• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校生の息子の門限等について質問します。)

高校生の息子の門限についての質問

mugmugmugの回答

  • mugmugmug
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.10

難しい問題ですね。 うちの子供はまだ中学生ですが、 もうじきこういうことで悩む日が来るのだと実感いたしました。 まず感想として、最近の高校生が友達と学校以外で交友を持とうと思ったら、 こういう時間にしかできないということが悲しいとおもいますね。 私はが高校生だった二十数年前には、 塾通いはそんなに一般的ではなかったように思いますし、 うちの学校は最終下校時刻も17時ぐらいに定められていました。 まあ、昔と違い、今は最低でも22時ぐらいまでは どんなお店でも普通に開いていますし 公共交通機関も通常と同じダイヤですし、 人通りもかなり多いですから単純に比較できませんが。 実は私が息子さんと同じ高校1年生の時に、 同じようなケースから悲しい事故が起こったので、 お話しさせてください。 私自身は深夜に遊びに行ったりはしていませんでした。 当時から月一回ぐらいみんなで泊ったりするグループはありました。 かといって私が真面目だったわけではありませんよ。 学校が終わったら、バンドの練習か友達の家で麻雀をして、 日が暮れてから家に帰るといった 子供に胸を張って話せるような生活ではありませんでした。 すみません、そんな私のことはどうでもいいのですが、 泊ったりするグループは私の仲間とは別のグループで、 われわれよりむしろ真面目で成績もいい人たちの集まりでした。 だから、彼らの親も泊りに行かせていたのではないかと今では推測しています。 その中で一人、親が絶対OKを出さず、いつも泊りに行けないやつが一人いたのです。 みんなが泊った週明けにはそいつ一人だけ話についていけずに浮いているのが 外から見てもよくわかりました。 でもある日、そいつは死んでしまいました。 どうも、毎回親が許してくれないので、夜抜け出して行こうとしたらしいのです。 目的の家のすぐ近くの道路からガードレールを超えて下にある家の庭に落下したらしく、 その家がたまたま留守で、親も外出したとは思っておらず寝ているものと思っているので、 誰にも発見されず、冬だったので気絶したまま凍死してしまったようです。 葬儀の時、そいつの父親が 「悪い集まりではなく、勉強もしたりと健全な集まりとは聞いていて、 先方の親御さんからもぜひと言われていたのだから、 息子を信じて快く送り出してやるべきでした。悔やんでも悔やみきれません。」 と話していたのを今でも覚えています。 実際こんなケースもありましたので、頭から押さえつけるのもまた危険かもしれません。 息子さんとどういう仲間と何をするのかをよく話し合い、 宿泊先の親御さんにも連絡を取った上で、問題ないと判断できれば、 行かせてあげるのもよいのかもしれませんよ。 高校生でも仲間内でひとつの「社会」を形成していると思います。 大人の社会とは違い未熟ではありますが、毎日顔を合わせる仲間なので、 その「社会」から外れることも、大人の社会と同様に、とてもつらいことでしょう。 まだまだ子供だと思っていらっしゃるでしょうが、 同じ年で社会に出て働いている人もいるような年齢ですので、 親が頭ごなしに決めつけるのではなく、 一人の人間の主張として受け入れて、その上で話し合ってあげてください。 質問者様のご家庭では、親子の会話ができているように見受けられますので 話し合いはきちんとと出来るのではないかと思われます。

marquises
質問者

お礼

とても悲しい話ですね。 私もあまり厳しくすると子供にとってストレスになると思い 今年は受験が終わってから2度の外泊を許しています。 とてもこころよく全く反対しないで行かせました。 でも、そのせいか調子に乗ってある日急に友達の家から「今日泊まってもいい?」 と電話で言ってきたのです。 私としては、やはりあまり甘くするとエスカレートするんだなと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中1の息子の門限

    最近凶悪犯罪が低年齢化してきてますよねvv心配です。 学校では今のところ問題を起こしたことはないのですが・・・ (長男は問題児ですがvv) 4人息子のうちの次男(中1)が部活(バスケ部)をがんばっているようで遊びのついでに友人と遅いときは8時位まで走ったり、バスケの練習をしたりしてます。(実際に見たことはありません) 帰宅時間が遅いと心配なので注意したところ一旦は帰宅して夕食の後8時や9時から1時間くらい自主トレしてるようです。 が最近、友人宅で夕食をご馳走になる(昨日は9時頃お礼を言おうとして電話したら親は留守でした)などの理由で、平気で帰宅時間が8時や9時過ぎ(本人曰くゲームをしていた)になっています。(ここ2・3日ですが) 主人が怒りどんなことがあっても門限(夏場)7時と取り決めたのですが・・・ 皆さんのお宅は自主トレの事も含めてどのように対処していますか?

  • キスマーク(高校1年生の息子)

    キスマーク(高校1年生の息子) 先ほどお風呂に入る息子の上半身(胸)を見たらキスマークがありました。 「どうしたの、それ?」と聞くと少し慌てた様子で 「吸盤でいじくってて、そうなった」と苦しい言い訳をしていました。 彼女は高校の同級生で出会って2ヶ月弱でキスは済ませています。 何故私が知っているのかと言うと、プリクラで彼女とのキスショットを 携帯の待ちうけ画面にしていたからです! この点については注意しましたし、高校生らしい付き合い(SEX無し)をして欲しい と言う話を夫を交えて話し合いました。 息子は「結婚するまではそういうことはしない」と言う事を言っていましたが 彼女が一時期我が家に遊びに来たがってしつこく言って来たことがあったのですが 共働きの為、家で会うことは禁止しました。 二人とも部活をサボって(事実上部活は退部状態)繫華街を夏休み前から ほぼ毎日しています。(土日除く) 夏休み入ってからも1日おきに会っている状態です。 朝8時位から会って、夜は20時過ぎの帰宅です。 繫華街をうろついてる、と言っても、どこで何をやっているんだか… 心配だ、と言うと、ほっといてくれ!と逆切れ。 夫は見放すわけではないが、前に話をしたんだから、 息子を信じて見守ってやれ。といいます。 本当に見守っているだけでいいのでしょうか??

  • 高校生の息子が賭麻雀で借金をしました

    高校2年生の息子が昨年の春から行動がおかしくなり困っていました。部活をやめバイトを始めたのがきっかけだったと思います。月4万ほどですが、自由になるお金を得たからか、たばこ・夜遊びそして麻雀。秋に禁止されていた原付バイクで登校し停学になりました。その前にたばこを持っていて注意を受けています。しばらくは携帯もとりあげ小遣いも与えず、きちんと帰り静かだと思っていたのですが、見えないところで夜中に窓から出入りし友人宅で(同じマンション)賭麻雀をしていたのです。夜抜け出したのを知りそのつど、よその人に見つかったら通報されるぞ、悪いことなんだと強く言ったり窓枠のねじを開かない用に強く締めていたにも関わらず繰り返し。そして大晦日に今年中に返すと友人に約束させられた借金(麻雀の負けによるものとゲームセンターや飲み食いの借金)を告白しました。20万円ほどです。金額のすごさにも驚きましたが、それよりその友人たちと交際をまだ続けたいという本人の気持ちに驚いています。お金をわたして精算したら縁を切れと言っています。渡すことがよいこととは思いませんが。学校の友人ではないので今通ってる学校は卒業したいと言っていますが、この際家を離れ隔離し学校は休学または編入させようかと私たち親は考えています。どうぞみなさんのお考えをお聞かせください。実例をご存じの方いらっしゃいましたらどうぞお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 突然の門限。

    父にいきなり門限を決められてしまいました。 最近になり、父から「門限は22時ですから」と言われました。 今まで門限なんてなかったし、帰りが夜遅くなっても何も言われてきませんでした。 なのに最近になっていきなり門限に厳しくなりました。 こないだは会社の飲み会で帰宅が22:20くらいになったのですがキレられました。会社の飲み会だったと伝えても「そんなのは知らねー。22時に帰って来い」の言葉。 その前には友達との飲み会で帰宅が0時を超えました。そのときもかなりキレられ、追い出されそうになりました。 その時は「門限は守ります」と言ってその場をしのいだのですが…。 年末に友達と忘年会があるのですが、夜からスタートで22時は厳しいです。 こないだ父が冷静なときを見計らって門限について話そうとしましたが、私の話を聞いてくれようとはしません。 今までどこで、何を、誰とというのを父に話したことがないので父に連絡をしたくはありません。 ほんとに突然決められました。 みなさんはどう思いますか? また、遅くに帰るよりは泊まるとした方がまだ許可がおりやすいでしょうか? ちなみに私は二十歳の社会人です。 まだ貯金なり料理がある程度出来るまでは家を出ることは考えていません。 わがままかもしれませんが教えてください。

  • どう思いますか?【高校生の門限】

    こんにちは。新しく高校2年になる者です。 前置きは苦手なので本題に入ります。 私の家は ・いきなり遊びに行くと渋る ・基本的に外泊禁止(友人宅も) ・夜12時以降遊んでいる子は不良‥という家庭なんです。 (※家庭とは言っても一人っ子で母子家庭なので母親単独の考えなのですが) でも私の友達は普通に外泊するしオールだってしています。 (前この事言ったら友達は不良なんだとか言われました;) バイトする前にあったクラス会では他の皆(約20名強)は23時までいたのに 私の元にはしつこくメールや電話が来て20時ぐらいに 同じ境遇の子(私含め4人)と一緒に途中で抜けました。 その子たちもやはり同様に「うちらの家だけ厳しくて嫌だね」と言っていました。 心配してくれているのか‥と思いきやそうでもないんです。 私が「今から●●に△△と遊びに行って来る」と言い遊びに行くとメールで 「帰って来るな」とか送ってきて、本当に帰らないと祖父母(物凄く口うるさい)に わざわざ電話で報告して私の事を叱らせるんです。 帰って来たら帰ってきたで私の話す事やる事全部無視、夕飯も抜きです。 翌朝も自分に不都合な事があると私に当たってきます。時々軽度の暴力もあります。 以前も門限の事で説得したら「お前の事なんかどうでもいいから」と 顔は見えませんでしたが涙声で言ってきました。 門限は厳しいのに「どうでもいい」とか矛盾してて意味不明です。 【保護】しているのではなく、ただの【束縛】にしか思えてこなくなりました。 そして今度、バイト先の先輩(大学生、フリーター、高校生など)と一緒に バイト終わりに遊ぶことになりました。しかし、この門限のせいで先輩達に 悪く思われたら嫌だなと思うと気分が乗りません。 しかも最近入ったばかりの新人の身なので余計に 変な印象(ノリ悪いetc..)がついたら今後のバイトにも関わりそうで怖いです。 皆さんのご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 門限を作るべきか?自覚に任せるか?高校生の娘

    高校1年、4月から2年になる娘のことで相談です。 わりと、おっとりして大人しい子だったのですが、部活仲間の付き合いと、どうやら彼氏ができたみたいで、しばしば帰宅時間が遅くなったり、夜の外出が最近増えてます。 今までは、8時くらいには帰宅してましたが、9時を過ぎます。10時近いこともあります。 また、カラオケやボーリング、映画など、休日はよく出るようになり、11時過ぎたら電話して迎えに行ったり、連絡が付かなくて困る時もあります。きっと迎えにこられるのが、友達の手前恥ずかしいのだと思ってます。 今は春休みなので、更に羽目をはずしてます。 都会の盛り場で、夜中まで中学生がウロウロしていることも知ってますが、何かあったらとどうしても思ってしまいます。 口うるさく言うと難しい年頃ですし、自覚に任せるべきか。きつく、ルールを押し付けるべきか。 そのお友達の家庭はどうなっているんだろう?そこを言うと反発されそうですし。 皆さんはどうされてますか? 段々悪い子になっていくような気もするし、いつまでも親の言うことを聞いているいい子ちゃんも問題かも?と行ったり来たりしてしまいます。 そうこうするうちに、落ち着くのでしょうか?

  • 高校生の息子のことで。

    高校生の息子のことで。 初めまして。高校一年生になる息子のことで悩んでいます。 志望高に受験で落ち、併願高へと入学しました。今の高校は頑張りたかった野球部がなく、本人も志望高以外ではしないと言う思いで受験勉強をしてきました。 親としては、どの道へ行っても、野球のできる環境をと望んでいたのですが、強豪高以外は考えられなかったようです。 今は、部活もしない、無気力な感じで、高校生活がつまらない、もう編入したいとばかり毎日言っています。 元々の性格は、頑張りやで、我慢強く明るい息子でした。 今は、しょんぼりとして見る影もありません。 学園祭、体育祭と楽しみにしていたのに、マンモス高校なので一年生は不参加となり、それで余計気落ちしています。 目標も見出せず、中学の部活仲間はみんな野球で活躍し、高校生活をエンジョイしている話 を聞いて、自分の存在価値がないみたいだと。 はじめは、息子の話を親身になってどうしたらいいのかと聞いていたのですが、最近は、「高校がつまらないからと言って、リスクを背負ってまでの編入なんて、あり得ない」とばかり言い放って話を聞けず息子と距離を置きたくなりました。 部活仲間だったお母さん達から今の高校生活が充実しているなんて聞くと、息子だけ・・・・ と落ち込んでしまいます。胸も痛いです。 こんな状態の息子にどう接していったらいいのか、今はわからなくなってしまいました。 よいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 門限について

     早速ですが相談です。 私は21歳の大学生です。実家から学校に通い、今年4年生になりました。もういい大人なのですが、門限が10時・・・10時に帰ってもあまりいい顔をされないのです。しかし、同じ学校の友人やバイト先の子達は、夜8時ぐらいから飲みに行ったりして、門限も無さそうなんですよね。だから、誘われてもいつも断ってしまいます。そのせいか、今は全く誘われなくなってしまいました。それだけで友情が壊れるとは思っていませんが、結構切ない思いをしています。  母親にこういう事を言っても、母親がそういう経験をしたことが無いのか、「学生の分際で夜遊びにしてどうすんの?!」とかなり怒られました。 母親が正しいのでしょうか?  来年には一人暮らしをする予定なので、もう少しの辛抱なのですが、みなさんのご意見を聞きたいと思います。どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • 高校2年生の息子の遅刻

    高校2年の息子を持つ母です。この子が1年の2学期くらいから遅刻を始めました。半分くらいは遅刻していきます。バイトは週3日くらい。でも、バイトの次の日とか関係なく、遅刻していきます。夜遊びをとてもする訳ではないのですが(ときどきは帰りが11時くらいになりますが。バンドをやっているので)やはり、家にいても、夜寝るのがおそいです。朝、私もがんばって起こしますが、あまり遅刻に罪悪感がないみたいで、平気で遅刻します。(あまりきつく言うと喧嘩になります)学校は楽しいと言ってますし、楽しそうです。ただ単に朝起きられないみたいですが、それではこまります。母として、どの様に対処したらいいでしょうか?

  • 息子達が(15歳)放置バイク(道端に置いてあった)に乗り警察に連れて行かれた

    息子が無免許で友達と乗り警察に捕まり(補導になるのかわかりません)朝方、警察から連絡が有り子供を迎えにいきました。 指紋、写真を撮られ家族構成(親はどこに勤めていて家族はどこの学校かと書きわざと数箇所空欄にしていたらしいですが)空欄の所を私が書きました。警察の方から高校には連絡行く事と時間が時間なので実況見分に又呼び出すので来て下さいと言われました。子供と一緒に帰ってきました。子供の携帯は警察に没収されました。私の勝手な意見ですが子供の友達が何度か捕まっているらしく(直ぐに帰って来てますが)もしかしたらメールや着歴を見るためではないかと思っています。 お聞きしたいのは(1)子供は何の罰則を受けますか?警察に捕まったのは今回初めてですが夜に何度か声は掛けられた事は有ると言っていました。 (2)主人が用事で帰宅してないので未だ伝えていません。中学の卒業式数日前に毎晩夜遊びし言うことを聞かない息子を追い出し(包丁が有ったら殺傷事件になるような凄まじい光景でした)一週間ほどで帰って来た息子ですがその時に(この時も凄まじかった)今度何か起こしたら二度とこの家に入れない、親子の縁を切ると言っていてそれから今まで以上に主人と息子の関係が悪化しています。主人に言わなくてはいけないのは分かっているのですが言った時点で高校を辞めさせ家を追い出すのは見えています。息子は主人に言うのだったらすぐに家を出て行くと言っています。主人に言うつもりです。息子と主人の間に入り気がおかしくなりそうなこと度々です。息子は家に帰れないと言うことがあまり分かってない気がします。(何度言っても息子には私の言葉が届いていません。) 友達一番の息子なので付き合いをやめる気は無いようです。 いいように使われているだけ?と思ったりもしています。小学校から中3の夏まで真面目に運動部で頑張っていました。部活を引退した途端おかしくなりました。早く気づいて欲しい、高校で友達が出来たら変わるかもしれないと思っていましたがまだ仲の良い友達は居ないようです。 直ぐにどなる主人で息子のせいでいつも他の子供が嫌な思いをしています。息子も大事ですが他の子供も大事でどうしたら良いのか悩んでいます。