• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日友人が歩道で自転車と接触しました。)

友人が自転車事故に遭った!今後の対策とは?

noname#115524の回答

noname#115524
noname#115524
回答No.4

その友人の気持ちはとても良くわかります。 実は私も似たような事をした事はあります。 やはりちょっとした争いはありました。 まあでもお互いケガは無いわけですからそれほど気にする必要は無いのではないでしょうか。 ただ相手にも勘違いがあってこじれている部分がありますよね?「差別」とか。 そういう誤解は解くような努力をした方が、お互いの今後のためだと思います。 このふたつの問題はごっちゃにしない方がいいと思います。 自転車と歩行者のトラブルは大体が自転車側の無知から来ていて、人の好いおばさんやら少女でもとんでもない運転をしているというような事態だと思います。知らないから罪が無いというわけではないのですね。 そういうのはやはり税金使って知識を宣伝しないと治らないように思います。 でも歩行者としてゆずらないというのは気持ちとしては正しいでしょう。そんなに物分かりよくばかり生きるべきではないです。 先方も頭を冷やしたらそれほど引きずるような事は無いと思います。 カゴ付の自転車が突っ込んできた場合、カゴをつかめばわりと止められます。乗ってる人は前に落ちてくると思いますが。

dartford7
質問者

お礼

そうなんですか。やはりお互い譲らないでしょうから、争いはどうしてもありますよね。 個人的には、結局は向こうの自己中心的な行動が原因だと思いますが… 似たような事をした事があるという事ですが、その後どうですか?もう一度やろうと思いますか? そうなんです。差別とか。。。差別だと二言目にはいう人種っていますよね。。。。どうしたもんだか… この二つの問題をごっちゃにする人ってやっぱり弱い人間なんでしょうね。嫌なめにもあっているんでしょうけど。。。 誤解を解きたいのはやまやまですが、まず不可能でしょうね。相手がテロリストまがいの人じゃなければいいんですけど… 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もし横断歩道で追突されたら・・・

    もし横断歩道で追突されたら・・・ 先日自転車で横断歩道を渡っている途中に、タクシーが進入してきました。 徐行していましたが前方不注意だったようで、あと10cmぐらいで急ブレーキ停車しました。 焦りましたが結局は無傷で、その時はじめて「事故」というものについて考えました。 わたしは車の免許も取得していませんので、車両の事故について全くの無頓着でした。 法的にはこういう場合は歩行者側は100%過失が無いそうですが、 もしあの時追突されていたらどのような補償を受ける権利があるんでしょうか? 自転車の損傷や軽傷を負った場合・負わなかった場合で、状況は変わるんでしょうか? こちらがすべき事は、警察を呼ぶことですか?

  • 不必要な歩道橋について

    不必要な歩道橋について 私はいつも通勤する途中に狭い歩道なのに、無理やり歩道橋をたて、人1人がやっと通れる位になっています。しかもその歩道橋は一つではなく、同じ通り100m間隔くらいで5つくらいあります。先日、そこで自転車と接触しそうになり、怖い思いもしました。 市にそのことをダメもとで訴えてみると、その歩道橋は、小学生がいつも使うから必要だといわれ、5つも必要であるのか?と聞くと、建ててしまったものはしょうがないとのことでした。 実際小学生はあまりその歩道橋を使っておらず、危険なだけの歩道橋です。 これってなんとかならないでしょうか?どこかのテレビ局のコーナーのこれってどうなの?(あまり覚えていませんが)とかに投稿すると効果ありそうですか? 解答宜しくお願いします。

  • 車2台分程の幅の広い歩道(自転車可)で自転車同士接触。

    車2台分程の幅の広い歩道(自転車可)で自転車同士接触。 私→後チャイルドシートに子供同乗左側直進 相手→70歳女性歩道中央ゆっくり直進 私は電動自転車で電池が切れてて前方10メートル程先赤信号だったのもありスピードは普通。オバサンがゆっくりだった為自然と平行して追い越しました 1メートル以上の間隔は開いてましたが追い越した後後ろに衝撃。 チャイルドシート右後角にオバサンの左ハンドル側面が接触 (検証結果オバサンの自転車が左側斜めに傾かないと当たらない位置) 私の自転車にひかかり左後ろ側へ傾向いた自転車からオバサンが転落、肘を打ちました 私は転倒せずオバサンと自転車を起こしオバサンも『私が悪かった』と言ってたので私がぶつかったなら私や子供に当たってると思うのでオバサンが左側によろけてこけて運悪く当たられた物だと思いました。 オバサンが肘を痛がってたので、可哀相で救急車呼ぶか、自宅に電話するか、家まで送ろうか尋ねたりしましたが長時間ウジウジされ… 自転車持ち上げて移動させたりできる位だったのに 急にオバサンの態度が急変し 『私は普通に運転してた。あなたが後ろからぶつかってきた、後遺症が出るかもしれないし救急車呼んで頂けるんなら呼んで頂こうかしら?』 とコチラに全責任を押し付けてきたので納得できず警察を呼びました 肘しか打ってなかったのに『頭と胸と肘を打った』と警察に虚言 オバサンは救急車で病院へ…私は現場検証 警察も傷からしてオバサンがよろけてこけたんやろね~と。 話し合いで解決との事で電話したのですがつながらず、1週間後オバサンのご主人から電話があり 『救急の結果異常無し、翌日から打撲が酷く左半身動かず酷い腫れと内出血で既に三回病院に行き数カ月通院が必要。あなたが後ろからぶつかって家内を怪我させたから治療費全額払え!チャイルドシートを肘にぶつけてきた!肘の服が破れているのが証拠。電話もかけてこないでどういうつもりだ!』 と言われました。 検証結果の傷からしてオバサンの腕が私の自転車に接触するのは不可能 チャイルドシートも丸みがありひかかる様な所は無し 転落後肘は破れてませんでしたし警察も肘接触、服が破れた等一切聞いて無いとの事 半身腫れ、内出血も診断書と写真をお願いしましたが裸の写真なんか撮れ無い!と流され家に見に行くと言えば…断られ 土日当日除く4日間の間に3回通院も納得できません オジサンは何を言っても聞く耳持たずコチラが悪いと豪語話にならず…逆に私の事を話にならない警察で話しよう!と言う始末。 話すたび子供の肩に当たった、カゴに当たった等言う事が二転三転 当方チャイルドシートは子供の肩部分に柵があり高さもあり子供の肩に当たるのも不可能 事故後カゴの歪み、傷無しと警察は判断してます 電話もオバサンに代わってくれず傷害事件扱いにするぞ!と。 打撲診断書を後日提出するそうで後日お互い交えて現場検証する事になりました 当日も虚言ばかりされると思うとウンザリです 怪我をしてないので私が悪くなるのでしょうか? 証言は嘘でも言うたモン勝ちでしょうか? 納得できずつい悪態をついてしまうばかりです… 警察もオバサン側を鼻で笑う感じで…軽い接触事故なので大して相談に乗ってくれません。 当方保険等無く主人が大怪我で休職中、労災無し、借金有の為主人の治療費がやっとで 義父に食べさせて貰ってる状態です 弁護士費用も治療費や慰謝料等請求された所で支払能力もないとどうなるのでしょうか?

  • 歩道に置いた自転車を傷つけられたのですが

    このようなケースは自転車に傷をつけた人に責任は無いのでしょうか? 通勤で勤務先の前の歩道のガードレールに自転車を括り付けて置きました。 同じビルに引越しがあり、私の横(車道側)に大きなトラックを駐車し、作業を始めました。 自分達が荷物を降ろすのに邪魔のようで、 周りの人に声を掛けるでもなく、躊躇せず歩道側の物(自転車やゴミ箱など)を次々と勝手に移動していきました。 私の自転車も括りつけたワイヤーごとガードレールの中央から端っこの方まで引っ張られ、その時にガードレールと擦り合い傷が付いてしまいました。 私がたまたま近くで見ていた直ぐに文句を言ったのですが、そこの引越し業者はとりあえず退けろと言い、傷をつけた事も最初からあった傷じゃないか!とか言い、認めようとしません。 そしてそこの会社に電話して事情を話しましたが、法律上、歩道に置いているあなたが悪いので仮に私達が傷を付けていても意図的にやった訳ではないので私達には責任は無いとの事でした。 でも自分たちが作業しやすいように意図的に動かしたのは事実でして、それによって傷が付いたことも事実なんですが、このようなケースは法律に違反して置いた私に責任があり、傷を付けた本人や業者にはまったく責任が無いのでしょうか? では例えば引越し業者が歩道上に降ろした数千万円の壷があったとしましょう そこにたまたま歩いて来た僕が石につまずいて壷にぶつかり割ってしまっても、歩道上で故意にやった訳ではないので弁償しなくっても良いのでしょうか?どなたかわかる方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 歩道を自転車で猛スピードで走る人

    先日、TVで密着されていた素人の人 楽しくも見ましたが 一部どうしても理解出来ないと言うか・・・・・ その方の移動手段は自転車。どこへ行くにも自転車。 自転車を猛スピードでこいでいるんです。 その部分を面白く放送しているんですが・・・・ 車道も歩道も猛スピード 車道の自転車はもちろん追い越すし 人の歩いている歩道もスゴイスピードでびっくりしました ここ最近自転車が絡む事故が増え、マナーだとかルールだとかいわれている中 こういう放送をするのってどうなんでしょう?? しかも、その自転車にぶつかったら ぶつかった方が悪くて、何かあったら弁護士をつけて全力で守るようなこともいってました (TV的なコメントだと思いたいですが) 私の記憶の中では 歩道は歩行者のための通行帯で 自転車も通っていいですよっていう標識の所だけが自転車も通行可で ただし通行する場合は歩行者優先で徐行運転しなければならない そして、徐行運転とはスグに止まれるスピードだと 教えてもらった気がしますが。。。。 みなさんはどう思われますか???

  • 歩道を走っている自転車とすれ違う時

    現在教習所に通っています。今日、卒検前のみきわめでした。いつも指名している人と違う教官に当たりました(みきわめはいつも指名している教官は担当できないので)。 片側二車線で歩道を走っている自転車を追い越している最中に急にブレーキを踏まれ、「1.5メートル間開けなあかんやろ」と注意されました。 あと歩道内の自転車とすれ違う時も1メートル開けるように注意されました。 歩道のない道では間を空けないと駄目なことは分かっていました。 今までこれらのことを注意されたことがなかったので気になります。 これらの注意されたことは正しいのでしょうか? ちなみにこの教官は教習中、数字ばかりいってきて1メートルや1.5メートルがどれぐらいの目安とかは一切言ってこなかったので分かりづらかったです。 とりあえず所内の縦列や方向変換は1発で上手くできて、みきわめは合格できました。 合格して浮かれていて、上記のことを教官に聞き忘れてしまいました。情けないです。

  • 歩道上での駐車違反の取り締まり

    先日、歩道上にバイクを置いて買い物をして戻ってきたら 駐車監視員にステッカーを貼られました。 数日前、公安委員会から反則金の納付書が送られてきましたが、 歩道での取り締まりにも納得できず(5メートル以上あり、端に駐めていた)、歩道に於いての違反の法的根拠もよくわかりません。 後でわかったのですが、その場所は横浜市の、「横浜市自転車等の放置防止に関する条例」の 「自転車等放置禁止区域」なので、その条例により取り締まりならわかるのですが・・・ どなたか詳しい方お願いします。

  • 自転車との接触事故

    先日,知人と横断歩道を渡っていたときに,反対側から渡ってきた自転車と接触。知人のコートの一部が破けてしまいました。その場で自転車に乗っていた人を呼び止めて,コートの修理代を請求することに。以下は会話の内容。 知)知人 私)わたし 自)自転車に乗っていた人 知)コートの修理代を請求しますが,良いですか? 自)故意にあたったのではないから,納得がいかない。 私)車の事故でも故意にあたる人はいません。故意か否かは関係無し。 自)そちらにも過失があるのでは? 私)横断歩道は歩行者優先。この場合は自転車側に過失があると思いますけど。 知)電話番号を教えてください(携帯電話の番号入手&発信して確認) 私)住所も教えて下さい 自)なんでそこまで教えるのかわからない。納得がいかない。こっちが一方的に悪いのではない。 私)では警察署へ行って話しましょう。 自)時間が無いので無理 私)では住所を教えて下さい。聞いてもおかしくないことでは?(しぶしぶ住所を教えてくれる) 私)口約束ではありますが、私が第三者として承認になります。 当然、こちらの方も名前を名乗ったが、書き留めず、住所も必要なら教えますの申し出にも不要との回答。その場で解散としたが、相手に払う意志があるか疑問有りだったので、その後、警察署に届け出をしました(手遅れか?)。 警察の方には、「示談が成立している」と言われましたが、何か物足りないところはありますか? また相手が、たとえば「記憶にない」「自転車には乗っていなかった」などと相手側が言い出した場合、どのように対処していけばよいのでしょうか? 警察署には記録が残っているので、ややこしくなった場合には、警察に仲介してもらおうと考えていますが、証拠として不十分なところはありますか?

  • 自転車同士の事故

    先日、交差点で自転車同士の事故がありました。 車道の進行方向と同じ方向に、歩道を両自転車は走っていました。私は歩道の右側にある自転車専用道路の左側を走行していました。もう一方の自転車は歩道の左側をかなりのスピード(本人が言ってました)を出して走っていました。交差点に入りそのまま左折した際に、左側を走っていた直進の自転車が後輪に追突して、私は自転車のハンドルで胸を打ち、救急車で運ばれました。幸い打撲ですみました。警察にも連絡して示談との事でした。この場合の過失割合をお教え願えないでしょうか?

  • 歩道の坂道を緩やかに直して欲しい

    お世話になります。 早速ですが、質問させて戴きます。 埼玉県狭山市にありますある橋の歩道に関してなのですが、途中急に坂道になっているのです。 もちろん、歩行者は自転車に乗っている人はただの坂道でしょうが、車イスに乗っている人からすると、上るのはゆっくり上るとしても、下りは勢いが付いてしまうため、通ることができないのです。 私個人は普通に歩くことが出来ますが、ある日私が車で、その橋を通っていたら、車イスで車道を通っている年輩の女性がいたのです。 危ないと思い、私は車を停めて、その車イスを押してあげました。で、話を聞いてみましたところ、歩道は坂道があるので、怖くて通れない、と言うのです。 市役所に知り合いがいて、申し入れしたのですが、車イスが通れない事実は把握しているそうです。その上で、色々な周辺環境の問題もあって坂は直せない…というのです。 その橋は新富士見橋で入間市側の歩道です。 どうはたらきかければ、坂道を緩やかにしてもらえるでしょうか?県や国に申し入れるとか…? ※実際に現場を見る限りでは、物理的には全く問題なく、改善可能なのです。