基礎代謝が下がることは問題ない?

このQ&Aのポイント
  • ウエイトコントロールによる基礎代謝の低下について
  • 一般的なダイエットの考え方と基礎代謝の関係
  • 基礎代謝の低下と寿命について
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか?

基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか? 私は35歳の頃からウエイトコントロールをしていますが、 結果的に食事の量がどんどん減って、体重は標準を 維持しているものの、基礎代謝量がずいぶん減ってしまいました。 そのため一日の摂取エネルギーは1000~1200kcal足らずで過ごしている ものと思われます。現在50歳の男性です。 そこで質問なんですが、一般にダイエットの奨めもあり社会的には 基礎代謝量を上げてダイエットしましょうという風潮にあるように 思いますが、基礎代謝量が減っても摂取カロリーを減らして バランスを維持して生活することは問題ないでしょうか? 変な質問になるかもしれませんが、基礎代謝量を落として 身体の活動量を減らすことにより、より長く生きるという 考え方も有るように思うのですが、そのあたりの知見も合わせて 回答願えると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.5

> 基礎代謝量を上げてダイエットしましょうという風潮にあるように思いますが、 誤った風潮だと思います。理由は皆さんの説明のとおりで、代謝が上がって痩せたら、とたんに代謝が下がるのですから、矛盾した論理です。 > 基礎代謝量が減っても摂取カロリーを減らしてバランスを維持して生活することは問題ないでしょうか? バランスの良い食生活をすることはもちろん良いことですから、そのために基礎代謝が下がってもまったく問題ないと思います。 添付図のように、肥満度が上がっても下がっても死亡率が上がると世間では信じられていますが、このグラフから心疾患、がん、腎臓病などの体重減少を伴う疾患を除くと、グラフの左側が平坦になることがわかっています。 健康な人なら多少体重を減らしても、それによって老化を早めるということはないと思います。 京大霊長類研究所の研究では、食事をコントロールして飼育した猿と飽食の猿を比べると、飽食の猿は早く老け、食事をコントロールした猿はいつまでも若々しいとのことです。 禅僧のように粗食の生活をすることが、長寿を保つ秘訣かもしれません。 以前は、アメリカのビジネスマンのようにパワーランチと称してボリュームたっぷりの昼食をとり、精力的に運動して代謝をあげることが良いとされましたが、その後、活性酸素のことなどがわかってきて、最近は適度な運動の方が良いという考えに変わってきているように思います。 > 基礎代謝がかなり下がることは良くないことでしょうか? 身体が代謝を下げるときは、体温を下げ、心拍数を落として消費カロリーを落とします。そのとき、低体温で、手足の冷えなどの症状が出ます。 座禅でも心拍数が落ちるそうですから、消費カロリーが落ちるのは良いのですが、体温が下がると免疫力が下がり、風邪なども引きやすくなるので良くことではありません。 基礎代謝としては以上のようなことですが、あなたが言っているのは消費カロリーのことではないかと思います。 基礎代謝とは、生命の維持に必要な最小のエネルギーのことで、もしも、最近の体脂肪計をお持ちでしたら、体脂肪計に基礎代謝が表示されています。 これに対して、消費カロリーは、基礎代謝と運動や日常活動のエネルギー消費を合計したものです。 消費カロリーよりも摂取カロリーが少ないと痩せるのですが、摂取カロリーが極端に少なすぎる場合は、身体は体温を落とし、心拍数を落として基礎代謝を下げます。 したがって、基礎代謝がかなり下がることは健康上危険なことですが、 消費カロリーの少ない生活が良いのではないかという意味でしたら、そのとおりだと思います。

32cooper
質問者

お礼

大変詳しく参考になり、納得することの多いメッセージをありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.6

これまでの回答をみる限り質問者様の方針は固まっているようですし、そのままでよろしいかと思います。 QOLとは結局、望むような生活を続けるということでしょうし、低栄養低運動の生活は、少なくとも高栄養低運動の生活よりは確実に良いと思います。 ただし、所謂五十肩とか、足腰の萎えとか、はたまた脳内出血とか、低栄養低運動な生活にはマイナス面もあり、それらが出てくるとすればこれからだと思います。 結局、現役時代はアンダーカロリー気味を、引退後は栄養状態よく心がける位が丁度良いのではないでしょうか。私個人は違いますが(笑) 主観的で恐縮なのですが、昭和の老人と平成の老人を比べると、後者のほうが活発な生活を送っていると感じます。そこには、年を取ってからの栄養や運動の影響が少なくないと思います。 長くデスクワークで運動習慣のなかった私の父は、それでもなかなか頑健でしたが、60代後半から急速に足腰が衰え、今は本人の望む晴耕雨読の生活とはかけはなれた老後を送っています。 それを見るにつけ、老後のQOLには下半身の頑健さ、より具体的に言えば筋量が大事だと確信しています。 そして、全身の半分を占めると言われる脚の筋量を維持するにはやはり、適度な栄養と運動は不可欠ではないでしょうか。

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.4

ウエイトコントロール(栄養バランスを考えた食事を行ってると推察しますが)を常日頃から行い標準体重を維持してるが基礎代謝が減ってきたようですが、基礎代謝が減ると太りやすくなり脂肪が付き易くなりますが、食事のバランスを考えてウエイトコントロールされて脂肪が付いてない状態でしたら問題は無いと考えます。 ウエイトコントロールされ標準体重を保ち、脂肪もそれ程付いてない状態で太ってないのでしたら基礎代謝云々は気にされなくても良いと考えますが、年齢を重ねて例えば高齢になった場合に足腰が弱くなってきますが日頃からトレーニング(脚部を使った運動、例えば歩く事)をされてますと足腰が丈夫で生活出来ると考えます。 健康を保つ上でウエイトコントロールされながら生活強度が低くなければ問題ありません。 基礎代謝を落として活動量を減らして長生き云々は比例しないと考えます、体重を極力落としたりまったく身体を動かさなければ筋肉が減り基礎代謝は落ちますがこれは身体の健康上良くないと考えます。

32cooper
質問者

お礼

ありがとうございます。 壮年期に入ると足腰が弱くなり晩年につらい思いをする方が多いように思います。 適度な下半身のトレーニングは重要ですね。

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.3

そもそも基礎代謝量を上げましょうというのが間違っているように思います。 実際は太っている人ほど基礎代謝が高く、痩せている人は低いのですから。 よーっぽど運動不足の筋力不足というのならともかく、日常的にちゃと運動されているのであれば基礎代謝が下がるのは老化現象と受け止めていいかと思います。 その分食べる量を減らすのは人間としてごく自然なことではないでしょうか。 何かの本で読んだのですが、100歳以上の超高齢で元気に過ごしているお年寄りはみんな痩せているんだそうす。確かに長寿の人たちを色々思い出してみれば・・・みんな痩せています。 その年齢となればもうかなり基礎代謝も下がっていますので、相当な少食ってことですよね・・・ ある程度の年齢までは痩せている人の方が短命と言われています。 でも痩せといっても色々あって、ちゃんと運動をして栄養バランスも取っているけれど量が少ないのか、栄養バランが悪くて少食なのかでは随分違ってきますよね。 精神状態が悪くて食欲のない人もいますし。 短命なのは後者のことを言っているのではないかと。 本当に長生きするには少食の方だと私は確信しております。 かといって基礎代謝をわざと落とす(食事制限をして痩せる)というのもどうかと思いますので、今まで通り加齢と共に食べる量を減らしていくということでいいのではないでしょうか。 質問者様の健康管理は理想的だと思います。

32cooper
質問者

補足

ありがとうございます。 私の理想としては1番の方が言われているように、今に比べるともう少し身体を動かす必要があるとは感じています。 しかし、世間で言われているように、運動して筋力を増やして代謝を上げてたくさん食べて動くのが本当の意味での健康だという言うのには疑問を感じています。 そもそもそれほどの運動量が無くても自然に無理せず消費エネルギーと摂取エネルギーのバランスを取ってゆけば充分ではないかと考えるのです。 年齢が上がってから運動量を増やして走ったり激しい運動をしているのは、エネルギーを消費する以上に身体に負担をかけているとしか思えません。 人間の本来持つ成長と老化に合わせて適度に摂取エネルギーをコントロールするのが健康的ですよねぇ。

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.2

>基礎代謝量を上げてダイエットしましょうという風潮にあるように この風潮がそもそもおかしなものだと思います。 体重を減らしたり体のサイズを小さくするということは必然的に生きるのに必要なエネルギーも小さくなる、すなわち基礎代謝量は落ちるのですから、痩せるのと基礎代謝を上げるのは両立できませんね。基礎代謝は体重を増やしたり、身長が伸びたりすると上がります。 つまり質問者さんの言う通りで、痩せた体を維持するためには、痩せた分摂取カロリーも減らすことになります。 もしくは、運動し続けて消費カロリーを増やすか。 同じ体重でも筋肉量が上がれば若干増えますが、たいした差ではありません。運動して筋肉をつけて基礎代謝を上げて体重を維持しましょう、という回りくどい話が一般化していますが、実際は運動習慣があれば消費カロリーが高いので体重が維持できるという単純な話です。筋トレしてればたくさんエネルギー使いますからね。それと内分泌系への影響で安静時代謝が落ちず、若くて脂肪の付きにくい体を保つことはできます。 >基礎代謝量を落として >身体の活動量を減らすことにより、より長く生きるという >考え方も有るように思うのですが、 これは無いと思います。 基礎代謝を落とすってのはつまり痩せるってことですね。 専門家ではないので安易には言えませんが、ダイエットをしたことがない人のほうが、したことがある人より短命である(女性は)という研究結果があったかと思います。また男女ともに、平均よりも痩せていると短命であるとも。そして、何でもよく食べる人が健康で長生きだという定説があり、これは間違っていないと思います。食欲が落ちて体力・内臓機能・抵抗力が衰え、やがて死んでいくわけですから、摂取エネルギーを減らす生活はより死に近づくと言っても良いんじゃないでしょうか。 生活習慣病、メタボリックシンドロームなどの偏った視点で考えがちですが、長い目で見れば痩せているというのは不健康なことです。健康なら中年以降で少し太ってるはずです。 健康な体と引き締まった体型を両立するには、よく食べて、運動でカロリーを消費するという選択しかないと思います。

  • peruna
  • ベストアンサー率34% (39/112)
回答No.1

たしかにカロリー摂取をある程度少なくした方が 長生きできる、というデータはありまよね。 が、どうのような生き方、身体のサイズで生きるかということは 生活の質を高める(QOL)という意味においても 大事な要素だと、私は考えています。 私は男性で高強度のトレーニングを長年続けてきて、 日々の摂取カロリー(3000ぐらい)も一般的な数値を大幅に超えていますが、 同年代(30代後半)と比べて、体力、ストレス耐性も あきらかに勝っていますし、二十歳の頃よりも元気で、 パフォーマンスも向上しています。 人から年齢を尋ねられても、大体10才ぐらいは若くみられるので、 よく言われる活性酸素による老化の進行にもさほど影響は受けていないようです。 私のケースが一般的だとは言えませんが、 カロリーを制限したり、たんぱく質や脂質を制限すると、 骨粗鬆症や、ホルモンの減少を早めて更年期障害(無論男性でも)を 引き起こすリスクが増すので省エネ使用で生きるのも一概にいいとも 言い切れません。 私のような生き方で何歳まで生きるかは分かりませんが、 私個人としては中性化して長生きを狙うよりは、 雄として強くあり、活動的でありたいと考えています。 脳や意識状態を良く保つ為にも運動は欠かす事はできないですしね。 参考になれば宜しいのですが・・・

32cooper
質問者

補足

ありがとうございます。 私とは正反対の生活を送られているようですね。 それもかなりアクティブに過ごされているようで、羨ましいです。 ただ、代謝の低いわたしも人よりはかなり若く見られますし、 WiiFITのゲームでも体力年齢は常に30歳くらいです(^^) 反射神経が良いせいでしょうけどね。 昔から運動神経は良くて20代まではスポーツマンでした。 確かに運動量が少ないと骨粗鬆症のような病は発症しやすいでしょうから、その点には注意しようかと思います。アドバイスありがとうございます。 それから代謝量が低くても中性化するわけではありませんよ。 あっちの方ならぜんぜんご心配なくと言わせていただきます。 寝たきりの生活をしているわけではありません。 普通の通勤をしてデスクに座るサラリーマンです。 脳は非常に使いますが、運動はしません。 例えが悪いかもしれませんが、毎日座禅で暮らす僧侶の寿命は一般の方よりも長いことも事実のようです。 代謝が低い事の悪い面を探してもあまり見つからないので、お聞きしたしだいです。 代謝が低いと老化が早いとか内蔵や血管の老化が早いとかそういうことも無いのでしょうかねぇ。

関連するQ&A

  • 基礎代謝について

    以前テレビで見た基礎代謝のことで疑問があります。 自分の基礎代謝がたとえば1500カロリーとします。数ヶ月ダイエットをするために有酸素運動と筋トレをし、食事制限をしていて、一日の摂取カロリーを1000カロリーに抑えていました。ダイエットが成功したので、一日の摂取カロリーを基礎代謝の1500カロリーにし、運動はそのまま継続します。この例だと摂取カロリーと基礎代謝がプラスマイナスゼロなので太らず体重を維持できると思うのですが、どうですか?? 今まで摂取カロリーが1000カロリーだったのに急に1500まで増やすとたとえ基礎代謝が1500カロリーでも太ってしまうのでしょうか? テレビでは太らないといっていましたが、少し疑問になり質問しました。よろしくお願いします。

  • 基礎代謝量について

    こんにちは。先日質問をさせてもらった20代の男です。 始めて1ヶ月になり、体重、体脂肪ともに徐々に減少しているのはいいのですが、基礎代謝量まで徐々に減ってしまっています。 測定値と標準的な基礎代謝量(基礎代謝基準値×体重)の差が、100キロカロリー程あり、リバウンドしやすいのではと不安を感じています。 基礎代謝量が減少してしまっているのは、何故なんでしょうか?やはり筋肉が落ちてしまっているのでしょうか?標準的な基礎代謝量にしたいのですが、どのような方法が効果的ですか? 今続けているダイエット方法としては、筋トレ(腕立てや腹筋など)、有酸素運動(エアロバイク)に加え、食事は摂取カロリー<消費カロリーになるようにしています。 ご意見お願い致します。

  • 筋肉量と基礎代謝

    筋肉量と基礎代謝について質問します。 たとえば一日の消費カロリー総数が2000Kcalだとすると基礎代謝はその60~70%ですので、多く見積もって1400Kcal。さらにその40%程度が骨格筋で消費されるので、その量は560Kcal。もしかりにこの人が20才台の男性で体重が65Kcalだとしたら、標準骨格筋率は約35%と言われますので骨格筋量は約23kgですよね。そうするとこの人の骨格筋1kgが一日に消費するエネルギーは560Kcal÷23=24.3Kcalです。 ということは、筋量を1kg増やしても基礎代謝増加分は飴玉一個程度。焼け石に水ではありませんか?さらに筋量を純粋に1kg増やすことはそんなに簡単だとは思えませんが… 実はいまトレーニング理論がこの件で二分されています。 筋量を挙げて基礎代謝をあげることが大切とするグループと、しょせん筋量をあげてもあまり役に立たないので結局は摂取カロリー<消費カロリーの原則にのっとるべきだとするグループと。 明確な答えはありますか?

  • 摂取カロリーが基礎代謝分に届かない場合

    寝ていてもカロリーを消費してしまう基礎代謝というものがあり、ダイエットなどではこれを割り込んではいけないとされていますね。 もし基礎代謝分に届かない食生活を続けるとどうなってしまうのでしょうか? 普通の人でも1300kcal以上はあると思いますが、これを1000kcalだけとか。 心臓が止まったりするのでしょうか? 以前、あるテレビ番組で150kgある人のダイエットを特集していて、その時は一日1000kcalに抑えて・・・とやっていました。 体重が多ければ基礎代謝量も増えますから、150kgもあれば軽く2000kcal以上は必要ですよね。それを1000kcal以上も割り込むなんて・・・。 基礎代謝分ってそこまで気にする必要はないんですか? 摂取カロリーが割り込んだら割り込んだで、それに合わせた筋肉量になるだけ?

  • 基礎代謝が落ちる

    こんにちは。 14歳156cm38kgの女です。 私は1年ぐらい前に ダイエットを始めて、 1ヶ月1~2kgぐらいのペースで 6kgぐらい痩せました。 最近は維持するために1日1300kcalに 抑えていました。 ですが最近、どうしてもカロリーを とる気になれず、 給食を残したりして 1日1000kcalに抑えてしまいました。 でもネットでダイエットの 情報をいろいろ見ていると やはり基礎代謝分ぐらいは カロリーをとらないと もっと基礎代謝が落ちると書いていたので やっぱり学校がある日は1300kcalぐらいは とろうと決めました。 でも最近1000kcalに抑えていたのに 1300kcalに戻して 太りませんかね…? ちなみに1000kcalにした期間は 1週間です。 体重は変化なしでした。 1週間じゃ基礎代謝は 落ちないだろうと思いたいんですが… ちなみに文化部で、 一応週3回体育で運動します。 学校には自転車で通っているし 学校生活でまあまあカロリーを 使ってると思うので 基礎代謝+200の 1300kcalはとっても良いと 思っているんですが… 馬鹿らしいことかもしれませんが 不安で1300kcal食べる気になりません(+_+) 回答お願いしますm(_ _)m

  • 基礎代謝と摂取カロリー

    オムロンの体組系体脂肪計を使用しています。 基礎代謝量が1270kcal前後と表示されます。 現在ダイエット中で、1日の摂取カロリーは 基礎代謝量まで摂らないとリバウンドするという事を 最近知りましたが、素直にこの数値を信じて大丈夫なのかが 気になるところです。 実は、8月中旬からダイエットを始め、食事制限と筋トレ系の エクササイズ(週4-5日 1日40~45分)で5.5kg痩せました。 体脂肪率は4%減です。 この間の摂取カロリーは、だいたい1日500kcal以下でした。 まずいと思い、この3連休で摂取カロリーを上げました。 およそですが、 朝:500kcal 昼:400kcal 夜:300kcal 全部和食でたんぱく質は大豆か魚から、あとは緑黄色野菜を まんべんなく摂取しています。低カロリー・高栄養素を目標に 選んで食べました。基礎代謝量には及んでませんが、十分お腹一杯 になる量です。で、生理前でしたが、体重の増加はありません。 しかし、生理が始まり、これから一番痩せやすい時期に入ります。 心情としては、もっと食事制限して運動量を増やしたいのですが 排卵前の痩せやすい時期だけ摂取カロリーを落とし、排卵後また 基礎代謝量分まで摂取する・・というやり方ではマズイのでしょうか? 現在慎重163cm、体重60kg、目標55kg。デスクワークです。

  • 基礎代謝量について

    基礎代謝量について サイトで身長や体重を入力して計算してみたら、基礎代謝量が1220kcalでした。。。16歳でこれは少ない方なのか多い方なのかどちらでしょう? 私は毎日1500kcalほど食べてます。別に制限してる訳でなく、(お菓子はあまり食べてませんが)普通に食べたらこんな感じになります。 学校の授業では学生は1800kcal以上、2000kcalぐらい?食べましょうみたいなことを言われました。ということは標準に比べると摂取カロリーが少ないことになります。それに、身長に対する体重はどちらかというと、普通もしくは理想体重より少ないんです。 でも私は全然痩せてません、むしろぽっちゃりして太ってる感じの体型です。 なぜ体重は普通なのに太って見える(客観的に)のでしょう?とても不思議です。ちょっと運動不足だからですかね? 本音を言うと、モデル体重(体型)を目指してるのでもう少し痩せたいのです。これ以上摂取カロリーを減らしても(1200kcalくらい?)意味はないのでしょうか? あと、他に何かいい方法あったら教えてください><

  • 摂取カロリーと基礎代謝について

    ダイエット時のカロリーの考え方について質問なのです。基礎代謝以下の摂取カロリーだと筋肉が分解されてしまうと言うのは他の方の質問で分かったのですが、丁度基礎代謝分のカロリーを食物から摂取しておけばそのほかの生活活動・運動分のエネルギーは脂肪燃焼から得られると考えてよいのでしょうか?

  • 基礎代謝量

    こんにちは。 ダイエットを始めてもうすぐ2カ月になります。 26歳。女性。身長は144cmです。 あるサイトによると、26歳・女性の標準(平均?)基礎代謝量は1210kCalとなっていました。 さらに、今の私の身長と体重を入力し弾き出された基礎代謝量は、もう少し高く、そこまでは納得できるのですが、私の身長(のみ)から計算した理想体重(美容体重の場合も)を同じサイトの同じ計算式に当てはめると、基礎代謝量が800kCal台になってしまいました。 これは、私の身長が低すぎるためにこの式が当てはまらない、ということなのでしょうか? それとも、もしも身長144cmの私が理想体重まで落とした場合、本当に基礎代謝量がここまで落ちる可能性があると考えた方が良いのでしょうか? 今現在、ダイエットはカロリー計算をメインに行っていますが、事情があって、今後「運動によるダイエット」を加える予定はありません。従って、「運動によって基礎代謝量を上げる」というのは想定していません。 皆さんのお知恵を拝借したいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎代謝量より少ないカロリーだとリバウンドする

    私の今の基礎代謝量は1200カロリーほどなんですが、基礎代謝量より少ないカロリー摂取でダイエットしたからリバウンドしてしまったんでしょうか? 「基礎代謝量よりカロリーを抑えた食事」これはリバウンドした原因の一つとして考えられますか? すみませんが教えて下さい。