• ベストアンサー

私は30歳公務員、既婚者です。まだ子供はいません。

tabon1の回答

  • ベストアンサー
  • tabon1
  • ベストアンサー率66% (40/60)
回答No.1

子供が出来て物理的に賃貸だと狭くなるなど必要にせまられた時に考え出しました。 紆余曲折がありましたが今の賃貸物件の校区エリア限定で家を探したため5年もかかってしまいました。 不動産は縁のものと言います。 将来必ず購入される予定があるなら今から情報だけでも集めておいて損はないと思います。 モデルハウスなど見に行くと自然と不動産を見る眼も養われていきますし、不動産屋とのやりとりなど練習?にもなります。 何にせよ購入に踏み切るべき時は気に入った不動産が見つかった時だと思います。 なので不動産を探し始めるのに早すぎるというのはないと思います。

unun2319
質問者

お礼

なるほどです。 とりあえず、色々動いてみて、自分の気持ちがどう変化していくか、ある意味心の動くままに進んでいけばいいのかもしれませんね。 来週、実際に分譲住宅を購入した友達に話を聞きに行こうとアポを取りました。 とにかく情報を集めていこうと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 分譲マンション売却のタイミング

    分譲マンション売却のタイミング 築16年目で68m2(3LDK)の分譲マンションに住んでいます。ローンはあと3年で完済予定です。 狭いので売却して、もう少し広い家に買い換えたいのですが、その時期について決めかねています。 立地条件も特に魅力的でないためか、売値の相場は新築購入時の半値以下のようです。 なるべく多く資金を貯めてから新居を購入するべきだと思う一方、古くなればますます売れないのではないかと不安です。ローン完済後、すぐに現在のマンションを売り、ほぼ全額に近い新たなローンで新居を購入するのは危険でしょうか? 新居の購入金額は2500万円前後で考えています。この金額で新築マンションや戸建ては無理なので、中古物件を買うつもりです。現在44歳・年収650万です。 やはり、しばらくは現マンションに住み資金を貯めるべきでしょうか? しかし築25年等のマンションが売れるのか心配で焦ります。 みなさんなら、どうされるかご意見をお聞かせください。

  • マンションは賃貸と分譲どっちがいいか?

    10年ぐらいマンションに暮らす場合、賃貸(月額8~10万円位)にするのと分譲(物件は新築で2500~3000万円くらいで25年ローン位にする)にするのとどっちがいいでしょう?分譲の場合は、将来そこに住まなくなる場合、売却するかそのまま持っていて人に貸すかです。固定資産税、維持費、賃貸の場合は更新料などすべて含めて考えた場合です。できればマンション購入したことのある方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 一人暮らしのマンション購入

    1LDKや2LDKといったマンションの購入について ご意見がいただきたいと思っています。 私は、27歳、年収約600万円、男、東京で一人暮らし をしています。 ファミリー向けの物件ではなく、今住むための物件をローンで 購入し、いずれ賃貸にするか売るかする方向で、都心にマンションを 購入できないかと考えています。 賃貸は何も残らないけど、分譲は資産になる、とか、 生活スタイルが変われば都心の物件は人に貸せるからローンと 家賃収入でむしろ儲かるとか、 賃貸だと15万かかる物件が月々8万円の支払いで、とか良く言いますよね。 結婚して子供ができたりすると、都心というのは考えていない のですが、今のうちに都心で住みたいとも思っています。 賃貸の方が得とか、こういう勉強をするべきとか、 ○○には注意!とか、色々なご意見がいただければと 思います。 よろしくお願いします!

  • 分譲マンション

    年内に結婚が決まっている30歳♀です。私の実家の近くで新居を探しています。当初は賃貸の予定でしたが、条件にあった分譲マンションを見つけとても迷っています。賃貸でしたら家賃・駐車場で11万円ぐらいの物件を考えていましたが、彼は転勤もないし、私の実家の近くに住むと言ってくれているし、それなら購入もありかな・・・と思い始めています。 ですが気に入った分譲マンションは新築で、やはりお値段もそこそこします。新婚でいきなり購入というのは無謀でしょうか・・・?周りは条件がいいのなら購入もいいんじゃないか?という意見が多いのですが、30歳といえど、その辺りはまだまだ未熟です。一般的なご意見をお聞かせ願えればと思います。どうかよろしくお願いします。

  • 分譲(中古)マンションを買うか借りるか・・・

    中古マンションを購入するか はたまた賃貸生活をこのまま続けるかで悩んでいます。 現在庭付き2DK(47m2)に住んでますが、子供が2人になり手狭になってきた事と この先子供が成長して行く事を考えるともぅ少し間取りの多いタイプに住み替えたいという気持ちで新しい住処を検討中です。 次の住居先として検討しているのは、中古マンション(1200万前後)を思い切って購入するか それとも同じ分譲マンションでも賃貸物件として出されてる所を賃貸するか どちらが良いのかで迷っています。 購入となると 月々のローンに修繕積み立てなどの諸費用諸々が加わりますよね。その事は承知済みなのですが、やはり設備面(特に水回り)は賃貸に比べて断然良いと聞くので 主婦の私としては中古と言えども分譲を購入した方が良いのかな とも思うのですが、 主人は この先々ずっとローンを払い続けて行かねばならない責務?感とか、例え払い終えて20年後とかに自分の家になったとしてもその時の資産価値とかいざ転売したい時の価値などを思うと、同じ分譲でも賃貸としての物件を借り続けた方が気が楽に生活出来るのでは と言います。 夫婦で意見が割れると言うより お互いに「どっちが良いのかなぁ」と考えあぐねて決断付かずに居る状態です。 そこでお聞きしたいのは、分譲貸しタイプの賃貸からマンション等を購入される等で住居を替わられた方 又は分譲貸しで賃貸生活されてる方 設備面やメンテナンス等で借りる・買うの違い 何かありましたか? 分譲貸しタイプの賃貸てどんな感じですか? 教えて下さい。 その他中古マンション購入に関して何でもご意見頂ければ幸いです。 月々のローン(積み立てや共益)以外で 購入当初とは思いがけずこんな部分でお金が掛かった等 どんな事でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 残債1400万のマンション、住み続けるか売却か。

    一人暮らしの40代女性です。 10年前、同居人が増える可能性も考え80m2の新築マンションを2400万円で購入しました。 しかし最近になってこの広さを持て余し、 同居人が増える可能性もどんどん低くなり、 不況で年収も上がらない昨今、 売却して小さい中古マンションに住み替えるか、 いっそ賃貸でもいいかな…と思い始めています。 不動産屋に査定してもらったところ1600万円とのことで、 残債はキレイにできそうです。 しかし、賃貸や古い物件を購入してしまうと、 60歳の定年退職後、安心して暮らせるかどうかが心配…。 今のマンションは管理もしっかりしているので寿命は長そうです。 ローンの支払は少々きつくなってきましたが、 ぜいたくしなければ、なんとか支払ってはいけそうです。 身軽になってゆとりのある生活をしたい…。 でも賃貸で家賃払いながら貯蓄ができるだろうか…。 それなら頑張ってローン返済して今の物件をキープしたほうがいいのか…。 どうかアドバイスお願いします。

  • 公務員の職務専念義務及び副業について

    公務員の職務専念義務について 公務員が不動産収入を得るのはいいのでしょうか? 具体的には家業ではなく、不動産投資として投資用ローンを用い購入した分譲マンションを賃貸契約を結び、他人に貸すことにより不労所得を得ることです。 なにぶん、法律に関して無知なのでよろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    新築分譲マンション購入で2年前から住宅ローン控除を受けていますが、今年結婚を機に主人は同じ市内の賃貸マンションに移り生活することになりました。分譲マンションには主人の両親が住んでおりローンもまだ支払っていますが、住民票では主人はそこには住んでいないことになってます。この場合、住宅ローン控除は打ち切られてしまうのでしょうか?また再度分譲マンションの方に住民票を移せば年末に控除を受けれるのでしょうか?教えてください。

  • 将来売る(貸す)ならマンション?

    マイホーム購入を考えています。 が、10~15年後には主人の実家(他県)へ帰る予定です。 その際には賃貸で貸すか、売却するかしたいと考えています。 それで、皆さんの意見を聞かせてください。 ・一軒家 か 分譲マンション ・(マンションの場合)3LDK か 4LDK 私の素人考えではマンションで3LDKがいいかなあ~と思うのですが・・・ あと、こんな物件だったら売りやすいとか・・・ いろんな意見きかせてください!

  • 育児とともに新築マンションを購入する・・・

    こんばんわ。この質問をこちらのジャンルに登録していいのかどうかを迷っていました。 私がただいま妊娠して7ヶ月ぐらいで、出産予定は10月中旬です。体調の関係もあるので、7月から1年間の休業に入っています。つまり、しばらく主人一人の給料(金額がごく普通のサラリーマンレベルぐらい)で生活していかなければなりません。 今まで、ずっと賃貸マンションに住んでいます。最近、住宅ローンの金利が低く、景気もあまり良くないみたいなので新築物件の価格も下がっているような感じを受けました。「そろそろマイホームを購入しようか」と思い、いくつかのモデルルームを見学しました。その中に、一ついいなぁと思う物件があって、入居時期は来年の3月で、購入するとしたら今年中に手付金等を支払わなければなりません。 一応、子供を保育園に預けて職場に復帰しようと考えているのですが、出産、育児とともに新築マンションを購入するのが厳しすぎと周りの皆さんから反対意見が多かったです。ただ、毎月ローンと同じぐらいの家賃を支払うのであれば、むしろ新築マンションを買ってローンを支払ったほうがいいのではないかと思います。 やっぱりリスクが大きいでしょうかね??? 皆さんのアドバイスをいただきたいと思います。 宜しくお願いします。