- ベストアンサー
- すぐに回答を!
振替伝票の記入について教えて下さい。
振替伝票の記入について教えて下さい。 ネットでコピー用紙とゴミ袋を購入しました。 請求書が届き、請求内容は下記です。 振込みしたので、振込手数料が105円かかりました。 コピー用紙 2,867円 ゴミ袋 2,384円 小計 5,251円(うち消費税等 250円) 振替伝票を記入しようとしているのですが、 請求書の消費税が、コピー用紙とゴミ袋を合計して 消費税を出しているので、個別に消費税を出すと 消費税が合いません。 ○○○○の金額は、どう記入すれば良いのでしょうか? 金額 借方科目 摘 要 貸方科目 金額 ○○○○ 消耗品費 コピー用紙 現金 2,867 ○○○○ 雑費 ゴミ袋 現金 2,384 100 支払手数料 振込手数料 現金 105 ○○○○ 仮払消費税等 仮受消費税等 合 計 5,356 初歩的なことで申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。
- Kokodoko1
- お礼率92% (35/38)
- 回答数2
- 閲覧数2201
- ありがとう数22
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
>請求書の消費税が、コピー用紙とゴミ袋を合計して消費税を出しているので、個別に消費税を出すと消費税が合いません。 こういう時は当方で消費税額の計算をやり直します。 コピー用紙 2,867円 ですから、 仮払消費税額=2,867円÷105×5=137円……仮払消費税額の小数点以下を切り上げる。 本体の金額=2,867円-137円=2,730円 ゴミ袋 2,384円 ですから、 仮払消費税額=2,384円÷105×5=114円……仮払消費税額の小数点以下を切り上げる。 本体の金額=2,384円-114円=2,270円 【仕訳】 〔借方〕消耗品費 2,730/〔貸方〕現金 5,251 〔借方〕雑費 2,270/ 〔借方〕仮払消費税 251/ 〔借方〕支払手数料 100/〔貸方〕現金 105 〔借方〕仮払消費税 5/
関連するQ&A
- 振替伝票の書き方。
いつもお世話になっております。 経理初心者です。 振替伝票の書き方について教えてください。 会計事務所からの請求書です。 請求金額 190,000円 消費税 9,500円 所得税(預かり金?)△19,000円 ・・・で、振込合計金額が、180,500円でした。 支払手数料は先方なので、180,290円振り込みました。 ---------振替伝票----------- 180,500 支払手数料 □会計事務所 / 普通預金 180,290 □会計事務所 振込手数料/210 19,000 普通預金 □会計事務所 所得税 /預かり金 19,000 ============================================================ 199,500 合 計 199,500 上記の記載でいいのでしょうか。 いまいち 振替伝票を理解しておりません。 何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 簿記で振替伝票の書き方
家賃が銀行口座に振り込まれた時、アパート管理料、管理料の消費税、振込手数料が差し引かれて振り込まれた。この時の「振替伝票」の書き方を知りたい。口座には相殺された金額が記帳され、 管理会社からは、振込金明細書類が送付された。借方、貸方にはどのように記載するのが正しいか? 特に送金金額、相殺金の管理料、消費税、振込手数料の記載方法を知りたい。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 振替伝票の書き方について。
いつもお世話になっております。 いまいち 振替伝票の書き方がわかっていないようです。 何卒ご教授お願いいたします。 ========================================== ○○会社に買掛金20万円を支払うことにした。 振込手数料210円はこちらが負担する。 買掛金、振込手数料共に普通預金より支払うものとする。 ========================================== 【振替伝票】 金額 借方 摘要 貸方 金額 200,210 買掛金 ○○会社 普通預金 200,000 ○○会社振込手数料 普通預金 210 -------------------------------------------------------------- 200,210 合 計 200,210 ↑ この記入でいいのでしょうか。 借方に「支払手数料」は入らないのでしょうか。 売掛金は理解しているのですが、いつも買掛金でつまずいてしまいます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
その他の回答 (1)
- 回答No.1

ややこしいことしてるのですね。消費税は、単品と合計じゃ変わって来るのは当たり前です。税金や、手数料なんか私は全部込みこみで処理しています。これまで監査も何度かありましたが、文句言われたことありません。面倒くさいことは間違いの元ですから・・・・
質問者からのお礼
ご回答有難うございます。 私のいる部署は事業所なのですが、本社の経理のつっこみが厳しいのでお聞きした次第です。
関連するQ&A
- 振替伝票の起こし方
個人事業主で青色申告を申請致しました。帳簿の本を買って勉強しているのですが、現金売上があった場合は、入金伝票に記入し 現金を銀行口座に預ける場合は、出金伝票に記入すると思いますが、これを振替伝票のみでもOKなのでしょうか?使用ソフトは、やよいの青色申告を使用していますので、現金出納帳から振替伝票に自動で記帳することができるので、振替伝票のみで処理をしたいのですが・・・・ 普通はどういう方法を取るのでしょうか? 買掛・売掛・未払金のみ振替伝票を使用しあとは、入金・出金伝票を使用するのでしょうか? 初心者ですので、ご回答頂けましたら助かります。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 【振替伝票について】
昨日 お世話になった者です。大変お世話になりありがとうございました。 もう1つ伺いたいことがあり、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 2つの銀行口座があります。(どちらも普通預金) 「A銀行からB銀行へ 100万円振替。振込手数料は420円。」の 振替伝票の書き方は・・・ (借)1,000,000 (科目)普通預金 (摘要)B銀行へ振替 (貸)普通預金 1,000,420 (借)420 (科目)支払手数料 (摘要)B銀行へ振替 振込手数料 で、いいでしょうか。 何卒ご教授 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 請求額より余分に貰った金額の振替伝票の書き方
56,700(税込)の請求書を出しました。 現金で57,000いただきました。領収証は57,000と書きました。 このときの振替伝票の書き方はどうしたらいいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- PCAの振替伝票などの消費税のところで質問
会計ソフトのPCAの振替伝票で、例えば、「通信費」で「仮払消費税」を入力しているのに、税部のところで、課税仕入5%となっていて借方の金額の下に「通信費」の消費税の金額がのっています。素人的に考えたら「仮払消費税」を出しているから、そこの部分は無いのが正しいように思うのですけど、何故こうなっているのか教えてください。
- ベストアンサー
- 会計ソフト
- 振替伝票は手書きでないとダメですか?
今の会社で、振替伝票と帳簿の記入を手伝っています。 私は経理ではないのですが、小さい会社なので何でもやらなければいけません。 先日から、ずっと振替伝票やら帳簿の記入をやっていますが 全く同じ内容を帳簿と振替伝票に書くのが、とても無駄な気がしています。 振替伝票と帳簿が必要なのはわかっていますが、「なぜに手書き?」と思うのです。 前の会社でも、振替伝票の記入を手伝ったりしてましたが、やはり手書きでした。 そこで質問なのですが、 振替伝票や帳簿は手書きでないといけないものですか? 例えばエクセルなどでデータをつくっておけば、記入の手間も短縮できるし チェックの手間も半分以下に短縮できると思うのです。 <余談ですが> 先日、私が「重複してチェックしなければいけないし無駄だなぁ」と 思いながら作業をしていて、何か効率的に出来る方法はないかと 考えながらやっていました。 それがわかったのか、社長に「無駄な作業があると思ったら提案して」 と言われ、ドキっとしました(笑) だから、この考えを提案してみたいのですが、振替伝票は手書きでないと ダメだという決まりがあるなら、提案できないし・・・と思い ここで質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
質問者からのお礼
大変判り易いご回答を有難うございます。 回答いただいた内容で、起票し、経理に伝票を提出してみます。