• ベストアンサー

転職活動で迷っています。ご意見をお願いします。

box111の回答

  • box111
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.2

こんにちは。 私は35歳女性で、kirimieさんと同じく就職活動をしています。私は今までやっていた仕事が「企画営業」なので、同じような職種につきたいと思っています。 この職種は、おそらくkirimieさんが希望されている職種と近いと思いますので、現状をアドバイスできればと思いました。 まず、同じ職種の経験があったとしても、30歳を過ぎると年齢が1歳加算されるごとに、転職は難しくなる、ということです。 今から資格の勉強をされるとなると、その資格を就職に生かすまでには数ヶ月、もしくは数年かかりますよね。 30歳を超えると、よほど専門性を要される資格は別として、それ以外は資格よりも経験がモノをいう年齢になっていると思うのです。  既にやりたい方面が決まっているのであれば、出来れば今のうちに思い切ってそちらの方面に転職した方がいいと思います。どこかで正社員をしながら土日だけ、とかうまく時間を使って勉強もできると思いますし・・・。 もしも、仕事をずっと続けるつもりなら、今が正社員になれる最後のチャンス、くらいに思って頑張った方がいいのでは? ここで頑張って正社員になるか、派遣になるかで3年後、5年後は変わってくると思います。 余談ですが、英語は使えればもちろん便利ですが、あくまでも仕事を行う「手段」でしかありません。 英語を戦力として売り込むなら、それなりの力が要求されます。 日本語で企画書を作ったりプレゼンをしたりできなければ、英語だけできても戦力としては難しいですし・・・。 えらそうに書いてすみません。 30代女性で求職中ということで、境遇が近いので是非がんばっていい道を選んで欲しいと思ったもので書いちゃいました。 ご納得のいく転職をされることをお祈りします。 お互いがんばりましょう。

kirimie
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。近い境遇の方からアドバイスをいただき、本当に感謝しております。  この1ヶ月、1日6時間ほどのアルバイトをしながら仕事を探してきましたが、なかなか難しいですね。派遣をしながら正社員をさがすというのは、難しいというか、甘い考えなのかな?などということも考えたりします。

関連するQ&A

  • 30歳女性です。貿易実務について教えてください。

     30歳の女性です。20台から現在にかけて、正社員や派遣で営業と営業事務の仕事をしてきました。しかし、どうしても語学を生かしたいと思い、勉強を続けてきました。  ここ1年、派遣で営業の仕事についても、なぜか雑用的なことばかりさせられ、一度も外に出ないうちに『会社には営業部隊は必要なくなった」という理由で、2ヶ月ほどで契約終了となってしまい、転々としています。営業成績を見て、契約を打ち切るというのなら分かりますが、何もさせないうちに契約終了というのは、つらいです。しかし、この不況のさなかでは仕方ないのかも知れません。  ずっと続けてきた英語の勉強も生かしたいのです。それで貿易実務や通関士の資格に関心を持ちました。他にもいろんな資格に興味を持ちましたが、やはり、英語が一番得意なので、この資格について考えたいと思います。  30歳からこの勉強を始めてみて、本当に生かされるのでしょうか?  また勉強方法ですが、通信講座や学校などで勉強して、資格を取るのが一番いい方法なのでしょうか?

  • 派遣更新か転職活動か 悩みます

    派遣契約の更新と、正社員への転職活動のタイミングで悩んでいます。 契約を更新するかどうかの返事を来週中にしなければなりません。 現在、派遣で経理関係の仕事をしており、もう2年近くになります。 もともと正社員希望です。 今の派遣先企業で正社員になる道はなく(社員がリストラされてる状態)、自分で他の会社への転職をしたいと思っています。 現在の派遣契約は3月末で終了(3ヶ月毎更新)ですが、今から転職活動をして3月末までに正社員の仕事を見つけられるかどうかは分かりません。 また、契約を更新すると、6月末まで就業せねばならず、 もし仮に、思っていたよりも早く(例えば3月とか4月とかに)正社員の仕事が決まりそうになった場合に 「派遣契約が6月まであるから待ってください」と言えたとしても、 「じゃあ他の人にするから」と折角のチャンスを逃してしまう可能性大だと思います。 派遣契約を蔑ろにするわけにもいかず、かと言って、正社員のチャンスも逃したくない・・・ 私としては、 1. 契約は更新させていただき(断られたら仕方なし)、働きがなら転職活動をする。 2. そして、仕事が見つかりそうになったら、派遣会社には率直にそのことを伝えて、 転職先との兼ね合いでどの時期まで働けるか相談し、その時期までは働く(契約途中で抜けることになります)。 この厳しいご時世ですし生活がかかってますから、身勝手ですがこのように考えています。 どういう判断で進めばよいかアドバイスをお願いします。

  • 派遣を続けるべきか、すぐに転職活動すべきか

    30代前半の男です。 お叱りあるかと思いますが、アドバイスいただきたく投稿します いま地方で派遣のデスクワークを2年以上続けています。 能力ないながらも正社員のサポート役として更新させていただいています。 3年目になるので正社員化の話も出てきたのですが、 幹部候補社員、一般職社員…と正社員になっても身分制度ががっちりしてる社風で、なんともストレスが溜まりそうな環境です。 私は仮に正社員になれても一般職社員です。 名のある老舗の企業なので、 簡単に潰れることはなさそうなのですが、 このままずっとここでやっていくのかと思うと辛いものを感じます。 ここでタイトルの質問ですが、 モヤモヤしてるなかで派遣先の正社員を目指すべきか、この時点で思い悩むくらいなら転職活動すべきか… 皆様ならどうされるかアドバイスが欲しいです。 今の派遣先のメリット ・このまま正社員なら人間関係も維持したまま ・勤務地も遠くない1時間。 ・ネームバリューがそれなりにある 派遣先デメリット ・必ず正社員になれるか不明。2ヶ月後の更新である程度わかる。 ・幹部候補社員と一般職社員(私がなれれば)の身分制度が色濃くあり、仕事の端々に区別される ・派遣をしている今ですら忙しく、そして残業禁止のなかでいつも仕事に追われ、社員から詰められることもあり、ストレスフルな状況。※どこもそうかもしれませんが、常に廊下を走っています 転職活動するなら、 ・派遣の契約満了をもって転職したいのですが、2ヶ月~3ヶ月先の入社が転職においても可能なのでしょうか? 大体、転職は早く入社してもらいたい!的なイメージです。 ・正社員の転職はラストチャンスだと思うのですが、皆さんならこのまま派遣から正社員になれるよう祈るか、契約満了を目処に転職をするか… 派遣先で派遣いじめがないだけマシかもしれませんが、 このままずっと…という考えも悩ましく、派遣の営業さんと来月面談なのでどう相談しようか悩んでいます。 ※いまの派遣も適当にはやってません。 お叱りあるかと思いますが、今回はアドバイスお願いします

  • 最後にしたい転職活動

    食品の販売1年3ヶ月(正社員) 鉄鋼の営業事務2年(正社員)の経験があり 現在は介護(パート)の仕事しています。 この職歴を踏まえて 長く勤められる業界と職種って何かありますか? あと 食品の販売1年3ヶ月(正社員) 鉄鋼の営業事務2年(正社員) 現在は介護(パート)の仕事をしており、 正社員になれそうにもないので、退職する日までに職を決めて、 別のところで正社員希望で転職活動を考えています 会社側には退職はまだ申し出ていませんが、 介護の仕事はヘルパー2級の資格はあります ここ数ヶ月体の調子がおかしいです。 上記の職種以外で正社員希望で司会業の仕事をしたいと思っています。 司会業の求人を見たり、情報収集をしていますが、なるにはまず何をしたら良いでしょうか? 何か良いアドバイスいただけないでしょうか?何卒よろしくお願い致します。

  • 厳しくても転職活動すべき?

    地方住み、実家暮らしの30歳女です。長文になります。 ホテルマンから派遣の営業事務に転職し、1年半になりました。 事務の経験を積むために(聞こえは悪いですが繋ぎで)派遣を始めましたが、想像以上に職場環境がよかったのと、このコロナの状況で転職はできていません。 コロナの影響はほぼ受けない業種(化学メーカー)で、全国展開している企業の地方営業所です。先月からテレワークさせていただき、時給も変わらないので助かっています。 状況が落ち着いたら夏頃に入籍予定なのですが、将来のことを考え正社員を目指すか、とりあえずこのまま派遣を続けるか迷っています。奨学金の返済がありもう少し収入が欲しいのですが、なかなか正社員の求人がありません。お恥ずかしい話強みになる資格などもありません。 今の派遣先からは長く続けてほしいと言われています。直接雇用もなくはないですが、狭き門だとは思います。今度責任者に直接雇用の可能性を確認するつもりです。 もし派遣のままだったら、良くも悪くも残業もほとんどないので副業でもしようか、それより就職活動をすべきなのか迷っています。正社員でなくても、例えば契約社員でも転職すべきでしょうか。新婚で無資格の30女なんてどこも雇ってくれないのでは、と悩んでいます。実際35歳までに出産などを考えると厳しいかなと。 資格を取るにも年数もかかるし、求人があるとは限らないですもんね。 今までは土日休みの事務がいいなと思っていましたが、手取りがよければ休みや職種はこだわらないつもりです。 求人などを見ていますがこの時期数自体少なく、何かしなければと気持ちだけ焦っています。 自分の考えが甘かったのは重々承知していますが、何か客観的な意見が頂ければと思います。 支離滅裂な文章ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 28歳の就職(転職)活動

    大学から東京に出て、そのまま東京の企業で就職して3年半働いていました。 当時は26歳で、自社ソフトを使った広告作成などの仕事をしていました。 パソコンも苦手ながら、職場の人に助けてもらいながら働いたのですが、2年ほどしてとある病気になりました。 難治性と言われている疾患で、なかなか働きながらの治療では治らず悪化、退職して実家に帰り治療に専念する道を選びました。 7ヶ月経ってから、地元でオペレーターのバイトを始めました。(形は契約社員ですが、実質バイトで親の扶養に入っています) 現在は病気もほぼ治り、薬は飲んでいますが普通に生活出来、将来を前向きに考えるとまた東京に戻って一人暮らしをして正社員で働きたいと思っています。 今年で29歳になります。 転職のリミットはあと1年くらいだと思います。 しかし持っている資格は秘書検定3級のみ… パソコンも、日頃はあまり使わず苦手です。 正社員を辞めてからのブランクもありますし、 病気で仕事を辞めたと言ったら「ストレスで?」と聞かれると、病気で社会を離れた人に世間の目は厳しいのではないかとも思います。(実際はストレスが原因ではないです。) 前職の経験から、営業のようなバリバリ外に出て行く仕事よりも、人事や総務部など社内の人をサポートする事務職が向いていると感じたのですが、如何せんそのキャリアはありません。 残り1年、お金を貯めつつ、希望の職に再就職できるように勉強もしたと思っているのですが、 どのような勉強をしたら良いでしょうか? 取得したら良い資格や、転職活動のアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転職活動が長引きそうで、辛いです…

    去年の9月末に、前職(派遣)を会社都合による契約期間満了で退職した者です。 今も引き続き転職活動を続けていますが、決まらないことに焦りを感じています。 長く続けていきたいので、正社員・紹介予定派遣・契約社員(正社員登用有)で探していますが、 辞めて(辞めさせられて)約5ヶ月経とうとしている今も決まりません。 (実は1社内定を貰っていたのですが、条件が折り合わず辞退しました…) 今は失業手当を貰っているので生活は成り立っているのですが、 3月に切れてしまうので、それまでには決めたいと思っています。 でも、正社員・紹介予定派遣・契約社員(正社員登用有)にこだわっていると、 失業期間が長引きそうなので、妥協して派遣社員で働いた方がいいのか、 正直悩んでいます。 派遣社員として働いても職歴になると思うのですが、 1度そうしてしまうと抜け出せなくなりそうで怖いと感じています。 転職エージェント登録に行ったこともありますが、経歴不足で紹介が難しいとのこと。 昨日、紹介予定派遣の面接に行ってきたのですが結局決まらず、 以前面接を受けた先から不採用通知が来て、ショックを受けています。 疲れました。 早く転職しないといけないのに…。 受けた会社に必要ない、と言われている気がして正直辛いです。

  • 5月から転職活動をしていますが一向に決まりません。

    経済的に厳しいため、派遣で短期(3ヶ月間)の事務の仕事をしながら転職活動することにしました。 初回の契約終了日が11月末までなので正社員で決まれば12月から働くつもりです。派遣会社には相談してあり12月からの更新はできるかわからないと伝えてあります。 ただハローワークで話したところ、普通は1ヶ月など待ってもらえないと言われたのですが、そんなものなのでしょうか?派遣の仕事も1ヶ月前に相談すれば辞めることもできるかもしれませんが、やはり契約は全うするのが社会人の責任ではないかと考えています。 みなさんならどうしますか?ご意見を聞かせてください。

  • 転職活動をしながら働くことについて

    https://okwave.jp/qa/q9520844.html こちらの質問を元によく考え、転職エージェントを利用したのですが、はやり「アルバイトに集中してしまってフリーターになってしまいそう」という恐怖から就活以外の面で何もしないのはいけないと改めて思い、アルバイトを探そうと思うのですが、私は事務職希望なので、事務のアルバイトをして経験を積みながら転職活動をしようかなと考えているのですが、他に派遣社員や契約社員もありますが、もし、この社員として正社員の事務の仕事が見つかった場合はその仕事を辞めて正社員の仕事に就くことがすぐにできるものなのでしょうか?それとも契約満了期間まで待っての正社員の雇用となるのでしょうか?

  • 転職活動半年…迷ってます

    ご質問させていただきます。 アルバイトをしながら転職活動をしています。 前職は司書です。派遣と非常勤、契約社員の経験しかありません。 でもマネジメントや業務立ち上げや色々経験をつみました。 将来のため、正社員を目指しています。最後の転職にしたいと思っています。 以前の仕事(派遣)を辞めたのは3月。4~5は教習所。ですので実質6月から活動をしています。8月はお盆でほとんど活動できませんでしたが…。 事務職志望です。 内定は1つ貰いましたが、色々あって辞退してしまいました。 事務職を中心に受けてきましたがなかなか決まらず。 かと言って27歳、職歴3つ(有期雇用で契約終了と共に移っていたため)。 しかしブランク半年。無収入ではそろそろ精神的にも社会的にもまずいような気がしてきました。 あと、求人を見てる内に、どの求人でも経理に限らず簿記資格を求めるところが多いようでしたので、簿記資格を取得しようと思っています。 ここは一つ、もう一度派遣で食いつないで…とも思ったのですが、そうするとまた1つ職歴が増えてしまいます。 職歴が1つ増え、年も増え。 ここでひとまず…と派遣に行ったら、今後正社員になるのに更に不利になってしまう気がします。 だからと言って、この現状のままでいいのか。 無職歴1年になってもここで踏ん張るか(と同時に資格を取るか) とりあえず収入のために民間企業に派遣に行って企業経験と同時に簿記資格を得るか。 迷います。正社員になりたいので迷います。 こういう場合、皆様ならどうされますか? ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。