• ベストアンサー

英熟語(イディオム)の覚え方について質問です。

torigarajiの回答

回答No.3

自分の経験からですがイディオムだけを集中して覚えようとすると 思えにくいですね。 覚えるときは単語、会話の決まり文句、イディオムをごたまぜに 覚えると飽きなくていいです。 つまり Put on, Put out, Put up with・・・・ と覚えようとすると脳が飽きて覚えられなくなります。 まず単語、その次はイディオム、その次は会話の決まり文句・・・ とバリエーションを付ければ脳も飽きないです。

関連するQ&A

  • 英熟語の語呂合わせ・・・・・

    最近英熟語を語呂合わせで覚えることにハマッテいます。^^ 『Vイディオム』という参考書に載っていた英熟語を全て覚えたのですが、もう少し英熟語を覚えたいと思っています。 いろいろ探してみたのですが、上記参考書以外は見つけられませんでした。 『Vイディオム』以外の参考書を知っていますか?知っていたら教えて下さい。また、ゴロ合わせ以外でもお勧めの参考書等ありましたら参考までに聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英熟語帳は持つべき?

    初めまして。 来年の4月に受験を控えている者です。 英熟語についての質問なのですが、私は今までに熟語を一切やったことがありません。(因みにに英語に関して、単語帳はbasicシステム英単語帳、文法はnextstageを使っています) それで、どの英熟語帳を買おうか迷っていたのですが、今文法で使っているnext stageにイディオムが入っている事を知って、これだけでもいいのでは??という気持ちになってきました。 でもこれだけではさすがに足りない気もするし・・とどうしようか悩んでいます。 英熟語帳はやはり買ったほうが良いのでしょうか?もしその場合、next stageのイディオムはやらなくても良いのでしょうか? また、もし英熟語帳を買うとしたらば、人気のある速読英熟語を考えているのですが、私はまだ文章を読む力が無いので、(読めるようになってから読むという形で)文章は飛ばして、熟語だけをひたすら覚えようかと考えています。 でも、そしたら違う熟語帳の方が良いのでしょうか?? また、もう一つお聞きしたいのですが・・・ 普通の単語帳は今システム英単語basicを使っているのですが、これはvr2もやはりやるべきでしょうか? 因みに第一志望は早稲田の文系です。志望校ランクはMARCH~早慶を狙っています。 偏差値は現在英語は40ぐらいです。 長くなってしまって申し訳ありません。 なるべく早く取りかからなければ・・!!と焦っているので、ご回答お早めに頂けると本当に助かります。 最後に、ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

  • 英熟語を覚えるのに良い参考書はありませんか?

    現役受験生です。といっても受験勉強は12月からはじめたのですが・・(汗) 行きたい大学はレベル的に偏差値40後半なのですが、なにぶん今までテストしのぎの勉強しかしていないのでまったく英語ができない状態です。現在は英単語は集中的に勉強しているのですが、英熟語も覚えたほうがいいと友達にいわれたのですが、英熟語を覚える本といっても沢山あって、どれが良いものなのかわかりません。 お勧めの英熟語の本などありませんでしょうか?

  • 英熟語の参考書について。

    英熟語の参考書について。 受験生です。早稲田大学を目指しているんですが、英熟語を勉強するのによりよい参考書は何でしょうか。教えてください。

  • 今も使われているイディオム 

    趣味で英会話の勉強をしています。 主にオンラインでフィリピンの先生達に教わり、週に一回カナダ人の先生の講座が近くの小学校であるので、それに参加しています。 オンラインの先生は、イディオムを使った英会話をできるようにと、イディオムを少しずつ教えてくれます。 そのイディオムを使った表現でカナダ人の先生に話をしたら、そのイディオムは古いので、もう今は使わないよと言われました。 日本の流行り言葉と比較はできませんが、なるほど英語のイディオムも日々変化しているものなのだと理解しました。 が、いろんなインターネットの英会話に関するサイトを見ても、売られている本を見ても、古いイディオムもたくさん紹介されているように思います。 勉強するにあたり、普段使わないような古いイディオムより、やっぱり日常使われているイディオムを知りたいのです。 オンラインで日常会話で今も使えるイディオムを探してみたのですが、うまくいきません。 どなたか良いサイトをご存知であれば、教えてください。 本でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 英頻

    看護学校受験のため、10年ぶりに英語の勉強をしています。 今「英頻」をやっているのですが 解説が少なくて?となることがあり 手持ちの「桐原英語標準問題1100」(4回ほどやりました。解説がよかったです)や「桐原熟語1000」(解説が欲しくて購入。やってません)で調べて 書き込んだり、分からない問題を品詞分解したりしています。 英頻だとひとつの問題に対する 他の語法や熟語との関連性が分かりづらいので、 「桐原英文法語法問題1000」もやろうかどうか迷っています。 家庭教師は英頻をやりこむように言っているのですが、 実際、英頻のみで文法問題に対応できるものなのでしょうか? なにか他の参考書等もおすすめがあれば、教えていただけると助かります。

  • 一般のものよりレベルの高い英単語&英熟語集

    英単語ターゲット1900 英熟語ターゲット1000 duo ひょんな事から英語の試験を数年に渡り受験しつづけたので、この三つに載ってる単語と熟語は、9割くらい覚えてしまいました。 なので、上の三つよりさらにレベルの高くて、かつ登場頻度の高い単語熟語を集めた英単語&英熟語集を探しています。 易しめの小説・ちょっと長めの堅い文書なんかを辞書をほぼ使わずに読めるくらいのレベルを目指しています。 詳しい方是非教えてください。

  • センター試験 英熟語

    今年から受験生になる現在高二です 僕が目指してる大学はセンター重視でセンター7割を目指して頑張ろうと思ってます。 僕は英語が大の苦手です。 これまでサボってたせいか夏の模試は偏差値40前半でした(-_-) さすがにヤバいと思って勉強しはじめ文法は問題集と参考書で、英単語はターゲットをしています。 そこで最近、英熟語もやらないといけないと思ったので熟語帳を買おうと思ったのですが、どれがいいのかわかりません。 気になっているのは 英熟語フォーミュラ1000 ユメジュク の2冊です 上の2冊はどうなんでしょうか? また見やすくて1冊でセンターは大抵いける!というようなものが他にあれば教えてください。 あと英単語はターゲットだけで十分でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中学英単語と熟語

    アルバイトで中学生に英語を教えることになったのですが、英単語や熟語をかなり忘れています。 文法はある程度復習済みなので、単語と熟語を覚えなおしたいです。 いい方法やいいサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英熟語は長文の中で覚えるべき?

    4年制大学に3年次編入を目指す者です。 試験科目は英語と面接です。 英語に力を入れて勉強しているのですが、英熟語の覚え方について意見を聞きたいです。 志望校の英語には文法問題は出題されず、長文と英作文が主になります。 今のところ英熟語は単体で覚えているのですが、長文への対応を考えると「速読英熟語」などで仕上げるべきでしょうか? 単体でもしっかり覚えれば問題ありませんか?