• 締切済み

喉が疲れない発声法

jullya-nsの回答

  • jullya-ns
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

声帯をしめて発声しようとすると、どうしても声帯に負担がかかってしまうようです。 話すときの声の出し方のアドバイスになるかどうかはわかりませんけど、私の発声方法を。。。 声を喉から大きく出そうと意識すると、どうしても潰れがちになってしまいます。 なので、極力奥の方(イメージですよ)から出すようにしています。 私の場合は歌の発声ですが、腹式呼吸を身に付けて、おなかに力を入れるような感じで発声してみてはどうでしょうか。 なんか、うまく説明できてませんね(^^;) お手入れは、特に気をつけてることは無いですけど、風邪ひきそうになったら、うがいをする程度です。 紅茶は、のどにいいんですよ。

mfsad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、腹式呼吸は以前吹奏楽をしていたので習ったことがあります。 やはり声帯への刺激を減らすことが大切なのですね。 自分ではいつもどの程度負担をかけているのか分かってないので少し難しいですね(^-^;) 紅茶ですか!それは知りませんでした。 早速飲んでみようと思います。 とにかくまず健康管理には気をつけてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 喉絞発声の影響

    喉締め声と肺炎についての質問です。 1.現在高い声を出す練習よとここ何週間か一日何時間も無理やり高い声で歌ったりなどの発声をしているのですが、喉仏をかなりあげているのか喉を閉めているのか分かりませんが必ず喉が痛くなります。きっと喉を閉めて歌っています。喉が痛くても継続して高い声を数時間練習しています。そのまま続けていくと肺炎になりますか? 2.そして、喉仏を下げて凄く低い声で喋っているのですが何か喉が閉めた感じになります多分声帯閉鎖してると思うのですが合ってないかもしれません。喉が痛い時にもそう言う喋り方しても大丈夫なのでしょうか?そのまま続けると肺炎になりますか?

  • 発声について

    大学のサークルで演劇をやっています。20歳の女性です。 もう2年目になるのですが、いまだに発声がうまくできません。 ロングトーンの練習の時、同じ学年の仲間はみんな軽く30秒は超えているのに、私はどうやっても18秒くらいで止まってしまいます。 声を出すとき、みぞおちや肩に力が入っていて、喉がしまっているのが自分でもよくわかるのです。 ちゃんと声を出そうとすると息交じりの不自然な声になってしまいます。 実は演技の時だけでなく日常生活からそんな声の出し方をしているようで、何気ない会話をしている時や一人カラオケの時に自分の声を録音してみると気持ち悪くて仕方がありません。数年来のコンプレックスです。(友人にはよく「悪い意味で芝居がかった声と話し方」と評されます。) 演劇を始める前は合唱団員だったので、そのころから息が上手く使えずに悩んでいたのですが…。 どうすれば自然に息が使えるようになるのでしょうか?

  • 喉のつかえを治すには??

    どうも喉が弱いのか、元々声の発声が悪いのか、すぐに声がかすれてしまいます。 とはいえ、日常学校生活であまり声を発しない方なので、Liveや友達と長く大声で会話するなどをすると一発でダメになります。 しかし、声がどんなにひどくても、喉の痛みがほとんどないのです。 音として声を発するのに少し苦しい、と言った程度でしょうか。 でも回りで聞く人にとっても聞いてて辛くなりそうな程ひどいんです。 今も3日前に騒いだのでまだ少し枯れています。 痛くありませんが、肺の上のあたりと言うんでしょうか、胆がつかえている感じで少し苦しい感じがします。 咽喉科などに行ったことがないのですが、病院に行った方がいいんでしょうか?? 何か治療法や良い薬があったら教えて下さい。

  • 発声練習について

    会社帰りにスタジオで歌録りをすることがあるのですが、 スタジオを2時間とっていても、喉が温まって声が出やすくなるのに 1時間くらいかかってしまい、結局録音に集中できるのは残り1時間くらいです。 スタジオ入りの前に発声練習ができればいいのですが、 会社で大声を出すわけにもいかないし...。 変な話ですが、声を出さずに喉を温めておける、 発声練習に代わるような方法があれば教えて下さい。

  • きちんとした発声

    私は劇団員です。まだ新人ですが今回やっと役をいただいて、2週間後に本番です。ここまで稽古をやってきて、芝居は良くなってきたと先生には言われたのですが、発声ができてないと言われました。 声が小さいし、喉を使ってしまうのでつっかかるというか、通らない声でがなってる感じです。だからずっとやってると喉を痛めてしまいます。 腹式呼吸をしろとか、腹の底からとか言われますが腹から声を出す感覚がわかりません。 それにひとりで発声練習をするときはちゃんと出来ている気がしますが、稽古でいざ芝居をするとなると、みんな見てるせいかたぶん少し緊張してしまって喉に力が入ってしまいます。 あと声をでかくしようとするとどうしても喉に力が入ってしまいます。 それから腹式呼吸をしろと言うのは、吸ったときにお腹を膨らませ、セリフを言いながらお腹をへこませるということでしょうか?あってますか? 最近は腹筋、背筋を毎日して、腹式呼吸の練習もしてます。あとは声出しをしています。 本番まで時間ないけど、それまでに少しでもなんとかしたいです! 教えてください!お願いしますm(_ _)m

  • 発声の仕方

    お腹から声を出すというのがよく分かりません。 友達とカラオケに行くと、声が小さくてあんまりよく聞こえません。 一生懸命声を出そうとしてものどから出してるみたいで、 なかなか大きな声が出せない上にのどが痛くなってしまいます。 普段人と話をするときはそんなに小さいとは思わないのですが、 周りがちょっと騒がしいと私の声は聞き取りづらいみたいで、 バイトの時もお客さんにちゃんと言ってることが伝わっていないことがあって困ってます。 私には声優になりたいという夢があって、そのうち養成所に通いたいと思っています。 養成所で発声の仕方とか基礎的なことから教えてもらえると聞いたのですが、 私は養成所に入る前に大きな声を出せるようになりたいと思っています。いつから通えるか分からないので… どうすれば、お腹から声を出せるようになるのでしようか? コツとかこういう練習をするといいというのがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • サンホラを歌いたい&喉の負担を抑える発声について

    2つ質問をします。 1つ目は、サンホラのArkやエルの楽園を歌いたいのですが、どうしても高すぎてキーが足りません。 GLAYとかの低音以外(mid1E以下はかなり辛いです。LAYLAは低いところだけオク上、それ以外原キーで歌ったりします。)、ジャンヌや浜崎あゆみあたりは原キーでも歌えますが(SURREALやBold&Delicious、UNITE!みたいな高い曲含む。)サンホラだと結構厳しいです。 hiFまでなら何とかいけるけど、hiGを超えたあたりから何か壁みたいなものを感じます。 何か発声のコツとか教えてください; 2つ目は、毎度カラオケに行くと、どうしても喉がガラガラになってしまいます。 複式呼吸や、喉を開くことを意識してますが、どうしても高音部分で喉仏が上がってしまいます・・・・・どうしたらいいでしょうかorz ちなみにガナるような負荷が相当強い発声はしてないと思います。 ちなみに当方18歳(カラダは♂)です。しかし、電話で女に間違えられるのは日常的で、周りからも声高いと言われるのでオク下説は無しでお願いします。現在の自称音域はmid1E~hiFです。 キー下げは出きるだけ避けたいです。 よろしくお願いします。

  • プロの歌手やアナウンサーの発声とは

    正しい発声法を身に付けるべく、器具を使ったトレーニングを始めました。 元々声が小さくこもりがちで、それを改善したくて始めました。 腹式呼吸と喉を開いての発声が基本らしいですが、まだまだ喉声でかれやすい。 プロの歌手は「あ~~」と長時間キレイな声で発声出来ます。それは肺活量ではなく、やはり正しい発声だからですよね。 歌で声がれや息切れをする素人なので、正しい発声を身に付けたいです。 訓練もしておりますが、何か具体的なアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 発声の問題ですか?

    初めてカラオケを経験して、浜崎あゆみさんを歌ったんですが、キーが上がるところが歌えません。音量も小さくなるし声がでないです。それ以外は声も綺麗だと言われるから音痴ではないと思うんですが。キーが上がるところを無理にだそうと歌っていたら、一時間くらい歌っていたら、のどが痛くなりました。 アーティストは一時間以上コンサートをやってるわけだし、声もきちんと出ているし発声の問題ですか?どう歌ったら解決しますか?

  • 喉で高音を出す

    どうも、誠矢です。 今回は喉に関しての質問です。 皆さんはカラオケで歌う時、高音域になるとどうなりますか? 声が裏返りません? 僕は絶対に裏返ってしまうんですよ。 ここでなぜ声が裏返ってしまうのか考えてみたんですが、 それは喉を痛めないようにするための作用なんじゃないかな?って思ってるんですが、どうなんでしょう? プロの方達は、絶対に裏返ることはないですよね! 高音域では、喉で声を鳴らしてるっぽいんですよ。 特にシャウトの時。 HYDEもTOSHIも、喉を潰したようなダミ声で発声しますよね。 腹から声を出せ!と良く言いますが、これだけでは絶対に高音が出るわけないと思います。 喉に多少負担を掛けていかないと喉拡がりませんよね? プロで成功してる人達は皆、そうだと思います。 だって普通じゃ絶対出ない音を、ヴォーカリストは軽々と発声しますもんね! 腹から声を出すというのは二の次で、まずはその音が出なきゃ話にならんと思うのですが。 そこで、どうやって喉から声を出すのでしょう? 出し方が分からないです。 今までに喉を痛めた事がないんで。 一日に7時間一人で歌った事もあるんですが、全く痛めませんでした。 というか、痛める前に裏返っちゃうんだよね。 限界を突破できない。 歌ってれば高い声が出るようになってくるらしいですが、僕は中学生の頃からずっと歌ってきてるけど、未だ出るようになりません。 限界の最高音が中学生の頃と全く変わらないままです。 もう19歳になってしまいました。 レスで良く多いのが、今の自分の出る声を大切にしましょう。とか、慰め?っぽいアドバイスをもらうのですが、これじゃあ意味無いんですよ。 だって、低音と高音、どちらが聴衆に感動を与えると思いますか? 明らかに後者ですよね。 迫力ありますし、圧倒されますし。 では、皆さんの意見、お待ちしてます。