• ベストアンサー

教えてください!

最近、2次関数の最大値と最小値を習ったのですが、いまいちよくわかりません・・・・。どういう解き方をしたらいいのか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

基本は#1さんの回答の通りです。 では、2次関数y=ax^2+bx+c について、xのとり得る範囲(=定義域)が 与えられている場合の考え方をアドバイスします。 #1さんに倣って、 y=ax^2+bx+c を y=p(x-q)^2+r に変形できたとしましょう。 (このとき x=q が軸の方程式です) 定義域が m≦x≦n と与えられている場合を考えます。 (もちろん等号がついてない場合もあり得ますが) 定義域が与えられている場合は、その両端か頂点が最大値・最小値になります。 で、どれになるかは、頂点(または軸で考えても同じことです)と、範囲の位置関係を 考えることになります。 p>0 (下に凸なグラフ)の場合 ・q≦m (定義域が軸より右側)なら、グラフは単調増加なので x=m のときが最小、x=nのときが最大 ・m<q<n (定義域が軸をまたぐ)なら、x=pのとき、つまり頂点が最小、 x=m のときとx=nときのうち、値が大きい方が最大 ・n≦q (定期域が軸より左側)なら、グラフは単調減少なので x=nのときが最小、x=mのときが最大 となります。 p<0 (上に凸なグラフ)の場合 ・q≦m (定義域が軸より右側)なら、グラフは単調減少なので x=nのときが最小、x=mのときが最大 ・m<q<n (定義域が軸をまたぐ)なら、x=pのとき、つまり頂点が最大、 x=m のときとx=nときのうち、値が小さい方が最小 ・n≦q (定期域が軸より左側)なら、グラフは単調増加なので x=m のときが最小、x=nのときが最大 となります。 実際にグラフを書いて理解してくださいね。

minaduki
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 参考にします。

その他の回答 (1)

  • crazy_dog
  • ベストアンサー率37% (148/391)
回答No.1

こんにちは まず、グラフを書いてみてください。 すると、2次関数なので頂点が一つできますよね。 特に範囲が指定されていなければ、その頂点が最大値、又は最小値になります。 その頂点の求め方ですが、 Y=aX^2+bX+c のような形で表されているなら(^2は2乗を表します。) Y=p(X-q)^2+r の形に変形します。 p>0 のとき X=qで最小値 r(=Y)となり また、p<0のとき X=qで最大値 r(=Y)となります。

minaduki
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速やってみます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう