでしょうか。 また、私名義の土地に兄名義の建物がある場合、私の土地だけの売却は可能でしょうか? なお、兄は親から相続した家が他にあるので、この建物には住んでおりません。皆で別荘として利用しているのみです。売却する事には特に異論は無いようです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 不動産を売却するかどうか・・・

    私は関東に住んでいます。このたび、山形の土地50坪、建物が40くらいかな?相続しました。私も今のうちが借家なので、家の購入も考えています。けれど遠方の不動産を管理は難しく、売却か賃貸をかんがえています。その場合、地元の不動産に相談をするべきなのでしょうが、賃貸と売却はどちらが良いのか分かりません。もし、賃貸なら保険とかは持ち主が払うのでしょうか?もし、不動産屋に仲介してもらったときはいくらくらい払うのでしょうか?ちなみに築30年くらいです。宜しくお願いいたします。

  • 土地の売却について

    20坪ほどの土地(築25年建物付)を売却することになり、2~3件の不動産屋に査定を依頼しました。査定金額は、ある不動産屋は3400万、また他の不動産屋は4200万という結果で、かなりマチマチです。 数件依頼して、もっとも評価の高いところに飛びついていいものでしょうか? また、売却をすすめていく上で、どのような点に注意したらいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 不動産を売却したら税金はどうなるのですか?

    父と母が共有名義で所有していた土地と建物を父が平成3年に亡くなり、父が所有していた持分を子供二人で相続しました。 その土地と建物を売却しようと思うのですが、税金はだいぶ取られるのでしょうか?現在その不動産は空家で、父が亡くなってから、引越し、別のところで母名義で家を購入して母と一緒にすんでいます。 不動産は建坪31坪土地は53坪、昭和56年に2300万くらいで購入したのですが、そのときの領収書は、もうありません。 現在1300万くらいで売却するとしたらやはりだいぶ税金は取られてしまうのですか?

  • 不動産の売却

    北海道の土地(原野:1000坪)を売却したいのですが、不動産会社の仲介で多額(40万~80万円)の諸費用前払いを要求されます。それでも間違いなく売却できれば良いのですが、どうもその保証は得られそうにありません。売却後に売買手数料と諸費用を精算するような仲介業者はあるのでしょうか?その他、売却に関し特に注意するようなことがあれば、ご教授願いたい。

  • 不動産(土地)売却について

    現在所有している土地30坪を売却したいと思っています。 半年ほど前から不動産会社にお願いしているのですが、 未だ売却できずにいます。 そこで、もう1軒不動産会社を増やそうと考えています。 その際のメリット/デメリットをお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 不動産屋さんを介さずに土地を売却すること。

    夫が土地を売却したいと思っていますが、その土地の隣人に直接交渉して売ろうと計画しています。 不動産屋さんにたたかれると損だから、というのが理由です。 我が家の住まいの地域を見渡しても、不動産屋が幟を立てたと思ったらあっという間に売れて家がどんどん建っています。 夫が売ろうとしている土地のまわりも空き地だったのですが美しい団地になって、うちの土地だけが空き地です。団地を扱った不動産屋がうちの土地も買いたいと言ったのですが夫は断ってしまい、あくまでもそこの隣人に売ろうと言う考えです。 餅は餅屋ということわざを知らないらしいです。手続きの煩雑さも考えていないし、 できるだけ早く売却したいのに困ったものです。 素人同士で売買するコツ、あるいは不動産屋さんに上手に話を持っていくコツを教えてください。

  • 土地の評価額

    国で出している土地の評価額と実際の土地の価格とはどれくらい差があるものなのでしょうか? 築18年の程度の良い建物がある土地(130坪)で 評価額では1m2=3.9万円 売買価格では1m2=6.2万円 営業の人は「もうほとんど土地だけの値段で上物は只みたいなものですよぉ~。」といっています。 信じてよいものか、どうなのか悩んでいます。