• 締切済み

私は登録販売者です。一般用医薬品の移動販売(起業)を考えています。そこ

私は登録販売者です。一般用医薬品の移動販売(起業)を考えています。そこで、みなさんのご意見を聞かせて下さい。 営業日は週に6日で休みは火曜です。ワゴン車に医薬品を積んで、集客がわりとあり、かつ薬局のテナントが入っていない地元スーパー(複数箇所考えています。)の敷地をお借りして販売する形式を考えています。また、週に2日ほどは地方の閑散部まで車を運び、地域の人達の集まり場所(例えば郵便局や銀行等が近くにある空き地など。)での医薬品販売の形式も考えています。そして一番の売りにしたい点は、営業時間を伸ばし、通常のドラッグストアが閉まった後も営業することで、急な発熱や腹痛が起きた際にいつでも薬を買うことができる「地方の夜間薬局」といったイメージを目指しています。(当然、スーパーさんの敷地を借りて営業する場合、そのスーパーの営業時間に合わせる必要はありますが。) 元手資金は400万ほどでやりくりしていきたいと考えています。従業員も雇わず、基本は私ひとりでやりくりしたいと考えています。 ここまで、とりあえず考えている事を書いてみましたが、みなさんだったらこうするとか、ああするとか言ったご意見があれば是非聞かせて下さい。そんなプランは無謀すぎというような意見でも、いっこうにかまいません。どういった点で無謀なのかも是非聞かせて下さい。私は本気です。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

移動販売って可能なのかが気になりますが・・・ それに店舗の構造というのもあるので、トラックやバスの改造でないと適合させるのは難しそうですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

地方の薬局で働いている者です。 地方の閑散部まで足を運ぶ点はいいと思いますが、車を持っている方(健常者)はドラッグストアーを利用する率が非常に高いです。 スーパーは普段食品を買いに行く場所。 とっさの時も歩いていける範囲ならともかく、車に乗ってスーパーに薬を買いに行くなら 私はドラッグストアーに行きます。需要は低いのではないのでしょうか。 ドラッグストアーには化粧品や日用雑貨、自分の目で見てたくさんの商品の中から自分で選べる。と言う所に魅力があるからです。 そこで日頃から私の働いている薬局では、各個人の家に配達もしております。 暇な時間帯に周辺の家のポストへ『配達します』とチラシを配り、電話注文のあるお宅へ薬を届けます。 処方箋もやらず一般薬のみの販売では、そのくらいしないと軌道に乗らないのではないでしょうか。 家へ配達をすれば、一人暮らしや寝たきりのお年寄りなど、普段から需要の高い方への販売が可能になります。 これも最初は客がつくまで大変だと思いますが、お年よりは間違いなく固定客になってくれますよ。 それにスーパーなどの敷地などをお借りするのも、容易な事ではないのではないのでしょうか。 いずれにせよ最初は試行錯誤で大変だと思いますが頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 移動販売営業について

    移動販売営業について お世話になります。早速ですが質問です。 移動販売営業(焼き芋、ポン菓子、わらびもち等)についてですが、法にはふれないのでしょうか? スーパー、ドラッグストアの敷地内での販売は問題はないでしょうが、一般道路、公共の敷地、駐車場等で行った場合法律に触れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本薬局方の消毒用エタノールと指定医薬部外品の消毒用エタノールの違い

    日本薬局方の「消毒用エタノール」と指定医薬部外品の「消毒用エタノール」の違いを教えてください。 日本薬局方の「消毒用エタノール」は当然薬局方に基づいた医薬品と理解でき、薬局、薬店など医薬品一般販売業(現 店舗販売業)の許可のある店のみで販売できると理解できます。指定医薬部外品の「消毒用エタノール」は製品の規格は全く日本薬局方の「消毒用エタノール」と同じです。インターネット上では医薬部外品なので「医薬品一般販売業」の許可のない店舗でも販売できると書いてあります。では、店舗販売業の許可のないスーパー、コンビニなど一般の店で雑貨として販売できるのでしょうか。他に製造法とかに違いがあるのでしょうか。どのような違いがあるのか教えてください。

  • 医薬品の規制緩和

    政府の規制改革の一つに「安全上特に問題がないとの結論に至った医薬品全てについて薬局・薬店以外でも販売できるようにする」というのがあります。 このことについて、皆さんの意見をお聞きしたいのですが… 一般の方また薬剤師などの医療従事者、賛成、反対 色んな見方があると思います。 ぜひお聞きしたいので、お願いします。なんでもいいです。 私は個人的には反対です。私は消費者の利便性よりも 安全性を考えた方がいいと思うからです。 ニュースでも一般用医薬品による副作用の症例などが放送されているのを見ます。 薬剤師は現在薬局などで、一般医薬品販売に関しては あまり必要とされてないからいいじゃないか。という意見があります。その通りだと思います。 しかし、薬剤師からの情報提供などによりこのような被害防止または軽減し得た事例があることも確かです。 また、安全安全といっても絶対ということがない限り 一般小売店で販売すべきではないと思うのです。 かといって、現在の薬局のままではいけないと思います。 夜間もやっている薬局があってもいいと思うし、服薬指導についてももう少しなんとかならないものかと思います。 服薬指導についてはうっとうしがる患者さんや、「この薬いつも使ってるから・・・」という患者さんもいらっしゃって、なかなか難しいようです。 この問題について、私には難しく皆さんはどうお考えか お聞きしたいです。文章が長くなってしまって申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 龍角散ののどすっきり飴は医薬品なんでしょうか?

    普段、セブンイレブンやファミリーマートなどで購入している、「龍角散ののどすっきり飴」を切らしたので、食料を買いにスーパーへいって、あったらついでに買おう、と見ていました。 http://www.ryukakusan.co.jp/static/seihin/nodo/nodo28.html この手の袋タイプをさがしていました。 http://www.ryukakusan.co.jp/static/seihin/nodo/nodo31.html http://www.ryukakusan.co.jp/static/seihin/nodo/nodo32.html あるいは上記でも。 そしてまず、 イトーヨーカドー 拝島店 〒196-0003 東京都昭島市松原町3-2-12 営業時間: 9:00-22:00 2F 21:00閉店 一部専門店は営業時間が異なります。詳しくは店舗へお問合わせください。 ※年末年始も通常営業いたします。 電話番号:042-543-5511 http://blog.itoyokado.co.jp/shop/216/ イトーヨーカドー 昭島店 〒196-0014 東京都昭島市田中町562-1 営業時間: 9:00-21:00 ※1階・食品フロアは22:00まで。 ※一部専門店は営業時間が異なります。詳しくは店舗へお問合わせください。 ※年末年始も通常営業いたします。 電話番号:042-546-1411 http://blog.itoyokado.co.jp/shop/121/ こちらにお伺いしたところ、遅い時間で食料品もほとんどなく、龍角散ののどすっきり飴もなかったので、次に TheBig | ザ・ビッグ昭島店 〒196-0024 東京都昭島市宮沢町 500-1 地図 代表電話番号 042-500-7011 http://www.aeon.jp/big/akishima/ にお伺いしたところ、「龍角散ののどすっきり飴」は医薬品になるので、そこにおいてはいますが、ただいまの時間お売りすることができません。と言われてしまいました。 念のため色々追求してしまったのですが、その一部で、食品売り場と違うコーナーの販売でそのコーナーの営業が終了終了しているからなんですか?、と聞いても、違います、「龍角散ののどすっきり飴」が医薬品になるため、薬剤師がこの時間不在で販売できないんです、と言われました。 私が納得出来なかったのが、店舗のやり方の違いによりとか、コーナーの営業が終了により、とかなら仕方ないかなと思いましたが、「龍角散ののどすっきり飴」が医薬品だと言われ続けたことでした。 後に念のためホームページを見ても「食品」とかかれていますし、そもそも医薬品を扱わないコンビニで(中には処方箋薬扱いのコンビニもありますがそちら以外で)置いていて販売している時点で医薬品にはならないとは思うのですが・・。 今後の参考のために教えて頂ければ幸いです。「龍角散ののどすっきり飴」は「医薬品」になるのでしょうか。それとも「医薬部外品」「食品」のいずれかになるのか、それともまた別のものになるのでしょうか。

  • たこ焼き 移動販売 営業場所 について

    こんにちわ。よろしくお願いします。 たこ焼きの移動販売を始めようと思い、車の改造、必要な道具の購入、保健所の許可取得、当店の味の決定、まで済ませました。 あと営業場所さえ確保できればすぐ始められるのですが・・・ 本日、近所のスーパーの駐車場を使用させてくれないか交渉に出向いたのですが断られてしまいました。 そこで質問なのですが、営業場所の獲得方法について参考になる意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 薬局での零売(分割販売)について

    小分け(製造業の許可が必要)ではなくて、求めに応じて小分けにして販売する「零売」について質問があります。 薬局では。医薬品の「零売」が認められていると思います。逆にいえば、小分けを求められたら、原則としてそれにおおじなければいけないはずです。実際のところはどうなのでしょうか。「バファリン2錠ください」と頼んだら、本当にそれに応じてもらえるのでしょうか? 実際にやってみたことのある方、そういうお客さんがきたという薬局側の方、これからやってみてレポートをいただける方(笑)、などなどいろいろな意見をください。 また、上に書いたことが、間違っていたなら、ご指摘ください。法律の解釈が間違っているかもしれませんので。 よろしくお願いいたします。

  • 一般用医薬品の登録販売員になるには

    どうしたら、登録販売者になれるでしょうか?

  • 院外薬局の開業について

    院外薬局の開業について 市販の医薬品などを取り扱っている薬局を法人として営んでおります。 自分が会社の社長で薬剤師の資格も持って、店舗を構えてやっております。 つい最近、開業医をしている知り合いから「院外薬局」をやってみないかと 話を持ちかけられました。 自分自身、今までそんなことは考えたことはありませんでした。 今の形態(市販の医薬品の販売)の薬局もしながら、院外薬局の営業をする場合は 事業を始めるにあたって初期経費はいくら位かかるものなのでしょうか? どなたか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 「紹介会社」を通じての登録販売者の転職について

    大阪在住の40代の女性です。 ドラッグストアで以前勤務していまして「登録販売者」の資格を約7年前に 取得しました。中国・四国地方の食品スーパー内の医薬品売場で先月まで 勤務していましたが、離婚し、実家大阪の両親の介護も必要になってきた 事情から現在は退職し、求職中です。大阪エリア社員で、ドラッグストアで再就職したいと今活動中なのですが、いわゆる「紹介会社」を通した方が自己応募よりも内定率が高いのでしょうか?企業側からすれば、1人採用するにあたり「紹介会社」に当然費用を支払っていると思われるので(応募者は一銭も取られないので)経費 がかかるので、同じような人材を採用するのであれば、自己応募の人を採用 する方が経費がかからないのではないか?とふと思いました。また、自己応募 する時は「紹介会社を通してほしい」と営業の方に言われています。 前回転職した時にはあまりなかったので、戸惑っています。どなたか、詳しい方 、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。回答頂いた方には全員 お礼させて頂きます。よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザ、なぜここまで?一般に販売されているマスクの効果は?

    一連の新型インフルエンザ騒ぎに疑問を持っています。 これほどまで騒がれる理由は一体何なのでしょうか? 他のインフルエンザ等ウィルスと比較して致死率が恐ろしく高い、というのであればわかるのですが… 本日勤務先で関西方面との交流イベントが中止と決まり、周りは「とにかく緊急事態だ」というような様子で騒いでいるだけのように思えてしまいます。 もう1点、マスクが品薄なようですが、スーパーや薬局で買える一般的なマスク(かぜ、花粉用など)を着用したところで果たしてウィルス対策に有効と言えるのでしょうか? 傍観気味な自分は無知なだけなのか?と焦っています。 色々な見解があると思いますが、ご意見宜しくお願い致します。