• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約社員として6年間勤務していた会社を、契約はまだ8月まで残っているの)

クビにされたけど新たな人材を募集することは可能?

lllyulll67の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ともかく、数日しか就業できない状態なら、急いで解雇は受け入れませんと文書でも出しておきましょうか。 後日、弁護士と相談の上、労働組合にも相談して未払い分を請求する事になると思います。 デモもあるかも知れませんので宜しく!とでも言ってやりましょうか。 先日の回答は私の上部の見解ですので(詳細は解らないとしながら)戦える素地はあると思います。 労働弁護団や法テラスがいると思います。 内容証明だけなら安く司法書士って手も無くはないが、簡単には終わらないでしょうから やはり、弁護士ですかね。労働弁護団なら組合を通せば高くは取らないと思います。 お近くなら応援してあげたい位、気分の悪い会社だと思います。 でも、そこは熱くならずに、冷静に慰謝料を頂きましょうかねw 4月末云々も舐めてる思いますよね!! そんな出来そこないな会社と闘うのも面白いですよ。 世の中わからせてあげるためにも頑張ってみましょうかww

makkie33
質問者

お礼

弁護士への相談は、主人に却下されてしまい、結局出来ませんでした。 主人が言うには 「お前を使い捨てにする様なろくでもない会社にいつまでも固執する必要はない。  そんな所に固執している暇があったら、転職先を早々に探した方がまし」 と言う事でした。 確かに、主人の給与だけでは生活が苦しい為、私もいつまでも無職でいる訳には いかないのも事実です。 lllyulll67さんに折角アドバイスを色々と頂いたのですが、残念な結果になってしまって 申し訳ないです。 ちょっと余談なのですが、退職後に 私の事を是非とおっしゃって下さった課長さんに会う事があったので話をした所、 私がクビになったのは、私の上司の部長(♀)が気に入っている部下(♂)が クビリストに入っていた事が発端だったと言う事でした。 私に対しての根も葉もない事を役員に言い、役員に私のクビを切る事の許諾を 得ていたそうです。 そもそも正社員登用のない「契約社員」でしたので、 会社の業況が悪化すれば、真っ先にクビになるのは明白でしたが・・・。 後味の悪い形ですが、 良い勉強になったと思って、転職先で頑張りたいと思います。 お付き合いくださり有難うございました。

関連するQ&A

  • 異動とは、できない社員のためのものではないのか

    29歳男です。 会社の異動というのは、あくまでもその部署である程度優秀で結果を出した人が、「自分ならこの部署でもっと力を発揮できる」という前向きな希望を受けたり、「彼ならあの部署でも結果を出してくれるだろう。今のウチに色々な経験を積んでもらおう」という主旨でやるものでしょうか? 入社して以来の部署で使えなくて足を引っ張っていて、課長や次長、取締役までも何度も「退職して他の仕事を探してはどうか」と言われるまでになった人が、別の部署ならやっていけるかもしれないという、この部署が駄目な人だったからという理由でするものではないのですか? 1つの部署で使えなかった人は、異動でなくて辞めるのが常なんでしょうか? だったら解雇すればいいのに、正社員だと簡単に解雇できないようですね。 それもおかしな話です・・。 ご意見お待ちしています。

  • 契約社員から正社員登用について

    小生は現在一部上場の某会社に契約社員として3年程働いています。年齢は40歳です。 前職は社員として約15年間働いていました。 話しは半年前に遡りますが、課長より社員登用の推薦をするという話を貰いました。 その後二ヶ月間何の進展もなく、しびれを切らして課長へ問い合わせたところ「今まで上司より連絡が無いと言うことはダメだと思う。」という答えでした。 推薦して頂いたことは感謝しているのですが、その後のフォローも無かった様な返答にがっくりしました。 その際に課長へ、つい、社員になれないのであれば、現在の部署から以前の部署に戻して欲しいと要望してしまいました。 しかし未だに何の連絡も有りませんが・・・。 現在の部署は、社員が定年退職をした跡に変わりのの社員が引き継ぎを行ったのですが作業効率が悪い為、過去の仕事ぶりより私にさせてみようという試みで問題が無く、 現在に至っています。 以前の部署は責任も少なく、気軽な仕事だった。 今後、社員になる道としてどうしたら良いと思われますか? 本当は課長と話し合うことが良いと思うのですが、過去の事例より返答が無いと思われます。(以前の要望回答も無い。) 強くでた方が良いのか? 黙って現状のままが良いのか? それとも社員登用をあきらめる? これだけの文章では背景が判からないと思いますが、 参考意見または実例を聞かせてください。 お願い致します。                       

  • 契約社員の契約更新

    正社員登用ありの契約社員として働いている場合には、正社員登用なしの契約社員よりも契約更新がされやすいのでしょうか? 正社員としていつかは働いてもらうと言われて、それまでは契約社員ということで働いています。 契約更新は半年ごとです。 正社員でしか働いた経験がないので、契約更新されなかったらどうしようと、不安で夜も眠れません。 仕事中も、失敗すると契約更新がないのではないかと心配で、手足の震えが止まりません。 景気が悪いのもあるし、社員の人からは景気が悪くなったから、次の契約更新はないかもよと言われるし。 正社員で働いていた頃には感じなかった恐怖を毎日感じています。 社内でも「契約さん」と呼ばれ、名前で呼ばれたことはありません。 仕事内容も正社員と同じと聞いていたので、私としては、正社員以上の仕事をして、早く正社員として認めてもらおうと思っていましたが、現実は契約社員から正社員になった人は今までいないそうです。 来月、初めての契約更新があります。 景気が悪くなっていることと、期間従業員の解雇などのニュースを見るたびに、不安が募っています。 正社員登用ありの契約社員として働いている場合には、正社員登用なしの契約社員よりも契約更新がされやすいのでしょうか?

  • 契約社員から正社員に

    登用ありという説明を受け、現在の会社へ3年前に転職しました。 しかし1週間前、上司に呼び出され私のいる部署は生産部署ではないため、売り上げも上げられないので正社員になれる可能性は殆どないという話をされました。もちろん契約社員が全て正社員になれるとは思っていませんでしたので、もし自分の実力や能力不足というのが理由であるのであれば納得もいきますが、3年も勤めて今更所属部署が理由というのではあまりに酷くありませんか?転職する時に既に現在の部署で入社するのが決まってましたし、その上で「ゆくゆくはと考えてます」と言われていましたので、今の部署で一生懸命やってきていただけに会社に裏切られたように思えて仕方ありません。 会社は正社員になりたいのであれば生産部署への移動も考慮に入れるといわれていますが、それも確約してもらっているわけでないですし、この提案自体今更になってという気がして納得できません。そして何より今までの私の3年間を踏みにじられた憤りで夜も眠れない毎日です。そして例え移動したとしても、一から正社員を目指して新しい仕事を覚え何年も契約社員で働かねばなりません。今回の件で会社を信用できないのが本音です。すでに私の年齢も今年で29歳で再就職も厳しくなっています。ここではっきりもう一度この会社で社員を目指し生産部署で頑張るか、この会社に見切りをつけて別の正社員を目指し就職活動をするか、年齢的に悩む時間はあまりありません。将来のことを考え正社員の職にはつきたいと思っています。客観的にみてどの道が良いと思われますか?参考にご意見を伺いたいです。

  • 契約社員の契約終了について

    約社員の契約満期終了について会社と私の認識が違いましたので どなたか教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 現在契約社員で3ヶ月の自動更新の契約で2年勤務しています。 契約社員なので 3ヶ月ごとに 会社からの契約更新しなくても 従業員から更新をしなくても 契約満期終了になると思っていました。 (1)契約満期終了(会社から) (2)契約終了 (従業員から) (3)自己都合 しかし 会社から 「契約満期終了は 会社からの通告のみで 3ヶ月の契約期間きっちり仕事をしても 自己都合扱いにするといって実際そうなっています。 会社として (2)はありえないということです。 期間の定めのない雇用扱いかと思えば 実際に会社から契約終了通告を受けた者もいます。 すごく会社の都合いい状態思いますが これは法的にあるのですか? 例えば 国から補助金をもらってる会社だと解雇等はさけると聞いたことがありますが、 どういう理由から契約社員でも自己都合にする必要があると考えられますか?

  • 契約社員の突然の解雇

    昨日上司から突然解雇を言い渡されました。 4年間契約社員として、自動継続のようなカタチで六ヶ月ごとの契約期間を延長してきたのですが、「契約が6月で切れるが、期間延長はない。」と通告をされました。 業務上、全社で使用するデータの作成・管理を任されていましたし、失態を演じた事も無く、解雇理由を求めても納得の行く返事が返ってきませんでした。 アドミニほどではありませんが、PCの知識があるため非常に信用を得ており、書類のデータ化や能率性を計るために新たなデータシステムを作成して切り替えるなど、自分なりに会社に貢献をしてきました。 考え及ぶに至っては、先月5月をもって50歳になったこと。給与のアップ゜を申し出た事(二年間昇給がなかったので)が原因では?とも思います。 弊社では、部署の担当責任者に人事の権限があるようです。総務の長に連絡をした所、ビックリされてしまいました。 言いたくはありませんが、私の上司はとても常識人とはいいがたい人です。 契約社員だからといって、特別ここれといった理由も無く、このような解雇をされてしまっても仕方のない事なのでしょうか? ちなみに前触れのない申し渡し(これが前触れ?)が昨日、退職勧告日が今月末です。

  • 契約社員について

    契約社員は契約期間を予め定められているんですが、更新が最長まで更新した場合、会社はその人を正社員登用しなければならない法律があると聞いたんですが、本当ですか?

  • 契約社員から正社員に転職したいと思っています。

    契約社員から正社員に転職したいと思っています。 私は既卒(大学)で契約社員として先月から仕事をはじめました。 事務の仕事です。 元々正社員希望でしたが、なかなか仕事が見つからず 契約社員の仕事の内定が頂けたので、実務経験を積むつもりで やってみることにしました。 会社は大手の子会社で、全員契約社員からのスタートのようです。 正社員登用はあるみたいですが特に条件がなくふさわしい人、という 人事の方の説明だったので、何年でなれるのかも全く分からず不安もあるし 転職で正社員を目指そうと思っています。 実は配属された部署が募集職種と違っており、入社後に伝えられました。 (貿易関係の事務の募集だったのに請求書や入金処理を行う部署に配属) 私は経理やお金の管理などを将来やっていきたいとは思っていないので ここで長く経験を積んでも、年を重ねるだけで転職が難しくなるのではと 心配になってきました。留学経験やTOEIC900点を取るまで英語を勉強したので それを活かして貿易関係の仕事がしたいと思っています。 2~3年働いて転職したいと思っていましたが、出来たらもう少し早く 転職活動をはじめたいと考え始めました。私の場合どのくらいで次の仕事を 探しても良いんでしょうか?すぐ辞める人なのかと思われてもマイナスに なってしまうと思うので・・・ また、契約社員から正社員として働きたいから、というのは転職の理由の一つとして 認められるものでしょうか?? 今は入社したばかりだし目の前の仕事に全力で取り組むしかないですが 将来を考えていくうえで参考にさせていただきたいのでアドバイスお願いします。

  • 契約社員から正社員になるよう薦められたけど・・・いきなり解雇

    ある女性社員以外とは仲がよく、また勤務態度や仕事も認められ、社長以下社員のほとんどから正社員になるよう強く勧められました。 最初は、ある女性社員(以下Aさん)とうまくいっていないからとお断りしたのですが、それでもと薦められうれしくなって正社員登用のはなしを受けたのですが・・・。 実はAさんという人は地元の権力者と仲がよく、私に毎日迷惑をかけられているからと社員登用の前日に私を首にしました。 いったん契約が切れるからと私物をみんな持って帰れといわれて、次の日にファックスで解雇通知が来て。 それでも、もって帰りそびれた私物をとりにいくという理由で会社にいったら「おまえなんか彼女に変なことをしにきたんか」と社長に冷たくあしらわれ、ここではいえないような人格否定発言をされたの。 ほかの社員ぜんいんから、無視されたし・・・。 ハローワークにも、悪い情報を伝えているようで次々会社を受けても最初からすみませんが・・・とその場で不採用になります。 こういうのってどこに訴えたらいい? もう3ヶ月もたつけれどつらくてたまりません。

  • 契約社員の解雇

    私は現在、契約社員として働いています。 初めは、派遣社員として現在の会社に入りましたが 派遣法??か何か分かりませんが、途中から契約社員となりました。 半年の契約なのですが、半年たたない内(契約社員として勤めて2ヶ月)に 一ヶ月後の解雇を言い渡されました。 もちろん、会社理由で解雇なので雇用保険はすぐにもらえそうですが。 契約日前に解雇、これに違法性はないのでしょうか? また、この立場で何か会社側から得られるものなどはありますか? 色々お教えください! 宜しくお願いいたします。