• 締切済み

就職活動中です。24歳の今年の3月大卒の男です。

nayameru_gの回答

回答No.1

私も同じ立場の者に過ぎません(しかも理系)。私のほうが年増しですが(笑) PR文を見て感じたことは「PR文が営業に結びついていないように思える」ということです。私のような素人目からしても、現場管理職、マネージャ職、総務管理部門などの仕事に向いている内容に思えます。 営業の基本と言えば、物を売る事で(まさに物売り営業)、いかに自社のサービスや商品が優れているのかをご紹介し、買ってもらうことではないでしょうか。もちろん、お客のニーズに答えられる(合わせた)適切な物をご提案することで、売り上げを伸ばすと。 競合他社のサービスや商品を深く知っているのも営業マンですから、在庫を把握する(≒データベースを構築する)という点では評価されるかもしれませんが、全体的に見るとPR文と営業との関連性に違和感があります。 なんとなく、「私は現場を確実に仕切り、担当する力があります。ですから、私は営業職に向いているのです」と言っているように見えます。営業マンはその場を仕切る能力ではなく、その場に合わせる能力があることだと思うのです。 「お客様に「○○の商品はどこにある?」とご質問をお受けした時には、その場所をご案内するだけでなく、同分野(または関連性の強い)の最新人気商品についてもご紹介し、店舗の売り上げを伸ばすことに努めていました。自分がご紹介した商品を、お客様が「面白そうだね」と同時にレンタルされていく姿があった時には、最高の喜びを感じました。」くらいのハッタリを....と思います。 「そして、日ごろから商品棚の整理と同時に、在庫状況の確認と把握を心掛けていたこともあり、スムーズにご案内とご紹介をすることが出来ました。」くらいで。 人事担当者の方から「時にはお客さんに煙たがられなかった?レンタル店でしょ?」とご指摘を受けたら、「残念ながら何度かありました(笑いながら言う)。しかし、4年間このような行動を起こしながらアルバイトを続けていたため、なんとなくの感覚ではあるのですが、お客様を見極められるようになっておりました。」と。 「その事もあって、リピータのお客様が再び来店された時に「あの作品はなかなか良かったよ!」と、ご評価を頂けることもありました。また、個人的にお声を掛けてくださるお客様もおられ、人と接する営業職というものに魅力を感じた理由の一つです。」 「このように、お客様が求めるものに対する提案力というものの”片鱗”を、レンタル店のアルバイトで学んだと感じており、生きがいを感じる自分がいたことから、営業職を希望しております。」 ※)あくまでも私の意見や感想、考えですので役に立たないかもしれません。

関連するQ&A

  • 就職活動に勝ちたい…

    僕は二年間も職歴がない者です 大学では内定一社(最初は大手ばかり受けていたが身の程を知った上で中小に)も取れなく卒業してしまい、さらにはアルバイトしながら就職活動をしましたが人間関係のいざこざでやめてしまい、そこから就職活動を集中的にするがどこも内定が取れず、去年の夏から欝になってしまい一年間短期で出来そうな所のみやっていました しかし短期バイトでは何か物足りなさを感じ、僕には頭が高いかもしれませんが正社員として働きたいのです ですが「やりたい事がない」僕は終わっていますでしょうか? 正社員で働いている知り合いや友達を見ると疲れているようにしか見えないです でも何かしらやりたい事があるから受かったわけですよね? 自分にはそれがないから受からないのではと思ってしまいます 逆にやりたくない事はありますが 僕にはやりたい事がないですが…やはり人に認められたいのです 正社員は仕事終えた後にも仕事を考えなきゃいけない、だけどその責任感を背負い達成してそこから人に認められるのではと思います 今まで否定され続けた人生だからこそ人に認められたいのです よく若い内はなんでも~とか、選ばなきゃいくらでもあると聞きますが、そこがかなり酷いブラックだったり長続きしなかったらやめたらその事情も知らないで甘えだの精神が弱いだの言われる事にムカつきます やめた時はそれが履歴書にもつきます 自分は多少のブラックでもこの際受ける気はあります 長期のアルバイトをしない理由はアルバイトの勤務と面接が重なった時の対応が困難だからです コミュニケーション能力の低い僕は営業は向いていないと言われました(大学の時は何もわからず営業志望でしたが) 主に単純作業や物を作る事は出来ます 単純作業は私生活でもやっているような物ですしその集中力や継続力を社会に活かしたいのです こんなやりたい事がわからない人はどうすればいいのでしょうか?

  • 就職活動中なんですが・・・・

    就職活動中なんですが・・・・ 大学を今年卒業して、只今就職活動中なのですが、自己PRというものが、イマイチわかりません。 自分なりに考えみたんですが、添削していただけないでしょうか? ご意見、なんでもいいので聞かせてください。よろしくお願い致します。 営業の一員として、営業というものがどういうものかを学びたい。また、私は営業という仕事に対して、人との関わりがとても重要な職種であり、クライアントとの情報共有の為に、日々情報収集を欠かさなくてはならないお仕事だと思いました。私は、レンタルショップでのポイントカードの新規獲得の取り組みに力を入れて取り組みました。1日30件とう目標を掲げ、お客様に発行のご案内をしてきました。機械的な案内にならないように、話し方に注意し、改善をしながら取り組みました。その結果、1週間で200件もの新規のお客様を獲得することができ、本社から5000円分の商品券をいただくことができました。 この経験から、相手への気配りとコミュニケーションの大切さ、そして、お客様というファンをつくることが大切なんだと考えさせられました。以上の経験から、御社の営業の一員として働き、目標に向かい取り組み、多くのお客様がファンになっていただけるように、貢献していきたいと思います。  いかがでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 就職活動について

    大学卒業後1年間親の脛をかじってバイトだけのニート生活を送ってきたのですが 今になってこのままではいけないと反省しまして、企業に正社員として就職したいと考えています 今から就職活動をしても間に合いますでしょうか・・・? 就職活動に関する知識がないのですが皆さんどこで学ばれているのでしょうか? 一応国立の大学を出てはいますが、1年間の空白の期間はかなりハンデになりますか? もう手遅れかもしれませんが、これからは心を入れ替えて可能性ある限り努力していきたいと思っています 質問ばかりですが、どうかアドバイスよろしくお願いします

  • 就職活動

    現在就職活動中の大学4年生(理系)です。 私は大学4年間平凡に過ごしてきました。バイトやサークル活動もしていないし、資格取得もせずただただ、平凡に過ごしてきました。 私は成績が良いわけでも無く、特技や趣味もありません。自己PRも高校時代のネタを使っているので、押しが弱いと思います。 SPIや一般常識の問題を解いていてもチンプンカンプンなぐらいの頭の悪さなので、正直この先不安で仕方ありません。おそらく就職課の人にも呆れられていると思います。 私は就職活動をするに値しない人間なのでしょうか?自分でも就職できる気がしなくてもうどうすればいいのかわかりません。

  • 就職活動について

    就職活動について、たくさん質問します。 まず一つ目は、ハローワーク、アイデムの求人を探しています。他にお薦めの求人サイトを教えてください。 ハローワークはどれぐらいの頻度で通ってますか? 最後に、私は高卒で、これまでバイト、派遣と経験してきました。現在23才なんですが、正社員として働かなければいけない気持ちがありますが、正社員となれば、責任重大になってくるかと思いますし、自分のような未熟な人間が正社員で働けるのか不安な気持ちもあります。仕事内容は、商品の仕分けや箱詰め(軽作業)の仕事をしたいと思ってます。 もちろん、派遣でも条件があえば就職したいですが、正社員で勤務したことがないので、派遣と正社員での責任の重さがよくわかりません。 正社員での方が、仕事内容も難しくなってきますよね…? 前の会社を辞めてから、休んでいる期間も長く、ちゃんと働けるかどうかも心配で…。 アドバイスお願いします。

  • 就職活動後

    私は今年大学4年生で就職活動も終わり、単位をとったので学校もほとんど行っていない状態です。 サークルには入っていなかったのであまり交友関係は広くありません。 バイトも4年間続けているのと派遣をしていますが、 毎日同じことの繰り返しで飽きています。 外に出て友達もできるような新しいことを始めたいのですが何が良いのか思いつきません。 気持ちを改めるためにも何か良いアドバイスをお願いします。

  • 18歳からの就職活動について

    私は現在18歳の男です。 今年の3月に高校卒業をしました。進学を希望していましたが、家計の事情で進学ができず、今はアルバイトをしています。 1年間アルバイトをして、お金を貯めて学校に通うという考えを持っていましたが、学校に行っても特にやりたいことや、目的がないので、就職をしたいと考えています。少しでも家計を楽にするためにも働きたいです。 私は高校に通っているとき、進学希望だったため、全く就職活動というのをしたことがありません。そして高校卒業してからも就職活動はしたことがなく、就職活動とはどういうことをしたらいいのかが、よくわかりません。 高校のときホームセンターでアルバイトをしていて、楽しかったので、希望としてはホームセンターなどのサービス業で働きたいです。しかし不況のせいか中途採用というのがほとんどしていない会社が多いです。 そこで質問なのですが、これからの就職活動はどういうことをしたらいいのでしょうか?ハローワークなどに行ったほうがいいのでしょうか? また、最近市役所で働く公務員にも興味があります。そのことについても教えていただけると助かります。 よみにくい文章ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 既卒者の就職活動について

    今年の3月に地元の専門学校を卒業し、以後就職せずにアルバイトをしておりました。 今月8月に勤めていたアルバイト先の業務内容が変更し、ついていくことができなくなったことと、早めに就職活動を行いたいと思い立ったことからバイトを辞めました。 つい先日ハローワークに相談へ行ったのですが、就職活動に対する不安が拭えません。 仕事をしたいという気持ちはあるのですが、自分の能力を考えたときに「出来る仕事」というのが狭められてしまいます。 さらにコミュニケーション能力や、会話のスキルはあまりなく、面接などでうまく対応出来るかとても不安です。 もともと学生の頃に就職活動を行わなかった理由は、在学中に体調を壊してしまい、就職よりも課題制作のほうに気を取られていたからなのですが、やはりそれも悪い印象を与えてしまって、この先就職出来るのだろうかと疑問になります。 美人でもなければ愛想がいい方でもないので、ますますコンプレックスに押しつぶされそうです。 また、アルバイトのほうも就職活動のためとはいえ、まだ目処のたっていない状況で辞めてしまいましたので、就職活動の最中でも何かバイトを一つでもやっていたほうがよいのでしょうか。 既卒者で就職活動を行い、勤務先が決まったという方、どうかアドバイスをお願いいたします。 長々と書きつづりましたが、 ・面接時のマナー、対応 ・就職活動時にやっておいたほうがよいこと 上記二つの意見が特に聞きたいです。 ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 就職活動が上手くいかない

    カテゴリを間違えてしまったので、再度質問します。 タイトルの通り、就職活動が上手くいかない14卒の大学生です。 自分のやりたいこと、やらなければならないことがわからなくなりました。 12月から始め30社ほど受け、未だ内定はありません。 最近、ここで働きたいと思えた企業で書類と筆記で落ちてしまい、気が滅入っています。 また、友人の就職活動が上手く行く状態を見て僻み、『私の方が頑張ってるのに』と、友人の努力をないものと思う自分に嫌悪感を抱き自暴自棄になりかけています。 そして、活動をすればするほど、自分の性格が歪んでいることが実感しています。(就職活動で歪んだ訳ではないです。おそらく、歪んだ部分が就職活動で表面化したんだと思います。) 『自分と他人は違う』ということを認識しているのに、人との違いの線引きができません。きっと認識している『つもり』なんだと思います。 若いはずなのに、チャンスがたくさんあるはずなのに、結果が出せない自分に情けないです。 汚くかつ纏まりのない文章ですが、よろしければなにかアドバイスや説教をお願いします。

  • 就職活動に関していくつか質問

    こんにちは、ここでは何度かお世話になっております。 ただいま大学三年生、就職活動も本格化してきたので焦りと不安から、いまのうちにそれらを少しでも解消しようと質問しました。 1,できれば地元(埼玉県さいたま市)で就職したいので、ハローワークを利用したいのですが、新卒者でも利用できるのでしょうか? 2,姉がそうだったこともあり、漠然とシステムエンジニアに的をしぼっています。パソコン関係の技術職全般、です。ただ「パソコンと言えばシステムエンジニアかなぁ」という程度の気持ちなので、どの程度の理解がいるのか見当がつきません。 3,また、一つ気になる会社があるのですが、志望動機が「勤務地が近いから、技術職を募集してるから、知ったきっかけは大学の求職案内」くいしか思いつかず、もし「うちでなくてもいいんじゃないの?」といわれたらどう答えるべきなのか……まさか「通勤ラッシュがいやなんです」とはいえませんし……ご助言をお願いします。 4,ミスドで二年間バイトをしていたのですが、昨年、新人バイトに時給を抜かれるという目にあって、ショックのあまりやめて、今ではパン屋さんで働いています。もしこれについてつっこまれたら、なんと答えるのがよろしいでしょうか? 「免許取得とゼミの発表で忙しく」とも思ったのです…。それともそんなことは訊かれませんか?? 5.自己PRがさっぱりまとまりません。「負けず嫌い」「責任感がある」「バイタリティがある」「いかに効率的に仕事をするか考えるのが好き」など、一文一文は思いついても文章になりません……。なにかコツなどあったら教えていただきたいのですが。 われながら甘えた質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします!