• ベストアンサー

離婚して子供を引き取った方に質問です。

hikarucouの回答

  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.2

仕事やその他の用事ってなんでしょうか? 普通は仕事をしてても、シングルでも子供を育てる親は大勢います。 そしてどうしても無理なら、別れた相手の親ではなく、自分の実家に預けるべきでは? 自分が今住んでる家から近いから? 面倒だけ義母らにみてもらって、自分はちょくちょく覗きにいくんですか。 それもおかしな話だと思います。たしかに孫ですけども。 誰に面倒をみてもらう以前に、引き取ったくせに面倒みれない、というのがおかしいと思います。 絶対無理なことなんかあるわけないのに(病気ならしょうがないですが)。

iris491
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も子供を引き取ったならできる限り自分で面倒をみるのが 引き取った親の責任で、その覚悟がないとだめだと思うんです。 確かに、離婚の状況にもよるし、頼ることが許される環境なら それでいいという意見もわかりますが、 それを言ってると、だんだん何でもありになっていくのでしょうか・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のために離婚できないという方

    このカテゴリーでたくさんの、タイトルのような 言葉を見かけまして疑問に思うのです。 なぜ、夫婦関係が修復不能に近いほど悪化しながら 「子供のために離婚できない・離婚は考えられない」のでしょうか。 私は夫婦仲の悪い両親の元で育ちました。 正直言うと、離婚して欲しかったです。 いつも何に使ったか分からないうちにお金を使って、 母親が出産祝いや何かあったときのためにと祖父母からもらった お金まで手をつけて数百万をあっという間になくしてしまったこと、 母が果物すら買えず、ピアノの先生をしてお金をかせぎ、 ほうれん草一つも10円安い八百屋を探していたときに クラブでお金をまいて、いい格好をしたかった父親。 子供心に、お母さんだけいればいいのに、 あんな父親どこかへ行ってしまえばいいのに…と思いながら育ちました。 子供のために両親揃っていればいいというのは幻想です。 親の資格のない親には居てもらわないほうがいいと痛感しております。 片親で、時にはつらい思いをすることもあるでしょう。 しかしそれは世間体的なものです。 普段がその時をはるかに越える苦しみなんです。 普段どのくらい笑顔で居られるかのほうが大事なんです… よく「子供にはいい父親(母親)なのです」というのも見かけます。 でも、子供には親同士の不仲はわかってます。 または金銭面の問題でしょうか? 私の実家のようなケースは数多くある中の一つにすぎず、 いろんな状況が他にもあると思いますので、 私と同じように自分が子供の立場だった方・または夫婦のほうの 立場の方、両方からのご回答お待ちしております。

  • 離婚して、子供を手放された方に質問です

    こんにちは。 離婚の際に自分で子供を引き取りたいと思ったにもかかわらず、話し合い、あるいは裁判などでやむなく子供と別れて暮らしている方にお聞きします。 1、子供と別れて暮らすことは平気ですか? 2、子供とは会っていますか? 3、現在、子供と会っていない方、将来子供と会いたいと思いますか? 4、子供は相手が立派に育ててくれると思いますか? 5、再婚しましたか(まだされていない方はすると思いますか)? 別のカテで相談したのですが、知人(男性)の話なのですが、宗教上の問題で妻に離婚したいと言われているのです。 子供は生後5ヶ月。相手が渡してくれそうにもありません。(話し合いにも応じてくれません) この先、子供には一切会わないほうがいいのか(まだ父親の顔も覚えていませんから)、自分がこの先幸せになっていいのか、子供は自分のことを恨みながら成長してしまうのだろうか、悩みが尽きないそうです。 皆さんのご回答をお待ちしております。

  • 子供のために離婚しない方

    性格の不一致で離婚したいです。 喧嘩して、顔を見るのも嫌で、同じ部屋にいるのも嫌です。 明日にでも実家に帰ろうかと考えているんですが、両親が心配するのでどうしようかと思ってます。 0歳児がおりますが、赤ちゃんでもただならぬ雰囲気を感じているようです。 子供は凄くかわいいので、子供に苦労させたくないので、大きくなるまで我慢したいと思いつつ、しょちゅう喧嘩です。 子供のために離婚されない方、どんな風に気持ちを切り替えて頑張ってますか?

  • 離婚後、子どもをどうするべきか・・・。

    初めて質問させていただきます。 約1年前に友人が離婚しました。その友人は仕事の関係で離婚後単身赴任をしなければならず、引き取った子ども(3歳)は友人の実家で面倒を見てもらっています。 別れた夫から子どもに会いたいという連絡がありましたが、その友人は子どもが離婚の事実を理解できるようになるまで会わないでほしいという返事を夫に返しました。 今後、この別れた夫婦と子どもの成り行きはどうなるのでしょうか?漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 子どもの時に両親が離婚された方に質問です

    子どもの時に両親が離婚された方に質問です  ケチな夫 で質問させて頂きました。 もし、私が今離婚した場合、子どもはやはり傷つくと思います。 そこで質問ですが、子どもの時に両親が離婚された方 両親が離婚してよかったと思いましたか? それとも 離婚したことを責めたり、離婚したことでいまだに恨んで いますか?  私たち夫婦は会話はありません。時々子どものことで話すぐらいで 世間話は一切ありません。  何かを聞くときは 子どもを使って聞いたりするくらいです。 多分子どもも 少しは仲が悪いと気づいてはいると思います。 子どもの前では 大ゲンカや言いあいなどは一切ありません。  そういう状況なのでもしかしたら気づいてはいないかもしれません。 それで離婚となると 子どもはやはり両親を怨むのでしょうか。   子どもに話したところで やはり離婚はしないでと言うにきまっています。 子どもを取るか自分を取るか とても迷ってい中で  できれば多くの方の気持ちを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚で子供を分けた方へ質問です。(長文)

    離婚することになりそうです。子供は男の子2人、小2と2歳。 離婚原因は性格の不一致、他色々、お互い悪い所があるのは承知で離婚は夫から一方的に言っています。 私はもう一度ゆっくりお互いを見つめなおすという形でまずは別居をと考えているのですが、 別居に掛かる生活費等を渋られ、養育費は出すが生活費は出さないと、夫は即離婚の決意が固く、 思い通りにならないと態度をコロコロ変え、神経的に参ってきてしまいました。 もし離婚することになったら、私は実家には入ることができません。 父がガンの手術後酸素ボンベを手放すことが出来ず、担当医から肺炎をおこしたら終わりだと言われており、 お正月2~3日帰省しただけで賑やかさに神経が参り寝込むと言う状態なので、そこに、子供2人も同居することは父のことを考えると無理なのです。 ですから実家の近くにアパートを借りて住む事になるのですが。。。 実家の場所は過疎化しているので仕事もパートぐらいしかありません。 月7万~10万の収入になり、アパートが相場6万、 車がないとやっていけない場所なので車も必要。。。 とても苦しい生活になるのは覚悟しています。 主人は養育費は6万しか出せない、生活が苦しいだろうから上の子を引き取る。 どうしても手放せないと意地を張るならいいが養育費はこれ以上出せないと、威嚇するように言ってきます。 両親も大変だから一人ずつ分けなさい、と言ってますが、やっぱりどうしてもどうしても子供を手放すことができません。 子供のためには生活苦はかわいそうかな、、とか苦しくても小さな幸せがあるかなとか色々考えるのですが、 わからなくなってしまいました。 そこで、離れて暮らしている方から、決意までと離れてからの気持ちなどを色々お聞きし色々考え直したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 離婚後に子供と父親を会わせるべきですか?

    元夫の不倫が原因で離婚しました。 元夫は「もう子供とは一生会うつもりはない。」と言っています。新しい家庭を作って不倫相手の連れ子しか俺の子供はいない。と言っています。 やはり離婚理由が何であれ子供にとっての父親は元夫しかいないので、元夫を説得してでも会わせるべきでしょうか? 子供は今3歳です。今はパパに会えなくてもママや他の家族(私の実家のみんな)がいるから良い!といった様子です。 でもだんだん成長していくにつれやはりパパに会いたくなるものでしょうか? 家庭を捨てて自分の欲を優先させた人間には、悪影響になるからやはり子供を会わせない方が良いのでしょうか?きっと会ったら子供に暴言を吐くかもしれません。連れ去らわれて後妻と会わせて手懐けたりするかも?そんな不安もあります。 でも子供はパパに本当は会って遊びたいんだろうな...... 考えれば考えるほど悩んでしまいます。 いろいろな意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 両親が離婚した、経験がある方へ質問です。

    2歳の子供がいます。 離婚後、子供とは会いたいと思うのですが・・・・ 離婚後、子供に会った方がいいのか悩みます。 なぜなら、私は何も子供には罪は無く、親の勝手な理由としか思わないからです。 今でも私は離婚したくありません。相手から一方的に離婚を迫られ、改善の余地がないと判断したため、離婚の方向へ進んでいます。 もし、会う事で安心や愛情を感じてくれるのでしたら、可能な限り時間を作りたいですが、逆に会う事で寂しい思いを大きくするのでは?とも思います。 私自身は、会いたいです。もちろん引き取りたいとも思いますが、現在の親権は母親が有利なのも現実で、親権は無理と思われます。 もし、離婚した両親をお持ちの方で、こんな思いをした。こんな事を感じた、など様々な意見をお聞かせいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚した方に聞きたい

     離婚されて、子供がいる方にお聞きします。離婚した相手の両親に子供を会わせていますか?それとも会いたいと言われているのに会わせていない方など・・・子供の意見も含めてみなさんはどうされているのか意見が聞きたいです。私は離婚しているのですが、小学生の子供を義父母に会わせることに抵抗を感じています。でも子供は会いたがっています。

  • 子どもの時に両親が離婚したという方へ質問です。

     以前 両親が不仲 子どもへの影響 で質問したものですが 回答でいろいろなご意見を聞いて思いました。  両親が不仲の場合、 子どものころに思っていたのは 「どうして 親は離婚しなかったのだろう」 と思っていたというのが殆どですが、  もし、離婚していたなら 考えは違ったと思います。  離婚しないから 両親を馬鹿にする、又は自分が冷めた大人になった。 等あまり良くないようですが、もし、離婚しした場合は違ったんじゃないかなって 思います。  子どもの時 両親が不仲で離婚した経験をお持ちの方 どう思っていましたか?  離婚してよかった。 又は もう少し(子どもが大きくなるまで) 待ってほしかった等。 いろいろな感想をお聞かせください。