• ベストアンサー

数日前に購入したキャメルフグが餌を食べません。

masackyの回答

  • masacky
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.2

興味を示さないというか、 餌として認識していないのかもしれません。 購入してから間もないようですが、 ショップでは何を餌として与えていたのでしょうか? 最初はショップと同じ餌にしてから 次第に他の餌にも慣らしていった方が いいように思われます。 (ショップでは冷凍赤虫とかではなかったかと思いますが…)

goook
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問した後、やっと食べてくれました。 餌だと知らなかったみたいです。 気が付いたら食べられてた様で・・・

関連するQ&A

  • カクレクマノミのエサについて

    シリキルリスズメダイ2匹のなかにカクレクマノミを1匹入れて1週間以上になりましたが、カクレクマノミが一向にエサを食べません。 シリキルリスズメダイと同じくフレーク状のエサを与えています。 口が小さいので細かくして与えても食べません(エサにはよって来ます)。 普段からシリキルリスズメダイに追われたりすることも無く、水質も安定しています。 投入して数日間、エサを食べない傾向にあることは承知していますが あまりにも食べておらず心配です。 顆粒タイプのエサを与えた方が食べるのでしょうか? 以前、シリキルリスズメダイを飼い始めた頃に顆粒タイプのエサを与えましたが、全く食べずフレーク状のエサに変えたら良く食べます。 この場合、カクレクマノミには顆粒タイプのエサが適しているなら2種類のエサを与えることになるのでしょうか?

    • 締切済み
  • カクレクマノミが餌を食べてくれません。

    カクレクマノミを飼ってるのですが、餌を食べてくれません。 このままでは、餓死してしまうんじゃないかと心配です。 餌の種類は間違ってないようなんですが 何か原因があるのでしょうか? アドバイスなどお願いします。

  • 魚(ベタ)が全くエサを食べないので心配です…

    先週の金曜日に、ベタを買って来たのですが、 まだ一度もエサを食べてくれないんです。 (顆粒の、ベタの主食・というのをあげてます) 見てると、一度口に入れた時もありましたが、すぐに出してしまします。 しばらく片付けないで置いていても、全然食べません。 調子悪い感じでもなく、元気そうなんですが、 明日で、もう1週間も何も食べてない事になるし、 だんだん心配になってきました。 水草を入れてるんですが、もしかしたらそれを食べてるのでしょうか?? こうゆう時はエサを変えるべきですか? 何かお勧めのものがありましたら、教えて下さい。 あと、小さい泡みたいのが水面にあるのですが、 それは取り除いた方がいいのでしょうか? 置いておいても大丈夫なものですか? よろしくお願いします。

  • 金魚のえさについて

    全長3cmほどのピンポンパールを飼っています。 近寄るとすーっと水面に寄ってきてえさを欲しがるのですが、 えさをあげても、1/3くらいの確率で上手く食べられません。 気付かなかったり、口から吐く息でえさが遠のいてしまったりする上に、 しばらく水面に浮いていて、ふやけてしまったえさには見向きもしないので、 えさをあげるときに毎回手こずってしまいます。 水が汚れないから、と浮上性のえさを勧められて買ったのですが、 (http://www.coneco.net/s/id_366650630←こちらの商品です) 沈むタイプのえさの方が食べやすいのでしょうか? でも、水槽が広いので、気付いてくれるのか心配でもあります。 今は1日2回程度、1回5粒ほど与えているのですが、 (大抵、金魚が途中で諦めて水底に戻ってしまいます) これだとやっぱり少ないでしょうか… どうすればいいのか分からず悩んでいます。 どうかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • カージナルテトラのえさのやり方

    カージナルテトラを先日10匹購入してきました。ですが、水面のえさを食べません。(えさは、ひかりフレークの熱帯魚用と赤虫をあげてます)沈んだえさしか食べませんので少量のえさしか食べず、水面にはえさが浮いて残ってしまいます。これでは、カージナルテトラも弱ってしまいそうですし水質も悪くなりそうで心配です。カージナルテトラは水面のえさは食べないのでしょうか?水槽の下層~中層のあたりしか泳いでいません。何かえさを食べてもらう方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 熱帯魚 冬はえさをあまり食べなくなりますか?

    9月頃から熱帯魚を飼い始めました。 寒くなる前までは、エサをあげると水面に寄ってきて、とりあうようにバクバク食べていました。 ところが11月後半あたりから、エサをあげてもみんなしら~んぷりなんです。 いつ食べてるんだろう???と疑問にも思います。 もしかしたら食べてないのかも? でも極端に痩せている様子もないです。 見たところ、病気の症状もないように感じます。 エサの食べが悪くなってから、水槽内の汚れが目立つようになりました。 食べ残しが多いから!?と疑っています。 ヒーターは入れていて、現在25度くらいです。 夏場は27~28度でした。 水温が冷たすぎてエサを食べないのでしょうか。 ほっておいても大丈夫なのか、心配です。

    • ベストアンサー
  • ロイヤルプレコが餌を食べません…

    一週間前にネットで購入したロイヤルプレコ(5cm)が餌を食べている気配が無く心配しています。 水槽にはこの一匹だけで、餌はテトラの「プレコ NEW プレコの主食 2in1ウエハータイプ」を割って消灯前に入れています。 昨日からきゅうりをむいて入れてみましたが、食べている様子も無く・・・ ただ水草はほどほど生えており(元々水草水槽だったので)、茎の途中から折れていたのでもしかしたら食べたのかな?と思うのですが、それも一度だけです。 流木の周りにはかじったカスがあるのですけど、これだけじゃダメですよね? 初プレコなのでアドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 子ゼニガメがエサをたべません・・・

    四日前に、ホームセンターにてゼニガメの子供(5cm位)を購入しましたが 全くエサを食べている様子がありません・・・エサはキョーリンの一番小さい粒のものです。 生きている糸ミミズなども与えましたが全く興味を持ちません。 というか日に日に余り動かなくなり 一日の大半は陸場で目を閉じてじっとしているだけです。 因みにヒーターと濾過機は入れてあります。 人の通らない静かな所に移動しましたが、やっぱり食べている様子がありません。 とても心配です・・・もし「足りない道具」や「こういうエサの方」がいいなどありましたら 是非、助言を頂きたいです!宜しくお願い致します!

  • アカヒレが餌を食べません・・・・。

    3日ほど前からアカヒレ5匹と白めだか3匹を飼いはじめました。購入したお店でめだかの餌で大丈夫との事でフレーク状のものをあげましたが、アカヒレが餌を食べません・・・・。めだかばかりが水面に浮かんでいる餌をたべてしまい、アカヒレは食べにきません。どうしたらよいのでしょうか?ちなみに水温は25度位です。 ご回答宜しくお願いします。

  • オスカーのエサ食いについて教えて下さい

    教えて頂きたいことが2点あります。 (1)レッドオスカーが5センチくらいからあまり大きくなりません。どうしてでしょうか? (2)アルビノ・レッドオスカー(白地に赤の奴です)があまりエサを食べません。どうしてでしょうか? 【状況】9月はじめに90センチ水槽を初めて立ち上げました。濾過・水かえなどの状態は問題ないと思います。まず(1)を含むレッドオスカー2匹、タイガーオスカー1匹を購入しました。大きさはどれも5センチ前後でした。タイガーオスカー(以下A)ともう一匹のレッドオスカー(以下B)は順調に育ち、今は8センチくらいになっているのですが、(1)の奴があまり大きくなりません。エサは冷凍赤虫ならよく食べます。カーニバルやキャットもあげているのですが、ABの2匹がやってきてあっという間に平らげます。もっとも、食べられる位置にカーニバルやキャットがあっても、あまり興味がない様子で食いつきは悪いです。赤虫は水中でバラバラになるので、ABにすぐ取られてしまうことはありません。この小さいレッドオスカーは、赤虫だけ食べててもいつかは大きくなるのでしょうか?そして(2)のアルビノ・レッドですが、1週間ほど前に後から追加で入れました。大きさは9~10センチくらいです。他の3匹に比べると、一言でいうと「トロイ」感じです。エサの争奪戦もいつも出遅れる感じで、赤虫やカーニバルやキャットもほんの少し食べる程度です。また近くにそれらのエサがあっても、気づかないのか、興味がないのか、ボーとしてる間にABがやってきて平らげてしまいます。食欲に関してはまだ(1)の奴がはるかにあります。このまま小食だと心配です。お腹が全然ふくらんでいません。まだ水槽に慣れていないだけなのでしょうか?エサを代えた方がいいのでしょうか?実は2日ほど前にメダカ10匹を入れましたが、やはりABが飛びついて食べてしまいましたので、今は1匹もいません。 (1)(2)の2匹がきちんと育つのか、心配です。ベテラン飼育者の方、教えて下さい。

    • 締切済み