• 締切済み

基礎代謝について。

peanus15の回答

  • peanus15
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

基礎代謝とは1日寝てるだけでも消費するエネルギー代謝です。 体温保持や心臓を動かしたりするのに使われるのです。 そのため、余分なエネルギー摂取は必須です。 同じものを食べても吸収率は人によって大きく違うので 摂取カロリーが同じだからといっても個人個人で差が大きく出ます。 細いだけが魅力ではありません。 痩せ過ぎで見苦しい場合場合もあります。 運動は体の衰えをゆるやかにしますので、適度な運動をしましょう。 また、運動しないと汗の質が変り、体臭や加齢臭の基となります。

関連するQ&A

  • 基礎代謝量

    こんにちは。 ダイエットを始めてもうすぐ2カ月になります。 26歳。女性。身長は144cmです。 あるサイトによると、26歳・女性の標準(平均?)基礎代謝量は1210kCalとなっていました。 さらに、今の私の身長と体重を入力し弾き出された基礎代謝量は、もう少し高く、そこまでは納得できるのですが、私の身長(のみ)から計算した理想体重(美容体重の場合も)を同じサイトの同じ計算式に当てはめると、基礎代謝量が800kCal台になってしまいました。 これは、私の身長が低すぎるためにこの式が当てはまらない、ということなのでしょうか? それとも、もしも身長144cmの私が理想体重まで落とした場合、本当に基礎代謝量がここまで落ちる可能性があると考えた方が良いのでしょうか? 今現在、ダイエットはカロリー計算をメインに行っていますが、事情があって、今後「運動によるダイエット」を加える予定はありません。従って、「運動によって基礎代謝量を上げる」というのは想定していません。 皆さんのお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎代謝はわかるのですが・・・

    消費カロリーのよび方についてですが、一日に必要なカロリー量は基礎代謝とそれ以外に分けられますよね? その場合、基礎代謝以外に消費する代謝の正式名称のことを何と言うのですか? 運動代謝量? 除基礎代謝量? 基礎代謝について説明しているサイトは多いのですが、その他の代謝について調べたいので教えてください。m(_ _)m

  • 基礎代謝・・

    有酸素運動&筋トレを毎日行った場合、基礎代謝はどれくらいの期間で上がるでしょうか? あと基礎代謝量増えたなとか実感はあるのかな?

  • 基礎代謝量の見方について教えてください。

    基礎代謝量の見方について教えてください。 30代前半の女性。 ジムの体組成計ではかると、基礎代謝量が850~950kcalを推移しています。 一方、サイト上の計算ソフトで身長・体重などを入力し基礎代謝量を計算すると、1080と出てきます。 この数字の差をどう理解していいのかお聞きしたいのですが、 組成計ではかった量<計算ではかった量 エネルギー不足=栄養が足りていない=食事に問題アリということでしょうか? 自覚症状として、日常生活で人よりもかなり疲れやすいというのはあるのですが・・。 筋肉が少ない人は、サイトには基礎代謝量が低く出ると書いてありましたが、組成計でみるかぎりは筋肉率は「高」と出ます。(限りなく標準に近い数値の「高」ですが・・) なお、体格はかなり小柄です(身長145、体重40前後)。 BMI,体脂肪は標準と出ます。 数値をどう理解してよいかわからないので、教えてください。

  • 基礎代謝量について

    基礎代謝量について サイトで身長や体重を入力して計算してみたら、基礎代謝量が1220kcalでした。。。16歳でこれは少ない方なのか多い方なのかどちらでしょう? 私は毎日1500kcalほど食べてます。別に制限してる訳でなく、(お菓子はあまり食べてませんが)普通に食べたらこんな感じになります。 学校の授業では学生は1800kcal以上、2000kcalぐらい?食べましょうみたいなことを言われました。ということは標準に比べると摂取カロリーが少ないことになります。それに、身長に対する体重はどちらかというと、普通もしくは理想体重より少ないんです。 でも私は全然痩せてません、むしろぽっちゃりして太ってる感じの体型です。 なぜ体重は普通なのに太って見える(客観的に)のでしょう?とても不思議です。ちょっと運動不足だからですかね? 本音を言うと、モデル体重(体型)を目指してるのでもう少し痩せたいのです。これ以上摂取カロリーを減らしても(1200kcalくらい?)意味はないのでしょうか? あと、他に何かいい方法あったら教えてください><

  • 基礎代謝について

    以前テレビで見た基礎代謝のことで疑問があります。 自分の基礎代謝がたとえば1500カロリーとします。数ヶ月ダイエットをするために有酸素運動と筋トレをし、食事制限をしていて、一日の摂取カロリーを1000カロリーに抑えていました。ダイエットが成功したので、一日の摂取カロリーを基礎代謝の1500カロリーにし、運動はそのまま継続します。この例だと摂取カロリーと基礎代謝がプラスマイナスゼロなので太らず体重を維持できると思うのですが、どうですか?? 今まで摂取カロリーが1000カロリーだったのに急に1500まで増やすとたとえ基礎代謝が1500カロリーでも太ってしまうのでしょうか? テレビでは太らないといっていましたが、少し疑問になり質問しました。よろしくお願いします。

  • 基礎代謝について

    基礎代謝について こんにちは。今ダイエットをしていまして、毎日体重計に乗っています。 基礎代謝も算出される体重計なのですが、ダイエットの進行と共に少しずつ 基礎代謝も落ちています。 身長165cm、現在の体重が64kg、男性です。 今朝計った基礎代謝が1504Kcalです。 元々の基礎代謝は1560kcalくらいでした。 (元々低いのだと思います) 運動は週に2回~3回バレーボールをしていまして、結構激しく動いています。 ダイエット方法は、炭水化物の摂取を朝のみ、揚げ物と糖分を控えめにしています。 たんぱく質は、鶏の胸肉や豆腐などで摂取しています。 あと、飲酒は結構してしまいます。(ビール・焼酎) お勧めの基礎代謝を上げる方法を教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか?

    基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか? 私は35歳の頃からウエイトコントロールをしていますが、 結果的に食事の量がどんどん減って、体重は標準を 維持しているものの、基礎代謝量がずいぶん減ってしまいました。 そのため一日の摂取エネルギーは1000~1200kcal足らずで過ごしている ものと思われます。現在50歳の男性です。 そこで質問なんですが、一般にダイエットの奨めもあり社会的には 基礎代謝量を上げてダイエットしましょうという風潮にあるように 思いますが、基礎代謝量が減っても摂取カロリーを減らして バランスを維持して生活することは問題ないでしょうか? 変な質問になるかもしれませんが、基礎代謝量を落として 身体の活動量を減らすことにより、より長く生きるという 考え方も有るように思うのですが、そのあたりの知見も合わせて 回答願えると嬉しいです。

  • 基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか?

    基礎代謝で脂肪って燃焼するのですか? あちこちのサイトや本を見ましたが ・脂肪を燃焼するには有酸素運動が効率的で、最低20分以上有酸素運動を続けないと脂肪は燃焼しない ・基礎代謝は、安静にしていてもエネルギーを消費する量で、筋肉を増やせば(太くすれば)基礎代謝は上がる。 おまかですが、こんな感じとなってます。 であれば、基礎代謝は有酸素運動とは違う=脂肪は燃焼しない ということになると思うのですが、 では、基礎代謝をあげるとやせるというのはどういうことになるのでしょうか? 今のままだと、 基礎代謝を上げる=摂取したカロリーが体脂肪になりにくい=太りにくい くらいしか思いつきません。 多分、どこか解釈が間違ってるんだと思うんですが、そう思って探しても、明確に記載されてるところを見つけれません。 よろしくお願いします。

  • 本当の基礎代謝を知るには?

    身長158cm,体重46kg,女です。 基礎代謝が知りたいのですが、 ネット等でよくある身長体重の記入などで計算されるもので約1400。 自宅の基礎代謝が測れるという体重計では1060。 ダイエットアプリでは1200前後。 どれもバラバラなのですが、極端な食事制限で10kg近く落としてしまった状態なので、一番低い結果の出た1060というのを目安にしています。 正解に近い基礎代謝が解る方法はありますか? 余談ですが毎日700k位しか摂取しておらず辛いです…運動して沢山食べるようになろう。゜(゜^ω^゜)゜。