• ベストアンサー

請負ソフトウェア開発に関する仕訳について

小さいなソフト開発会社を経営しているものです。 お客様から請負でソフトウェア開発の仕事をいただいた場合の仕訳なのですが、どうもこんがらがってきてるみたいなので質問です。 1.受注したタイミング 2.納品(検収)のタイミング   売掛金 XXX / 売上 XXX 3.入金のタイミング 現金 XXX / 売掛金 XXX の3種類があるかと思うのですが、 受注したタイミングで仕掛品(棚卸資産)のような科目を計上するというようなことを聞きました。 実際はどのように仕訳をおこせばよいのでしょうか? また、この仕事の一部分に外注さんを雇った場合の報酬ですが、 単純に支払いが発生した場合に、 外注加工費(売上原価) XXX / 現金 XXX のような形で処理をしてしまっていいのかどうか・・ 素人質問ですが、よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#2です。回答に補足します。 請負ソフトウェア開発で仕掛品を計上する必要が生じるのは決算のときです。決算時に開発中の(未完成の)ソフトがある場合は、そのソフトのコストを仕掛品として計上しなければなりません。 なお、ソフトのコストを知るには原価計算をするほかないので、結局、ソフトウェア原価計算の手続を決めておく事が重要となります。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>受注したタイミングで仕掛品(棚卸資産)のような科目を計上するというようなことを聞きました。実際はどのように仕訳をおこせばよいのでしょうか? その情報は誤りです。受注段階では会計処理の必要はないのでどのように仕訳も起しません。 >また、この仕事の一部分に外注さんを雇った場合の報酬ですが、 単純に支払いが発生した場合に、 外注加工費(売上原価) XXX / 現金 XXX のような形で処理をしてしまっていいのかどうか・・ 売上について、納品(検収)のタイミングで   売掛金 XXX / 売上 XXX 入金のタイミングで   現金 XXX / 売掛金 XXX と、発生主義での会計処理をしているのですから、外注についても発生主義で処理すべきです。 納品(検収)のタイミングで   外注加工費 XXX / 買掛金 XXX 支払のタイミングで   買掛金 XXX / 現金 XXX

aibo1231
質問者

お礼

発生主義での会計であれば、あわせないといけないわけですね。 ありがとうございます。 仕掛品は期末に原価計算をして・・ うーん、そうですよね。 そこまでやらんと、確かに計上はできないですね。 ご丁寧にありがとうございます。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

1.について 販売管理のソフトでは受注段階から記録していきますが、 通常、特に仕訳は起こしません。 >外注さんを雇った場合? 雇用契約があれば、「給与及び手当」 業務委託でしたら、「外注費」 「支払報酬」でしたら、源泉を預かります。 長くなりますので、そう言った科目で検索してみて下さいね。

aibo1231
質問者

お礼

受注段階には仕訳は必要ないんですか。 混乱していたもので・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフトウエア制作業の売上原価(仕入れ)は?

    4月に設立した有限会社で、情報サービス提供会社として スタートしようとしたのですが、現在はPC等のソフトウエアを 受注制作しています。 日々の経理は弥生会計で試行錯誤、なんとか入力してきました。 細々とした各プロジェクトごとに受注した仕事の一部または 全部を年間業務委託契約を結んだ個人と会社に外注しています。 毎月一定の成果物を納品してもらい、当方で検収して取引先に 納品しています。 それで、弥生会計で損益計算書をみてみたのですが、売上原価が 0円なんです。 売上総利益率も100%で、貯蔵品としての商品もなく、今のところ 棚卸高も0円です。 貸借対照表の方では外注費は仕入債務として計上されています。 すべて外注費(販売管理費)で処理しているので、いわゆる商品の 仕入れというのはないという理解なのですがこれは正しい処理なの でしょうか。 また、期をまたぐ仕事の場合は、半製品、仕掛品として棚卸しする ものなのでしょうか。 商品の仕入れではないのでソフトウエア制作業務については棚卸しも なにもないと思うのですが、売上総利益率100%の損益計算書を見て 普段の経理の処理が正しいのかどうか不安になってしまいました。 どなたかご意見を頂ければ嬉しく思います。

  • 下請法とソフトウェアの請負開発

    例えば3ヶ月のソフトウェアの請負開発で、 検収、支払い後に瑕疵が発覚した場合、 (仕様とことなるプログラムバグ) ・改修は依頼できますか? ・改修依頼のリミットは支払いから何日ですか? ・改修期間に期限はありますか? 教えてください。

  • どの仕訳が正しいですか

    仕事の交通費立替分を自社で支払いし、後日、相手先企業からお金をもらうとします。交通費は相手に請求書を発行するとします。 その場合の一連の仕訳 パターンA ①交通費/現金 支払ったとき ②売掛金/売上  請求書発行 ③現金/売掛金 お金をもらったとき パターンB ①立替金/現金 支払ったとき ②売掛金/立替金 請求書発行 ②現金/売掛金  お金をもらったとき どちらでも良さそうにも見えますが、経費、売り上げが経つパターンAとすべての仕訳が相殺され何も残らないBとでは意味が違う 気がします。簡易課税の会社の場合はAだと売上計上すると損が 出そうですし・・・。原則課税の会社ならAでもBでも良さそうに見えるし・・・。 どちらでもいいのですか?

  • 仕訳を教えてください

    自動車の修理業の仕訳について教えてください お客様から車検をお願いされて外注にだした場合 お客様から10万 外注へ10万支払ったら 1.外注費10万/売上10万   重量税等の処理はどうなるのか?(消費税に影響?) 2.立替金10万/現金10万   現金 10万/立替金10万    損益に関係させなくて良いのか? どちらの仕訳のなるんでしょうか よろしくお願いします

  • プロジェクトマネージャの請負で、年度をまたぐ場合の原価計算について教えてください

    プロジェクトマネージャの仕事を請負で行っています。 いままで毎一月単位で、請求書を発行し入金を受けていたのですが、2月の中旬から3ヶ月分をまとめて5月に検収して貰い、請求、支払を受けるという事になりました。 今まで、請求書を出したものは、労務費等、製造原価として仕訳しましたが、当社は3月末が期末で、2月の中旬から3月末までの労務費等は、どの様に処理すればよいのでしょうか? 仕掛品として、処理すべきなのでしょうか。 仕掛品は、棚卸資産/流動資産と、資産に入ると書いてあったのですが、当社の様な対象が無形のものの場合も、(殆どが報酬なのですが、)資産とするのでしょうか。

  • 仕訳を教えてください

    経理の実務の仕訳で迷っています。 どういう仕訳になるか教えていただきたいです。 例 売掛金1000/売上1000 (売上時) 現金800/売掛金800 (回収時) 売掛金800/現金800 (お客様都合でキャンセル返金発生時) この後なのですが、キャンセルしたあとの先に計上した売上はどうすれば いいのか疑問になりました ここでは商品引き渡し前の内金の時点で預り金等は使っておりません。 売掛金で処理しています。 アドバイスお願いいたします。

  • 簿記3級の訂正仕訳

    :現在簿記の訂正仕訳を勉強しているものです。 このような問題がありました。 「売掛金200,000を現金で回収した際、誤って売上に計上してしまった」 これの誤った仕訳が、 (売上) 200,000   (現金) 200,000 でした。 これが理解できません。 正しい仕訳が (現金) 200,000  (売掛金) 200,000 に対して、売上に計上とは何か分かりません。 僕は、誤った仕訳を (現金) 200,000  (売上) 200,000 としてしまったので、訂正仕訳どころの騒ぎではありません。 皆様の知恵をお借りしたいのですが、売上に計上となると、どうして収益減少、資産減少の間違いを示すことになるのでしょうか? これは、資産増加に対して売掛金でなく、売上で相手勘定をとったということとは意味が違うのでしょうか? どうかご教示の程よろしくお願い致します。

  • コンサルタント業の収入他における勘定科目(仕訳)を教えてください。

    今年、法人を起こしました新人です。 業務内容は不動産の仲介、コンサルタント他です。 先月初めての仕事が入りました。 (1)開発にかかるコンサルタント (2)上記の設計 (1)は毎月一定額の入金になり (2)は他の会社へ外注しています。 その入金時の仕訳ですが・・・ (1)現金/売上 (2)現金/??(預り金??)売上にはできませんか? (2)の支払の仕訳は・・・ 外注費?預り金?/現金 教えてください!お願いします。

  • 仕訳について教えてください

    今年1月に得意先よりシステム導入の受注を受けました。 2月から導入作業が開始されますが、担当はAとBの二人です。 Aは請負元(弊社)の人間で、Bは外注の人間です。 受注金額はA:150万/月 B:120万/月です。 外注先へ支払うBの単価は100万/月です。 導入完了は3ヵ月後で、3ヵ月後に検収基準でもって売上をあげる 契約となりました。 そこで質問が二つありますが、 (1)一ヶ月目に外注分の想定原価100×3を「仕掛勘定/買掛金」で計上してもいいものでしょうか? #売上と同時に仕掛残を売上原価に計上する予定です。 (2)基本的な質問ですが、、、人を在庫管理品として商品勘定に計上することっていいのでしょうか? 勉強途中で、人の作業から発生する売上原価についてわからなくなり、質問しました。よろしくお願いします。

  • 売掛/売上高の仕訳前の入金について

    度々の質問で申し訳ありません。 小規模の学習塾をやっており、弥生会計で処理しております。 月初に売掛金/売上高の仕訳をし、その月の生徒からの入金を現金/売掛金で仕訳していますが、 例えば6月の末に6月分の授業料と7月分の授業料を合わせて持ってくるというケースがあり、その場合は6月分は月初に売掛金/売上高の仕訳しておりますので、現金/売掛金で消しこむ?という感じになるのですが、7月分はまだ売掛金/売上高の仕訳作業前で消しこむ内容がありません。 この場合、仮に6月29日に7月分の授業料の入金があった場合、6月29日の日付で売掛金/売上高の仕訳をし、29日で7月分の授業料として現金/売掛金仕訳をするというやり方でいいのでしょうか? 経理の知識がほとんどないため、稚拙な質問であれば申し訳ありませんが、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう