• ベストアンサー

ポテンシャルがある場合のシュレディンガー方程式について。

ポテンシャルがある場合のシュレディンガー方程式について。 画像参照。。。。 単純に代入したら、2階微分でなくて2乗になりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ポテンシャルがなくても同じですね。h=hbarとして, 量子力学ではp^2 =(-ih ∂/∂x)^2 = -h^2 ∂^2/∂x^2とした後で, 波動関数を右から作用させるので -h^2 ∂^2Ψ/∂x^2 になります。 これに限らず,シュレーディンガー方程式はいつでも 演算子を作る→波動関数を作用させる の順番なので,波動関数についてはいつでも線形です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

p は「x で 1回偏微分する」という意味であり, 「x で ψ を 1回偏微分した結果」ではありません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんにちわ。 運動量:pというのは、数値(スカラー)ではなくベクトルです。 今の問題では 1次元のシュレディンガー方程式になっているので、わかりずらいかもしれませんが p^2= p→・p→ ということになります。 よって、「それぞれの p→」に対して演算子 -ih d/dxを代入することになるので、2階微分になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シュレディンガーの方程式について

    1/2mωx^2などのポテンシャルエネルギーをもつ保存系の場合に、定常状態のシュレディンガー方程式を解くことなしに固有値Eを求めることはできますか? 回答よろしくお願いします。

  • シュレディンガー方程式

    クーロン散乱とかの範囲の問題で、シュレディンガー方程式が [-((h/2π)^2)/2m*△+(k^2)-2γk/r]ψ(r)=0 (1)  {γ=(Z1*Z2*e^2)/(h/2π)v , △:ラプラシアン}となって、この方程式は (e^ikz)*f(r-z)という正則解をもつそうです。 ここで出てくるzという文字はrには依存しないと考えていいのでしょうか? 具体的には、この正則解を代入して、r-zをuと置くのですが、代入後rで微分するときにzも微分しないといけないですか? よろしくお願いします!

  • 一次元井戸型ポテンシャル、井戸の外でのシュレディンガー方程式は?

    井戸の深さが無限の一次元井戸型ポテンシャルで、井戸の外において電子が満たすべきシュレディンガー方程式を求める問題があるのですが、井戸の外では波動関数φ(x)=0なのでシュレディンガー方程式は0になると考えたのですが、合っているでしょうか?

  • シュレディンガー方程式について

    k/r (kは定数 r=(x^2+y^2+z^2)^1/2) のポテンシャルエネルギーをもつ保存系の場合に、定常状態のシュレディンガー方程式を具体的に書き下すと (-(h/2π)^2/2mΔ+k/r )Ψ=EΨ  となるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • シュレディンガー方程式の具体的な使い方

    電子が原子核からどのくらいの距離にあるかを知りたいとき、シュレディンガー方程式を使って解けると書いてあったのですが、具体的にはどのようにすれば答えがわかるのですか? シュレディンガー方程式は、 ih∂Φ/∂t=HΦで Φ(x,t)=Ae^i(kx-wt)ですが、これをどのように使えば距離がわかるのですか?tやH(ハミルトニアン)に何か数値を代入して求めるのですか??わかる方がいたらどうか教えてください!!

  • シュレディンガー方程式は暗記ですか?

    テストで点を取ることを目的にしているものです。 最近、「高校数学で分かるシュレディンガー方程式」という本を読みました。 物理学ですのでできるだけ暗記も少なくて、一般的な波動関数からシュレディンガー方程式を導けるようにはなりました。暗記は少なくてすむようにしたいのですが、本では水素原子の波動関数を求める箇所が省略されており、その練習をしていたところ、かなり前段階で(x,y,z)座標から(r,θ,φ)に変換する箇所が出てきます。教科書では一行サラッと書かれているだけで二回変微分の計算なのですが、まじめにやると恐ろしく煩雑な計算で必ずどこかで微分を間違えてしまいます。  そこで(できれば大学院レベルの受験経験者にお伺いしたいのですが)、シュレディンガー方程式の極座標表示は暗記するものなのでしょうか?どうかよろしくお願いします。(基本となる形式は暗記しました。)

  • 磁場中の電子のシュレディンガー方程式

    ベクトルポテンシャルA=(0,Bx,0)としたときの1電子のシュレディンガー方程式は画像の(19.14)式となり、波動関数を変数分離して(19.16)式のようになっています。(19.16)式だけで調和振動子の形となっているように思うのでε1=h'ω(n+1/2)となるのは分かるのですが、どこから(19.17)のように(h'k)^2/(2m)が出てきたのですか?(19.14)をどのように計算して(19.16)となってエネルギーが(19.17)式のように求まるのでしょうか。

  • 階段型ポテンシャル

    階段型ポテンシャルについて質問です。x<0の時ポテンシャルは0、x≧0の時ポテンシャルは-V<0(V;定数)とします。 シュレディンガー方程式から一般解を求めて、V→∞の極限の透過率Tと反射率Rを求めると、 R→1、T→0 となったのですが、これは正しいのでしょうか? 直感的にはR→0、T→1となるようなきがするのですが・・・宜しくお願いします。

  • シュレーディンガー方程式の変数分離について

    途中までシュレーディンガー方程式を教科書通りに動かしていたのですがわからなくなってしまいました 式の変形なのでそこだけ抜粋します ih(∂f(t))/∂t=Ef(t) 実際はhはhバーです から f(t)=e^(-iEt/h) の変形がわかりません 偏微分の公式にあるのでしょうか 少し詳しく教えてください よろしくお願いします

  • 2階線形微分方程式は縮退は2まで?

    数学カテゴリで質問すべきか迷ったんですが、ここで質問させてください。一次元シュレーディンガー方程式などの2階線形常微分方程式では解の縮退は最大で2である、とあるんですがなぜでしょうか? 2階線形常微分方程式は二つの独立解の線形結合で表せるから、などと聞きましたが、どうも理解できません…よろしくお願いします! (補足質問:2階線形常微分方程式は二つの独立解の線形結合で表せる、というのは積分定数が2つ出るから、と記憶してます。ということは、2階線形常微分方程式の解は常に二つの基底で展開できるということですよね?)