• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医師の診断書は通院が終わってからでももらえますか?)

医師の診断書は通院終了後でももらえますか?

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.5

診断書より、転職先を先に考えた方が良いのではありませんか? どんな会社なのですか?   すでに転職後に損害賠償や告発を考えているのでしたら、診断書は後からでも入手できますから心配いりません。 さらに証言してくれる目撃者がいれば有力な証拠になりますよ? その上司もまずいことをしたと思ってるようですね!

ruicoco
質問者

お礼

丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。 会社は家内経営で、加害者と加害者の両親と共に私は仕事をしています。 店舗経営なので事務仕事だけではありません。 暴行時の目撃者はいません。 暴行を受けたあと加害者の両親が飛んできて 数時間にわたり私が蹴られたり罵声を浴びせられたのは見ていますが この両親が私の見方となって証言してくれるとは思えません。 私は加害者に正当な意見を言っただけなのですが 痛いところを突かれた加害者は暴れだし私に暴行しました。 都合が悪くなると罵声を飛ばすのはいつものことですが 暴行は初めてです。 まだ誰にも相談していません。心身共にとても辛いです。

関連するQ&A

  • 医師の診断書について

    社内で暴行事件があり、会社は刑事事件は辞めてくれとの事で民事裁判にし原告の私が殴られて診断書等をあげました。 被告側答弁書には、自分が被害者の如く原告に殴られた、自分は殴ってないと書かれており、診断書を上げてきました。 事件は2009年3月25日にありました。 私はその日から病院に行き診断書を医師に書いてもらいました。 その1か月後に、私が病院に行っている事を被告が知りあわてて病院に行き診断書を書いてもらってました。 被告の証拠として、病院の領収書4月27日~ 診断書5月1日付け 被告診断書には2005年3月25日受傷 受傷時の衝撃により上記症状を生じており、全治1か月を要する と書かれていました。 医師は、患者の言われた通りの日にちを書いているんですが、これは医師法違反にならないのでしょうか? この嘘の診断書を嘘と証明するにはどうしたらよいでしょうか? お力添えをお願い致します。

  • 医師の診断書

    医師の診断書について教えてください 咽が痛く耳鼻科に行きました。病院に行った時は扁桃腺が腫れているための抗生物質の薬を出してもらい痛みが引かなかったらまた来てと言われました。 その直後高熱が出て会社を4日休みました。 このような場合後から医師の診断書頂けるのでしょうか? また、薬が今日で切れてしまいましたが痛みがある為病院に行きたいのですが明日は休み。違う病院に行って診てもらう事は可能だとは思いますが、診断書が欲しい場合は我慢して月曜日に同じ病院に診てもらうべきでしょうか?

  • 医師の診断結果がそれぞれ違う場合

    この1年で3箇所のクリニックへ行きました。 しかし、3ヶ所ともで違う事を言われました。 足の痛みなのですが、その間足の痛みは倍増し、立っても歩いても痛いので仕事も早退と休みが増えてしまいました。 立っていると足が焼けるような感じがして、立っているのがものすごく辛いです。 こうなったら(?)いろんな科もあり専門医もいる大病院で診てもらおうと思っています。 重病な人が行くところと思っていますが、私ももう我慢できません…。 困っているのは紹介状です。 大学病院は原則紹介状が必要だと思いますが(調べましたが、ない場合は3千円程度加算でした)、こういうように3ヶ所で異なる診断だった場合どうしたらよいでしょうか。 どのクリニックでも明確な痛みの原因は言ってくれませんでした。(先生は首をかしげていました…) 紹介状なしで行くのもアリでしょうか。こういう場合はむしろない方がいいのでしょうか。 ただ、検査の結果は変わる事がないと思いますので(MRIなど)それだけは持っていこうと思っていますが…。

  • 医師の診断書について

    ここ1年位、2.3ヶ月に1回のペースで高熱(38度~39度位)が出て2,3日寝込んでしまうようになり、近くの診療所で見てもらったのですが「精神的な物だろう」との事でした。 心配なら大きな病院で検査をしてもらってみたら?と言われたので、総合病院へ行くと、「ベットが開きしだい検査入院して下さい。」と言われました。 現在、今月末までの契約で仕事をしているのですが、入院がいつになるか分からない事と、両親の要望で仕事を辞めようと思い、派遣会社へ連絡しました。 すると、診断書を提出してくれと言われいました。 まだ検査もしていないのに診断書は書いてもらえるのでしょうか?「検査入院をする」という診断書を出してもらうことは出来るのでしょうか?

  •  【交通事故】医師に診断書を書いてもらえません

    はじめて利用させていただきます。 医師の診断書を発行する義務について、ご存知の方教えてください。 昨年交通事故に遭い、当時救急搬送された病院に通っていたのですが、途中、紹介状をいただき別病院へ転院しました。 転院後は新しい病院で検査や診察を行っており、最初の病院へは通っておりませんでした。 先日、手続きの関係で最初の病院の医師に、そこへ通院していた期間に診断してもらった内容を診断書にまとめてもらう様に医師へ依頼したのですが、転院先の病院で書いてもらうようにと断られました。 交通事故の関係ですので事故当時に最初に診てもらった診断書がどうしても必要なのです。 転院をした理由は怪我が多岐に渡り、結果的に最初の医師でははっきりとした傷病名が分からなかったためです。(しかし、病院より保険会社に月々提出する診断書には傷病名が書かれていました。理由は、レントゲン等である程度の異常がみられ、何らか書かないといけないから無難なもの(○○損傷とか)を書いたとの事です) 私は過去であってもその医師が診た期間のものであれば本人からの請求により診断書を書いてもらいたいとの主張ができると思うのですが(傷病名は「無難に書いた」というもので可)、この様な場合、医師法「医師は正当な理由が無い限り診断書を拒めない」の違反に該当するのでしょうか? それとも、医師にはっきりとした診断がつかなかった場合や別病院へ患者が移動した場合、それを拒む事は正当な理由となるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃれば、ご解答よろしくお願いいたします。

  • 医師が書く診断書について

    現在、精神障害2級で障害年金をもらっています 2年くらい前に社会保険庁?らしき所から病院の医師に自分の病気の症状を書いてもらう診断書のような書類が送られてきました その書類にはっきりと覚えていませんが経験したことのある職業?を書く欄があり、病院の医師はその欄に新聞配達と工場作業員と書きました 確かにそれらの職業は経験したことがありその職業を書くのは正しいと思いました ですが現在は、ボランティアしかしていなくて、今度また診断書のような書類が送られてきた場合、病院の医師は経験したことのある職業?の欄にどのようなことを書くのでしょうか? ボランティアは仕事ではありませんのでボランティアのことを診断書に書く必要はないと思うのですが皆様はどう思われますか? それともまた、新聞配達と工場作業員と書くのでしょうか?

  • 診断書を提出すべきか否か

    現在うつ状態、他のために精神科に通院している者です。 会社に診断書を出すかどうかで悩んでいます。 治療を始めてからは病院に行くために早退したのが1回きりで、休んだり遅刻したことはありませんでした。しかしこれから先また早退したり、どうしようもない時には会社を休むことがあるかも知れないと思い、会社に診断書を提出しておこうと思ったのですが、医師には出さない方がよいと言われました。 医師曰く、噂になったりして傷つくこともあるとのこと。どうしても休んだり早退したい時には何かしら他の理由をつけた方がいいとのことです。 どこまで話が広まるかは分かりませんが、まだ事情を話していない仕事仲間にも知られることは必至ですし、まだ家族にも打ち明けてないのに会社に事情を説明するのも変な気がします。 しかしうそをついて早退したりすることにも非常に抵抗があります。 月に1、2度くる妙な不安感から逃げられるようにしておきたいと思ったのですが、月に1回早退(または欠席)するくらいなら適当な理由をつければよいのでしょうか?診断書を出すのは会社から要求されてからでも遅くないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 診断書を書けないと言われちゃいました

    両手の指、手首の腱鞘炎、両膝、両足の関節痛&神経痛で通院している者です。リウマチ、膠原病への移行も念頭に置いています。 現在の仕事が特殊な仕事で80kgくらいのカートを引いたり、40kgくらいの荷物を片手で持ち上げたりする事があります。痛みがあるのでとても出来ず、落下させてしまうと他人様へ大けがをさせてしまう可能性があり、上司と相談してお休みを頂いています。 会社規定では「病名」と「~のため仕事が出来ないので~日まで休む」という2つの診断書が必要です。 ですが担当医師が「病名」は出せても後者の診断書は書けないと言います。 理由は休むほどの痛みではないはずで(実際痛いので仕事は難しいです)まして医者から~日まで休みとは決めることは出来ないと言います。ですが会社は医師にいつまで休みが必要かを具体的に示してもらい診断書を出して下さいと言います。 腱鞘炎と関節炎程度では休職が必要という診断書は常識的に本当に無理なんでしょうか。 当初大きな病気を疑われ、原因がわからず6つも病院を巡り今の某大学病院でやっとわかりました。できれば病院は変えたくありませんが・・何か良い方法は無いでしょうか?

  • MRI検査で専門の画像診断医による診断がなかった

    先日、MRI検査のことで、こちらに質問したら、次のことをお教え頂きました。 https://okwave.jp/qa/q9668899.html CT/MRIの撮影した場合の手順は、(1)「主治医からMRI担当医(画像診断医)にCT/MRI撮影範囲と検査内容を指示」→(2)「CT/MRI担当医(画像診断医)がその指示に基づいて画像撮影をし、撮影結果を『所見』とした診断書を作成し、主治医へ提出」→(3)「主治医からは『診断医からこのような結果が出ています』との情報が開示される」という流れになる。 ところで、私は、先日、病院の脳神経外科のA医師(初診でした)に、身体の右側のシビレを診察してもらって、すぐに脳のMRI検査を受けて、そのMRI検査から数分後に、そのA医師の診察室でパソコンでMRI画像をパラパラと20枚くらい示されて、「あなたの脳のMRI画像は、普通です、だから脳は問題ない(後は整形外科などに行ってください)」と言われて、そのまま病院の会計に行って帰りました(次回の診察はありません)。 その後の病院の会計でもらった診療明細書を見ると、次のとおりです。 (1)初診料(病院) 288点 (2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点 (3)画像診断(コンピュータ断層診断) 450点 合計 2188点 (金額は、21880円で、私は国保なので3割の6560円を負担) 上記の中の「(2)画像診断(MRI画像(1.5テスラ以上3テスラ未満の機器)。電子画像管理加算(コンピュータ断層診断料)) 1450点」は、専門の「画像診断医」による診断の対価ではないでしょうか? しかし、本件では、A医師は、MRI検査の数分後に、診察室で私に「普通です」と言って、私を会計に回し、私は帰り、そのままです(次回の診察はありません)。 つまり、専門の「画像診断医」による診断は、全くありませんでした。 これは、違法性があるのではないでしょうか?

  • 医師の診断について

    精神科医の診察について 焦燥感、不眠、無気力、趣味に関心がもてなくなり、死にたいと思うことが増えました 時には、小さなことに喜びを感じ、なにをしても幸せで、かと思えばちょっとした ことに腹を立てて物にあたったり、いきなり泣きじゃくることもあります 以前精神科へいっており双極性障害と診断されてましたが行けなくなり、数年かけて徐々にひきこもるようになってしまいました 数か月前から別の病院へ行っていますが、毎日書くよう言われている日記を見せ、その内容からいくつか質問をされるだけで、診断はされてません 薬はパキシルを出されてました 10日ほど前から、イライラ、じっとしていられない、やる気に満ち溢れてるような感じで眠らない(最長3日貫徹)、軽い浪費などがあり、パキシルのことは忘れてました それらは昨日から落ち着きはじめてますが、待合室をウロウロ、診察中は回転椅子をくるくる……デパゲンRという薬に変わりました 薬に関して医師は「副作用(特に便秘)が辛かったらやめてもいい」と言います なんのために通院してるのかわからなくなってきてるのもあり、昨日思い切って「なにか診断が下るようなものがあるならはっきり教えてください」ということと、家族に「お前は障害者なの?」と聞かれたことを伝えました (母が身体障害だったこともあり、この質問に悪意や偏見はありません)(母は鬼籍) 要約ですが、医師は「なにをもって障害者とするか、だよね。糖尿の人を障害者とするか、体が不自由なら障害者か。それは個人の感覚でもある。とにかく○○さんは自分のことが嫌いだから、まずは自分を好きになれたらいい。いつもニコニコしてる人は、悩むことはあっても自分を嫌ってはいないよ。そうなれるといいね。ご家族には『いわゆる精神疾患ではない』と伝えてください」とのこと 納得いかないというか、上記の症状が病気によるものでないなら、原因がなんなのかわからず困ってます 病院を変えた方がいいのか それとも、どこへ行っても同じなのか 以前の病院も今の病院も周りに説得されるかたちで行き始めたし、また新しい医師とゼロからコミュニケーションし、話をするのが辛いです どうしたらいいのか、さっぱりわかりません