ホームページ制作の会計上の「売上」の考え方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • ホームページ制作の会計上の「売上」についての考え方について詳しく教えてください。
  • 受注時、請求時、納品時、入金時のどの時点で「売上」を計上すべきなのでしょうか?
  • 初歩的な質問ですが、ホームページ制作における「売上」の計上について理解したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ホームページ制作の会計上の「売上」の考え方について教えてください。

ホームページ制作の会計上の「売上」の考え方について教えてください。 いつの時点で「売上」を計上すればよいのか、わかりません。 依頼を受け、見積りを出し、受注・契約をした時点で報酬は確定しています。 この時点で「売掛金」で売上計上してよいのでしょうか? 後日ホームページの内容に変更があり、報酬が増えることはあっても、減ることはありません。 例えば 報酬が確定したとき   売掛金 200000 / 売上  200000 支払いを受けたとき   現金  200000 / 売掛金 200000 と仕訳してよいのでしょうか? 受注時(報酬確定)、請求時、納品時、入金時 のどの時点で仕訳をするべきなのでしょうか? 初歩的な質問かとは思いますが、調べているうちにわからなくなってしまいました・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

>いつの時点で「売上」を計上すればよいのか 企業会計の基本の命題であり、最重要のポイントです。 売上計上基準は、次に書くものの中から各社が自由に選択することができます。しかし一度選んだ計上基準は、よほどの事情が生じない限り、守り続けなければなりません。 企業会計原則では、売上高は『実現主義』の立場で計上するのが原則です。 一般の販売形態においては、 (1)出荷基準…会社から商品等を出荷した日。 (2)納品基準…商品等が顧客の手に渡った日。 (3)検収基準…顧客による商品検査が合格になった日。 が実現主義による計上基準です。 またイレギュラーな販売形態においては、 (1)委託販売…受託者が委託品を販売した日 (2)試用販売…顧客が買取りの意思を表示した日 (3)割賦販売…一般の販売形態における売上計上基準を準用。ただし入金分だけを計上することも可能。 最後に、土木、建築、造船、航空機製作のように製品の施工に長い年月を要するものは、工事完成基準のほか、工事進行基準による分割計上も許されます。 (以上、会社の場合も個人事業の場合も同じです) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、ホームページ制作の業務の場合は、納品した日に売上高と売掛金を計上するのが良いのではないですか。 受注時(報酬確定)………受注は売上の実現を意味しない。 請求時………請求も売上の実現を意味しない。 入金時………入金日に売上を計上する方法を『現金主義』といいます。八百屋や魚屋ならば売上実現の日と現金入金の日が同じですから、入金日に売上を計上しても構いませんが、ホームページ制作においては、現金主義は避けるべきですね。

fairtreat
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 「実現主義」という言葉も、聞いたことはありましたが、よくわからず・・ わかりやすい説明で、おかげさまで理解が深まりました。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>受注時(報酬確定)、請求時、納品時、入金時のどの時点で仕訳をするべきなのでしょうか… 個人事業主の方かと想像しますが、青色申告で、かつ現金主義の届けを出してある場合を除いて、納品時です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm >報酬が確定したとき   売掛金 200000 / 売上  200000… いったん請けたとしても、急病や事故など何らかの事情で翌年に持ち越したり、あるいはキャンセルすることもあるでしょう。 画餅で納税額を決めるようなことをしてはいけません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

fairtreat
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 売上は、納品時に計上すべきなのですね。 国税庁のHPは、内容も多く、検索が下手なのか知りたいことになかなかたどり着けないのです。 参考URLものせていただき、ありがとうございました。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

お客様に「納品書兼検収書」または「検収書」に印をもらった日。 「検収書」とは「注文書(発注書)に記載の製品(成果物)を品質に問題なく受領しました」との記載があるものです。

fairtreat
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 お客様のもとに、問題なく制作物が届いてからということですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 売上の仕訳について

    先方から依頼のあった物を作って納品して売上が立つ仕事です。 1年かけて制作してそれを納品するのですが、途中(3か月目)で決算が来てしまいます。 納品していないので売上を計上するのはどうかと思うのですが、経過した日数分については収益として計上しなければと思っています。たとえば100万だとしたら25万だけ売上として仕訳をすればよいのでしょうか?それとも仕掛とか何か売上とは別の勘定科目を使うのでしょうか? 仕訳がわかりません。よろしくお願いします。

  • 着手金の売上計上時期(仕訳)

    着手金と残金の売上計上時期についてご質問させていただきます。 着手金を請求と納品後に残金を請求は、もちろん請求時期がわかれていますが 売上計上も請求のとおり、発生時期にわけて仕訳するものでしょうか? それとも、着手金時に一つで売上計上し残金分は売掛金で仕訳するのでしょうか?

  • 売上の計上について

    当社は、A社から材料を預って製造し、またそれをA社に納品しています。 加工賃は別途振り込まれるので、 現在、A社から預った時点で 仕入(原価) / 買掛金 納品した時点で、 売掛金 / 売上(原価) 加工賃額の通知が来た時点で 売掛金 / 売上(加工賃) という処理をしています。 時期がズレるだけで、材料代については 仕入=売上 となります。 このような処理は必要なのでしょうか? 加工賃売上のみ売上計上するのでは、問題ありますでしょうか? 秋頃からは、無償支給という形にしてもらえるとの事なので 加工賃売上のみで問題ないと思うのですが・・・ それまではA社も当社への納品時には、売上で計上し、当社から納品した時点で、仕入計上している様です。 棚卸を計上すれば、利益的にはそう変化はなさそうなのですが、 売上高の方は加工賃売上のみの計上だといっきに下がり、 これによって、消費税の簡易課税の対象になりそうですが、適用しても問題ありませんか?

  • 仕入れが発生する売上と、仕入れが発生しない売上につ

    今迄、仕入れが発生しない売上ばかりでしたので、 請求書発行時 →売掛/売上 入金時 →普通預金/売掛  と計上していました。 ですが、今季より、仕入れて何割か乗せて請求する売上が出てきました。 何も考えずに計上すると 仕入れ時→仕入/買掛 支払い時→買掛/普通預金 かな?と思ったのですが、これですと仕入原価と売上金額の差額を見ることが出来ないな?あれ?となってしまいました… どなたか、正しい仕訳を教えて下さい。 質問が分かり難くて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 会計に詳しい方売上の返品・キャンセルについて教えてください。 

    会計に詳しい方売上の返品・キャンセルについて教えてください。  こんばんわ 会社で経理やっているのですが、知識がなく質問させていただきました。 売上のキャンセル処理のタイミング(方法)とそれに関する規定(条文)を教えて頂けないでしょうか。 弊社は、健康食品のネット販売を行っております。 販売携帯は、一週間のお試し後返品か購入か決めて頂くシステムです。 一週間たっても連絡・返品が無い場合は売上に計上しています。 その中で1週間たっても連絡がつかず、返品も無いし入金も無い お客様がいらっしゃいます。 売掛金 ×× /売上 ×× と仕訳を行っているのですが、社長から 「いつまでも売掛金として残っているのが嫌なので、会社で規定を作って 二ヶ月間入金も返品もなければ、商品は戻ってきていないが返品されたと 仮定して処理をしたい。会計上問題が無いか急いで調べてくれ!」と言われまして・・・ 要は、税務署から何か言われないのかとの事だと思うのですが・・・ そういった規定を会社で作成すれば問題ないのでしょうか? もし駄目であれば何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。 あと規定条文などあれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードによる売上が発生した場合のクレジットカード手数料計上時

    クレジットカードによる売上が発生した場合のクレジットカード手数料計上時期の件 例)5/20 100円 をクレジットカードで売り上げた   6/15 に30円の手数料を引かれてクレジット会社より入金   仕訳1   売上時   売掛金/100 売上高/100   入金時   預 金/ 70 売掛金/100   手数料/ 30   仕訳2   売上時   売掛金/ 70 売上高/100   手数料/ 30   入金時   預 金/ 70 売掛金/ 70   5月決算だとした場合、どちらの仕訳が正しいのでしょうか?   

  • 売上・仕入の記帳方法について質問です。

    売上・仕入の記帳方法について質問です。 こんにちは、税理士の新人職員です。 先に退職なされた先輩から担当先を引継いだのですが、先輩の売上に関する記帳方法は以下のようになっています。 売掛金/売上の仕訳を月末に取引先ごとに計上し、月中に入金があった場合には売掛金の回収としています。 しかし、実際は月末に売上たのではなく、月中に売上げています。 そこで、私なりの疑問点です。 (1)例えば売掛金の回収は20日、しかし月末に売上を計上するので、売掛金の計上は月末になっています。順番が逆になっています。 (2)売掛金も売上も、実際の売上があった日に計上すべきではないのでしょうか?それを月末にまとめて計上してもいいのでしょうか? このようなやり方は認められるのでしょうか、税務署は何も文句を言わないのでしょうか?また大企業ならば監査法人の監査を受けるのでしょうが、監査法人は文句を言わないのでしょうか? また、このような方法をとるメリットは何なのでしょうか?確かに入金があった時点では売掛金の回収にすればよく、売上なのか売掛回収なのかと迷う必要はないように思いはしますが? 以上、悩んでいますのでご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 売上の計上時期

    ホームページ制作をしているものです。 サポート料金として年間契約をして頂いたうえで月額払いで料金を頂いています。 サポート内容は税理士の顧問契約のように相談の有無に関わらず一定額の料金が発生し、超過サービスに当たる場合は別途料金が発生するようなサービスです。 そこで教えて頂きたいのは売上の計上時期です。上記のように契約をもとに継続的に役務を提供するような場合、売上を計上するのは契約時(実現主義)か、それとも月が経過した時(発生主義)なのかわかりません。 月額10,000円のサポート料金で年間契約した場合、下記のうちどちらが正しいでしょうか? 契約時、売上計上する場合  <契約時>  売掛金 120,000/売上 120,000  <月末到来>  仕訳なし  <月額料金回収>  現金 10,000/売掛金 10,000 月が経過した時、売上計上する場合  <契約時>  仕訳なし  <月末到来>  売掛金 10,000/売上 10,000  <月額料金回収>  現金 10,000/売掛金 10,000

  • 売上の計上の仕方

    先月から起業し、その会計の仕方で困っています。 1.1年間契約で、年間36万円のコンサルティング商品 2.支払いは翌月から月々3万円 という内容なのですが、この場合 (売掛金)360,000 (売上)360,000 と計上し、入金があるたびに (現金)30,000 (売掛金)30,000 とするのでしょうか?それとも入金があるたびに (現金)30,000 (売上)30,000 とその都度計上していくのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 請負ソフトウェア開発に関する仕訳について

    小さいなソフト開発会社を経営しているものです。 お客様から請負でソフトウェア開発の仕事をいただいた場合の仕訳なのですが、どうもこんがらがってきてるみたいなので質問です。 1.受注したタイミング 2.納品(検収)のタイミング   売掛金 XXX / 売上 XXX 3.入金のタイミング 現金 XXX / 売掛金 XXX の3種類があるかと思うのですが、 受注したタイミングで仕掛品(棚卸資産)のような科目を計上するというようなことを聞きました。 実際はどのように仕訳をおこせばよいのでしょうか? また、この仕事の一部分に外注さんを雇った場合の報酬ですが、 単純に支払いが発生した場合に、 外注加工費(売上原価) XXX / 現金 XXX のような形で処理をしてしまっていいのかどうか・・ 素人質問ですが、よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう