• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レベルの低い質問で大変恐縮ですが、)

頭の良し悪しに関する質問

このQ&Aのポイント
  • 頭の良し悪しについての質問内容です。難関試験の勉強経験と頭の良さ、精神力の関係について考えています。
  • 民法の勉強を通じて頭の良し悪しの影響を感じるようになりました。複雑な条文などについて、頭のレベルと理解力の関係を疑問視しています。
  • 頭の良し悪しは理解スピードや知識の定着力に影響するのか、また男性と女性の頭脳の違いについても興味があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

法律に対する認識・理解度ですが質問者さんの道徳発達に関わると思われます。 道徳発達が低い人は「リーガルマインド」を理解できません。 「リーガルマインド」は法律予備校で有名な伊藤真先生などが重要視されているようです。 道徳は発達心理学的に6段階に分かれています。 端から「天才」と思える人は、道徳発達が5段階か6段階であると思われます。 このレベルだと法律を理解する深さが一般人と違います。 http://www.eonet.ne.jp/~like-a-flowing-r/psychology1.htm 後半の男女の思考の差ですが、 どちらが向いているというものはありません。 ただアプローチの仕方の違いと思われた方がいいと思います。 目に見える情報から推測するか、過去の事例やあり得る場面を想起して当てはめるか。 合格後の仕事にはどちらも必要になると思われますので是非どちらも対応できるスーパーマンになってください。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~like-a-flowing-r/psychology1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ave49952
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.2

記憶の良い人というのもいますので受験に強い人はいると思います。考えることについてですが、よく考え、よく休めが有効です。難しい問題の解答は考えているときより、リラックスしているときによく浮かびます。本当の天才にはこの型が多いでする

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

勉強の仕方の違いといいますか、覚えるポイントが違うんですよね。 「1」と「一」が合わせて100個あって100を形成しているとして、質問者さんは111一11一1一11・・・・みたいに全部の1と一の配列まで覚えようとしてるから、途中でパニックになるのですよ。 自分なりの規則性を見つけ出して覚えていけば少ない容量で沢山覚えられますから。 いわゆる「圧縮」を頭の中でしてしまうのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士試験勉強 ★頭の良い人・悪い人の違い★

    司法書士試験勉強 ★頭の良い人・悪い人の違い★ レベルの低い質問で大変恐縮ですが、 最近、毎日この事ばかり考え、 気になって仕方ありません。 宜しくお願いします。 質問内容は 「頭の良し悪し」に関してです。 例えば、難関な試験の勉強をした事ない方は、 よく難関資格の合格者や東京大学合格者に対して 「頭が良いね」という言葉を発されていますが、 私は、これまでは、そのような方々に対して、 頭が良いというよりも、「精神力が強い人」から合格出来たんだと 胸を張って言ってきました。 私は、これまで最高で大学の受験勉強くらいしかした事なく、 更に、文系の勉強であったため、ほとんどが暗記中心の勉強であり 勉強(合格)に必要なのは、「頭」というより「精神力の強さ」が重要であり 如何に、欲に打ち勝って机に向かって毎日勉強できるかであると考えていました。 勿論、勉強のやり方、効率は重要だと思いますが、 これまでは、「合格=頭の良さ」ではなくて 「合格=精神の強さ」と考えていました。 しかし、3月から民法の勉強を開始し、その考えに変化がでてきたのですが、 勉強には「精神力の強さ」も必須だが、やっぱり「頭の良し悪し」も影響するのではないかと思い始めました。 理由として、例えば民法の対抗関係などを勉強していると、 登場人物が、2人・3人なら理解出来ますが、4人・5人と増えていったり 更に、条文の例外規定が適用されたりして、どんどん複雑になっていくと、 ある時点でパニックになり理解できなくなります。 その文章を何度も何度も読んで、やっと見えてくるといった感じです。 やはり、頭の良し悪しとは、 頭の良い人は、登場人物が5人・6人となっても、すぐに理解できるという事でしょうか? その本人の頭のレベルで、5人目でパニックになる人や 4人目でパニックになる人や、2人でもパニックになる人など どの段階まで、理解に付いていけるかが頭の良し悪しなのでしょうか? 人によって、「理解力」が違えば合格年数にも差が生じると思います。 もしくは、「暗記力」の差でしょうか? 頭の良い人は、テキストを少ない回数回してで知識が定着するのに、 悪い人は、何周もしてやっと知識が定着するという事でしょうか? テレビ番組等で、1回見ただけで記憶している「天才」と呼ばれる人を見た事はありますが、 失礼ですが、精神障害の方や天才を除いた人の中でも、レベルに差があるのでしょうか? 男性と女性との頭脳の違いも気になるのですが、 良く、サスペンスドラマ等を見ていると 男性より女性の方が、早く犯人に気づいていたりしますが、 女性の方が男性より理解が早いのでしょうか? 女性は、手先を見る事が多いし、 男性は遠くを見る事が多いと思いますが、 一般的に男性と女性は司法書士試験にどちらが向いているのでしょうか? 司法書士試験の単なる暗記問題には知識さえ定着すれば対応できますが、 推論型問題は、ほとんど理解できません。 問題自体理解できず、解説を読んでもあまり理解できません。 まだ勉強始めた段階ですが、 推論型問題は、訓練によって解けるようになるのでしょうか? 推論型問題は、頭脳レベルが高くないと解けないのでしょうか? かなり長文になり申し訳ありません。 異質な、低レベルのご質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 早慶レベルでは

     私は高校3年生の男子です。 おかげさまで、一般入試及びセンター試験利用入試で早稲田大学(政治経済)(法)、慶応大学(経済)(法)に合格しました。慶応大学法学部に進学するつもりです。  偏見かもしれませんが、最近「男性より女性のほうが優秀だ」という意見を前面に押し出してくる女性が多いような気がします。(あろうことか、うちの女性高校教員までもが)  具体的には、女性のほうがコミュニケーション能力が高く、大学においても優秀な成績を修める云々・・・。  確かに女性のほうがコミュニケーション能力が高いというのは科学的にも証明されています。しかし、これらは一概に「男女差」の問題ではなく、「個人差」の問題であると思います。どちらが優秀であるかということを普遍的に述べるのはナンセンスではないでしょうか。私としてはどちらが優秀か拙劣かなど、どうでもいいのですが、いちいち学力自慢してくる周囲の女子が鬱陶しいのです。(一部の人のみです。女性について一般的に言っているわけではありません)  そこで質問です。東大等難関国立大なら一目おかれるのかも知れませんが、早慶レベルでは尊敬される(大袈裟かも・・・)ことはないのでしょうか。

  • LPI試験Level1について

    LPIのLevel1試験を受けようと思ってるのですが、 全くの初めてな人では個人差にもよりますが どの位の期間で合格出来ますか? それと参考書はやはり2冊くらいは買わなきゃダメですか? 出来ればおススメな参考書等も教えて頂ければ嬉しいです… 私はFedoraでApacheとMySQLを参考サイトを見て構築した程ですが 参考書で勉強すれば大体は合格出来そうですか?

  • いわゆる「難関大学」や「難関資格試験」に合格した方に質問。何か特別な勉強法を実践されたのでしょうか?

    世の中には、いわゆる「難関大学」や「難関資格試験」に合格している方が沢山いらっしゃいますよね。 ただ大変失礼ながら、「難関大学・資格試験」に合格している方が皆、元々頭のつくりが違っている(いわゆる天才と呼ばれている人)であるとは思っていないのですが…。 何か特別な勉強法のようなものを実践されているのでしょうか? 僕が聞いた話では、「何でもかんでも語呂合わせで覚える」みたいな勉強法を難関大学合格者が実践しているというものがあったのですが、実際どうなんでしょうか?

  • 大学受験において高校のレベルが低くても・・・・・

    たとえ話をさせてください。 偏差値60程度のA進学高校に通うAさん。 偏差値60程度のA進学高校の受験に落ちて 偏差値50程度の私立B高校に通うことになったBさん。 この偏差値は高校受験においての参考程度の偏差値です。 高3の時点で全統模試において、 Aさんは平均偏差値60という結果がでました。 Bさんは高校受験に失敗したのが悔しく高校になってから 自分なりに必死で2年間勉強した結果平均偏差値が68でした。 二人の志望するC大学は全統模試の参考偏差値が62です。 この場合、難関大学に合格できる可能性が高いのはBさんですよね? 何が言いたいかというと、高校のレベルに関係なく、 全国模試の偏差値を合格レベルまであげることができれば、 難関大学へ合格することは十分可能かということです。 僕はBさんのように高校受験失敗した高1で、 自分の高校の進学実績を見て 「こんな学校で頑張ってもしれてるのではないか」と 考えたくなくても考えてしまって勉強に支障がでます。 おそらく、高校受験を失敗したトラウマと自分の高校と 志望する大学とのレベルの差が大きいからだと思います。 でも志望する大学へ絶対に合格するつもりで勉強してます。 こんな僕に何かアドバイスしてくれるとありがたいです。

  • 色彩検定の級のレベル度合い

    色に関して全くのど素人でそういった仕事もしたことが なく、今後視野やモノの捉え方が変わると考え受験を 考えている者です。 書籍とかで1~3級のレベル内容が書いていますが、いまいち理解できません。 (1)2級と3級のレベルの差、2級からしか資格として  見てもらえないのか(英検なら2級からのように)。 (2)私のような初心者でも1ヶ月どの程度勉強すれば、2級レベル合格できるでしょうか(試験は得意なほうです)。 (3)色弱があればかなりハンディになるでしょうか。 以上3点ご回答いただければありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • レベルの高い大学に向けての勉強

    東大や京大のような最難関国立大学と呼ばれる大学に合格するためには、どのように勉強してゆけばよいのでしょうか? 詳しくは、 1.東大や京大の問題を解くために、英数国理社、各科目の必要とされる能力が知りたい。 (例えば、英語なら英文構造の理解を正しく解釈できて読むことができる、古文なら現文訳することができる、等。) 2."1"の能力を得るためにすべき勉強過程を知りたい。 といったところです。

  • レベルの決め方

    今、高校1年生になる前の春休みを過ごしている者です。回答してくださる人を探しています。       この春休みの期間で勉強を頑張っているのですが、自分は一般入試でMARCHを狙っています。 MARCHとなると、難関大学ですよね?     勉強法を次のどちらが良いのか教えて下さい。  1つ目は、MARCHのレベルもしくは、それ以上(早慶や上智)レベルの問題をどの教科でも完璧または、8割以上目標にするために、中学、高校の応用問題をメインにして問題を解く。        2つ目は、最初は日東駒専レベルの問題を解いて、できるようなら、どんどんレベルを上げてしだいに応用問題をメインにして解くようにする。   どちらが、良いでしょうか?

  • 催眠術で難関大学を簡単に合格できるか?(笑

    催眠術って人の意志や気持ちをフルに利用するものだと私は理解しています。 そこで思ったのですが、難関大学に合格したいと思う気持ちが計り知れないほど大きい人がいると思います。そういった気分があれば催眠術を利用して催眠術をかけてる間に勉強を教えて難関大学に合格するって事は無理なのでしょうか? 私は無理だという事は決してないと思います。 それとそういった事をモラルがないとか、外道という人がいると思いますが、そういった回答も受け付けますので、回答よろしくお願いします。

  • レベルは同じ?

    同棲しています。 彼女との収入の差は倍半分で私が多いです。 家事はほとんど半分。生活費は家賃を折半以外は私持ちです。 そろそろ結婚しようと思っていますが 子供が生まれるまでは、もっと彼女に家事をしてもらいたいと思うのは、 女性が自分の倍ほど収入をもらっている男性が結婚相手の理想って言ってるのと 同レベルですか?(思考レベルとして)