• 締切済み

はじめまして。

tomoyoriの回答

  • tomoyori
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

彼の親がどんだけ危ない人なのか知りませんが、好きな女の子にそんな言い方する? また、別れ際にそんな裏腹なことしたら、理沙さんを惑わせるのは誰でも想像できる。また、周囲にそんなことを漏らすのも気持ちは分かるがなんかすっきりしない。その年から親の気持ちなんか考えるかな、普通。 ただ、大事なのはお互いの気持ち。こんだけ通信機能だって発達してるんだから、いくらだって隠れて連絡とれるでしょう。僕は過去に同じような経験がないので薄っぺらですが、くよくよ悩むのって半分時間がとまったようで人生もったいないと思うよ。行動するしかないでしょ。

関連するQ&A

  • 転入の様子など

    小説に使います。 転学と言うものを一度もした事がないので、はっきりとどういうものか わかりません。 以下の事柄を含めた、中学の転入また転入した生徒側の登校初日の様子 を教えてくださると助かります。 1転入の際必要なものは何か。 2登校初日以前に、学校側は生徒の顔を知る事ができるか。 3登校初日保護者は同伴するのか。 4登校初日、身分証明は行うか。 5また、行うならどうやって行うか。 書いているジャンルは言ってしまうと、どこに出すのか わかってしまうので秘密です。 他校の生徒に偽って、学校に侵入する。と言う感じです。 (転入する)親も子供も騙せる。と言う設定で考えてください。 では、お願いします。

  • 休み明けの疑問

    こんにちは。 最近ふと感じたことですが、学校が週休二日になり勉強時間が短くなって行事などが十分に取れないなどと教育現場から良く耳にしますが、それにしては冬休み(夏休みも同じ)明けの数日間は半日であったり早々に子供を家に帰したりしていますね。学校給食の始まる日も数日後になることがよくあります。 一般の企業では初日からスタートダッシュする企業も多いのに何と言うこと・・・と感じるのは私だけでしょうか。 この理由に付いて何かご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。 出来れば納得の出来る説明を期待しております。^^;

  • このストーリーどう思いますか?

    映画化予定作品です。 ストーリーの感想や アドバイス なんでもいいのでください。 他にもこのストーリーに合いそうな音楽なども募集しています。 コメント頂いた方は、脚本協力者として クレジットに記載させていただこうかと検討しています。 タクマ・・・高校1年  理沙・・・高校1年  少年 少女・・・若干齢 (ねぇ・・・  大丈夫。目を閉じれば 大切なものが見えるから。) タクマと理沙は同じ高校に進学した。 タクマは理沙に想いを寄せていて、理沙もきっとタクマに想いを寄せていた。 初めての夏、理沙は同じ学校の生徒に告白される。 理沙はその告白を受け入れて、初めての彼氏ができた。 タクマは今まで一度も理沙に想いを告げなかった。 理沙に彼氏ができたことを知って、タクマは理沙への想いが愛だと気づいた。 待ち合わせの場所に早く着いて理沙を待つタクマ。 道端で集めた花を持っている。 彼氏ができたんだってね。おめでとう。 でも・・・僕も君のことが好きなんだ。 それだけ伝えたくて。 そして初めてタクマは理沙に想いを告げた。 長い時間の後で理沙はこう答えた。 ありがとう。 でも彼氏を裏切ることはできないの。 そうしてタクマは学校をやめた。 タクマは一生懸命に働いた。 綺麗な湖の傍の小さな町工場。 湖の浜辺には古い木のボートが2つころがっている。 仕事が終わるとその砂浜で、毎日理沙のことを考えた。 砂浜に行くと そこにはいつも小さな少女がいた。 タクマと少女は仲良くなって、いろんな話をした。 学校は楽しい? 友達は? お友達いっぱいいるよ。 でもわたし学校よりこの場所がいいの。 それだけ。 そしていつも夕日が落ちるまで、ふたりはそこで話をした。 少女は砂浜で遊び タクマは清らかな水のなかを泳いだ。 あるときタクマは少女にこんな話をしていた。 誰かを好きになったら 素直にその気持ちを伝えるんだ。 そしてその人も君のことを好きだと言えば 二人は幸せの国へ行けるんだ。 ふわふわと空も飛べるし 海を渡れば幸せの国へ辿りつけるんだ。 木には美味しい食べ物がいっぱいついていて 綺麗な鳥もたくさんいる。 二人だけの国なんだ。 大人は入れないし 先生も入れない。きれいな心のこどもしか その国は見えないんだ。 たしか年齢も決まってる。僕もぎりぎり大丈夫なんだ。 そしてタクマと少女はいつも幸せの国の話をした。 話す少女の瞳はどこまでも澄みきっていた。 ある日少女はこんな話をした。 わたし、となりの町に好きな男の子がいるの。 だからここでずっと迎えに来てくれるのを待ってるの。 でも遠くの街に引っ越してしまうって。 少女は涙を流し、タクマは優しく涙を拭いた。 タクマは仕事の合間に作っていた花の首飾りを、少女にかけてやった。 これがあれば願いが叶うから大丈夫。 タクマは学校をやめてから何度か自転車に乗る理沙を見た。 自転車を漕いでいるのは 理沙ではなくボーイフレンドの男の子だったけれど。 タクマと理沙は同じ日に生まれた。 理沙の誕生日の前日、タクマは理沙を呼び出した。 誕生日の日は、君が好きな人と会えばいいから。 タクマは理沙にもう一度想いを告げた。 『やっぱり君のことが好き。ずっとずっと。君が大好きなんだ。』 理沙は何も話さずに、その肩だけが小さく揺れていた。 タクマは震える手で理沙をそっと ゆっくりと抱き寄せた。 目をとじて理沙はこう言った。 一人の人を愛するのが 本当の愛だと習ったの・・・ でももし神様が許してくれるのなら 『私・・』 理沙は泣いて、 タクマの目からも一筋の涙がこぼれ落ちた。 (ボートを出す少年と少女) ねぇ 僕達何のために生まれてきたのかな。 大丈夫。 目をとじれば 大切なものが見えるのよ。 その夜タクマは一人で湖に来た。 湖には月がゆらゆらと光って綺麗だった。   いつか見覚えのある花の首飾りが 月の光に揺れて流れていた。 浜辺にボートはひとつしかなく タクマはそれを海に出した。 そして彼は二度と戻らなかった。 きれいな心の少女達もきっと辿りついたんだろう。 まだ見えるはずの幸せの国をめざして。

  • 小学1年生の息子の事で。。。

    今年小学校1年生になる息子がおります。夏休み中は母である私が仕事をしておりますので育成に行っておりました。夏休みも終わり3日月曜日から新学期が始まったのですが朝の登校班と一緒に行くのを嫌がるのです。3日初日も朝から『歩いていくのは嫌!学校まで遠いし!』登校班で行くのは嫌!』と言うので車で学校まで連れて行くのですが、いざ学校へ着いても『行きたくない!!』と拗ねてその場で座り込み担任の先生を呼んでいただき対応してもらいました。昨日の4日はしぶしぶと言った感じで登校班で行きまして問題はなかったのですが5日の今日の朝も『行きたくない!』と言い出し車で連れて行き3日と同じ状況でした。夏休みの育成は朝育成班と仲良く行っていたのですが2学期初日からこの様な状況で心配しております。学校では特に問題はないように先生から聞いておりますが授業態度に問題はあるそうです。(先生の話を聞く集中力が欠けているそうです。)来週の土曜日に担任と個人懇談をする予定です。最近少し落ち着いてきたかな?と思っていたのですが嫌な事に対して暴言を吐いたりして母親としてどう対応したらいいのか悩んでおります。家族は息子、母親、祖母と暮らしていまして一人っ子ですので一人っ子にはありがちなのかとも思っております。(近所にも一人っ子で同じ様な子供がおりましたので)このまま不登校にならないだろうかとかも考えてしまいます。厳しい意見も出るとは思いますが家庭事情をすべて質問で書く事は文字制限がありますので書けないのでその辺りのご理解をしていただいた上でご回答いただければと思います。子供とのコミュニケーションは出来る限りしております。(学校での話を聞いたり、家用のドリルを使って一緒に勉強したり、学校の用意を一緒にチェックしたり、)お風呂、寝る時は一緒です。甘やかす時厳しくする時はきっちり分けているつもりです。甘やかしているような事はありません。よろしくお願いいたします。

  • 学校が嫌です

    学校が嫌なんです 私は今中学1年生です。 入学してから、すぐに新しい友達ができて、楽しい毎日を送っていました。 理沙と言う子で、親友にもなりました。 すごくなかがよかったのですが 私の家にお泊まりに来たとき、色んな物を盗もうと鞄の中にたくさん私のものがはいっていて、とてもかなしくて、信用をなくしました。 理沙は嫌われています。 前までは私には友達がたくさんいました その子と親友になっていたせいか私まで嫌われてしました。 クラスの子達の態度が辛いです。 私はいじめられてはいません。 前まで友達がたくさんいたのに、しんどいし、心細くて学校が楽しいといっている人がうらやましくおもってしまって辛いです (理沙はいまでも親友っていう事になってます) もう、幸せなんかじゃないし、生きていても得がない気がします。 でも死ぬ勇気なんてどこにもありません。 話がごちゃごちゃですが私は小学校の頃は学校が面倒くさいと言う理由でずる休みしていました。 だから親も私の事をきらいなんです、お姉ちゃんばっかりです。 私の家は最近貧乏です。でも家具はたくさんあります。自分のテレビやパソコンも色々そろっていますでも 不安とストレスで、もう嫌です。 私はどうすればいいですか? 愛されてるんだよ なんていう お世辞みたいな言葉は余計辛いです。

  • 友達がずる休みをします

    中学生女子です。 私の友達にすぐにずる休みをする子がいます。 その子とは仲がよく結構一緒にいるのですが、嫌な行事があったり、気分がのらない日というだけで、学校を休みます。 そして、私が学校から帰って来る時間帯になると毎回LINEで 今日も学校やすんじゃったよ~💦お腹痛い💦と嘘っぽいメッセージが届きます…。 親もそれを許しているようで、一度その事についてちゃんと来たほうがいいよと言う話をしました。 その時は分かったといいながら、それからもずっとです。 私的には一緒にいて楽しいので来てほしいのです。 それに私が風邪などで休んだ時は 学校絶対来てよ? と言ってくるので頑張って行くようにしています。 どうやったら学校にちゃんと来てくれると思いますか? あと、いちいち来るLINEは無視してもいいと思いますか(;_;)?

  • 新しい友達をたくさん作りたい・・・

    中学校に入学して約1ヶ月が経ちました。女子です。 同じ小学校だった仲良しの友達が1人同じクラスで、休み時間とかも移動もその子と一緒なので、「新しい友達」と呼べる人はいるけど、なかなか仲良くなれません。・・・; 他の子も同じ小学校だった友達といるので、自然と分別していきます。 そして。6月頃に宿泊行事があって、 班は私と、違う小学校だった友達。<まだあまり仲良くなくて;> 就寝班は、男女別。全5人。<私はK小学校・H小学校が3人・そして(班の皆と仲がいい(私も含め))A小の子> この行事が仲良くなるチャンスですよね? でも就寝班で不安に思ってる事があって・・・、 皆仲がいいのに、私全然仲良くないので、、どうしたらいいでしょう?? ってゆうかこの行事でたくさんの人と仲良くなりたいんですが、 私、いわば、結構シャイ(?)で人となかなか仲良くなれないんです: 緊張して旨く喋れなくて。 どうしたら仲良しの友達、たくさん作れますか? まずは宿泊行事での、班の子からですよね?。

  • 近所

    近所の人の事で悩んでます。 Aさんとします。 同じ位に家を建て、子供も同い年なので毎日の様に顔を合わせ遊んでました。 ところがAさんが仕事復帰した頃から、しだいに遠くなっていき、  私が外にいればAさんは遠回りして帰る。 洗濯物を干すタイミングが一緒になれば、すぐに引っ込んでいき私が干し終わった頃に出てきて干す。 子供が同じクラスなので参観日などは目を合わさない。 など・・・見せるようになりました。 この間は、運動会の時に私達家族の後ろを通ろうとしていたみたいで、しかし私達に気付き、止まって方向転換して戻って行ったそうです。旦那が見ていてそう言ってました。 これを私が気が付いていないと思ってやってると思うのですが、 それを私は気付いて見ているので、そうされると心が痛いです。 何もした訳ではなく、ただ私の事が嫌いなのでしょうね。 でも近所なので偶然会ってしまった時は、「(私)○○ちゃん~」と普通の感じで話してきます。私も普通な感じで話しますが、正直複雑な気分です。 子供も同い年で学校行事で一緒になるし、近所だし、どうして良いのか分かりません。

  • 好きな人はどの様な意図で言ったのでしょうか。高校生

    ご覧いただきありがとうございます。 私は高校生男です。私には片思いの人(以下A)がいます。近日学校行事があるのですか、その日の過ごし方について話していました。Aはあまり行事には参加したくないそうです。そこでAは行事に参加しないで済む様に「〇〇ホールにいようかな、それとも教室にいようか。お昼は外に出て〇〇にご飯に行こうかな」(〇〇はいずれも固有名詞です)と喋っていました。私はその時に一緒に行ってもいいかな?と聞きたかったのですが、言い出せずじまいでした。もう一度私の方から誘いたいと思っています。  もし皆さんが、Aなら私に「一緒に行きたい」と言われることも想定していて話したのでしょうか。もしそうでないなら誘わないでおこうと思っています。Aは優しい人なので、本当は嫌なのに了承してしまいそうで。Aの気持ちを尊重したいです。皆さまの意見をお聞かせください。

  • 嫌われているのでしょうか?

    通信制高校に通う高校2年生の女子です。 ※私は高校1年の1月に転入してきました。 ※通信制高校ですが毎日(週5)通うタイプです。 ………………………………………… <質問の前に知っておいてもらいたい事> ・仲のいい女子は2人(2人とも1つ上の先輩)います。 ・Aちゃん→最初に話しかけてくれた子、趣味が合い、話はいつも弾む ・Bちゃん→2月中旬に転入してきた子、趣味が合う、話はAちゃんと話している時よりは弾まない(まだぎこちない感じ) ここから本題に入ります。 3人で行動する事が多くなり、休み時間はお話したりお弁当を一緒に食べたりと仲良く過ごしていました。 ある日、私の体調がすごく悪かった時がありました。 その時は2人が楽しく話しながらお弁当を食べている間、一言も発しませんでした。 ※2人は私が体調が悪い事を知っていました。 その次の日、私は勉強する為に1人でお弁当を食べました。 2人に言おうと思いましたが、ちょうどロッカーの運び出しがされていて2人がいる部屋まで行けず言えませんでした。 その後の授業は学年別で、しかも授業後はそのまま解散だったので結局会えませんでした。 おかしいなと思ったのは、その次の日からです。 Aちゃんに挨拶しても素っ気なく、一瞬の間があってから…おはようと返ってきました。 無表情でいつもより低い感じで冷たい声でした。 でもBちゃんは目があったら向こうから挨拶してきてくれました。 お昼になり、お弁当も前みたいに一緒に食べようと思っていたのですがAちゃんはBちゃんだけ誘って私は誘ってくれませんでした。 その日は「私もいい?」っと言って入れてもらいましたが…。 その後もAちゃんに話しかけても素っ気なく反応も冷たかったです。 応えてくれても無表情で怒っているような声でした。 最初の内は機嫌が悪いのかなとおもっていたのですがBちゃんと話すときは笑顔でAちゃんの方から話題を振ったりと明らかに私とは違う態度で話しかけていました。 そういう事がずっと続いたので段々と私も自分から話しかけに行けなくなりました…。 その状態のまま春休みに入りました。 今週の日曜日から学校が始まったのですが前と変わらずAちゃんはBちゃんとずっと一緒です。 Bちゃんなら何か知ってるかもと思ったのですがAちゃんが一緒で話しかけにも行けないです。 ※Aちゃんとは日、月と挨拶もしていません。 ※Bちゃんは日曜日だけ挨拶しました。 <今日の出来事> 今日こそは!と朝から気合を入れて学校に行きました。 Bちゃんとは扉のところでたまたま会い自然と挨拶出来ました。 Aちゃんは朝、HRに遅れてきたのですが私が鞄をしまいに行くところでちょうど会いました。 勇気を出して「おはよう!」と言ったら「…おはよう」と返ってきました。今回も一瞬間が空いたのでちょっと挫けそうになりましたが「今日は遅かったんだね」と続けました。 ちゃんと答えてはくれましたが言った後すぐにどっかに行ってしまいました。逃げるというか私を避けるような感じで早足で去っていきました…。 でも答えてくれた時も無表情、声も冷たく、怒ったような感じでした。 お弁当を一緒に食べたいと思ったのですがAちゃんの朝の様子を思い出してしまい、恐くて行けませんでした。 Bちゃんとも挨拶だけです。Aちゃんが渡さないとばかりにべったりで行けませんでした。 ………………………………………… 私は前みたいに2人と楽しく話したいです。 なんでこんな事になってしまったのか分かりません。 急に素っ気なくなってしまって今では話しかけてもくれません。 こちらから話しかけようにも、ずっと話していなかったので何を話せばいいのかも分かりません。 また、話しかけて無視されたらどうしよう。など学校から帰ってきてもずっと明日はどうしよう。と考えてしまい、夜もなかなか寝付けません。 気にしすぎなのでしょうか? 正直、とても辛いです。 明日は体育があり体育館まで移動しなければなりません。←少し距離があります。 来週の金曜日には行事で全員で何処かへ出かけます。 今まで移動も一緒だったので話す時間が多くなるちょっとした移動も今は辛いです。 もう前みたいに戻れないのでしょうか? アドバイス等頂けたら幸いです。 長文を読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m