• ベストアンサー

Can I~ の使い方について

kouhanaの回答

  • kouhana
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.5

Can I~、とかMay I~って言うのは、基本的に許可を得るために聞く質問形です。 もちろんCan I~、とかMay I~を使うこともできますし、100%通じますが、「部屋でコンピュータは使えますか?」と言うのは、許可してもらうために聞く質問じゃなくて、モデムをつないで通信できますか?という意味合いじゃないですか?「そちらで携帯は買えますか?」というのも「私にその資格があるでしょうか」って言う意味じゃなくて、販売してるところがありますか?とか外国人でも買えますか?と言う意味合いではないでしょうか? だとすると、下にも書いてありますが、Is it possible to use computer in my room? Is it possible for me to purchase a cell phone?とするのが適切ではないでしょうか? 日本語でも「~してもいいですか」と「~できますか」では明確に意味が違いますよね。英語も同じで状況によってはCan I~、とかMay I~が不適切なケースもあると思います。

関連するQ&A

  • May I と Can Iの違いについて

    May I use this car? Can I use this car? 上の違いはなんでしょうか??May I とCan I の違いを教えてください。

  • Can I ~ の訳し方

    Can I ~の英文の訳し方がしっくりきていません。 英語での乗換案内の文章の勉強をしているのですが、 しっくりこないのが以下の文です。 1.I want to go to Tokyo. So I can take this train, right? 私は東京に行きたいです。この電車であっていますか? 2.I need to go Oosaka. Can I take this train? 私は大阪に行く必要があります。この電車でいいですか? この2つの文がしっくりきていません。 Can I でなぜ、あっていますか?いいですか? という風に訳せるのか?が分かりません。 自分的には、この電車に乗る事が出来ますか? という感じなら訳せますが、それだと意味合いが少し違う感じがしてしまいます。 Should I take this train? 私はこの電車に乗るべきですか? ならしっくりくるのですが、なぜCanを使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Canできいてないのに?

    Will you be coming to lunch?という文があるんですが、 Will you come to lunchとどう違うんですか? これの答え方として、 I think I can comeだったんですが、can you という形できいていないのに、I canみたいな聞き方をしていいんですか? またYes,I canみたいな答え方でもいいんですか?

  • 英語でなんていうのですか

    私のコンピュータではExcelは使えません I can not use Excel in my computer I can not use Excel by my computer I can not use Excel with my computer どれですか?

  • Can I  と Can youの違い。動詞が2つ。

    NHKの英会話講座で次の文がありました。 Can I help me move this? これを動かすの手伝ってくれる? Can you help me find it? それを一緒に探してもらえませんか 質問1 英語で「Can I」と「Can you」はどんな場合に使い分けるのでしょうか。 質問2 一つの文に動詞は一つだけと思っていたので、文法的によく分かりません。解説をお願いします。

  • この「can」の使い方について教えてください

    TOEIC新公式問題集Vol5をやっています。 TEST2の問題147~149に出てくる文章に、どうしてもわからない箇所があります。 Only by purchasing from such reputable companies can you be confident that you will receive the best productsand services. このcanはなぜ、直後にyouがくるのでしょうか。 どのような使われ方かわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • canはどういう意味?

    アメリカから見た経済に関する文章なのですが、次の文のcanがどういう意味で使われているのかわかりません。 You can use the foreign exchange you have purchased to buy foreign goods, and the rest of the world can use dollars to buy American goods. この後、「アメリカに何かを輸入すると、それはドルが国外へ流出したことになり、逆に外国がアメリカから何かを輸入した場合、アメリカが外貨を稼いだことになる」という文が続きます。テキストの練習問題なので、その前後の文はありません。 canがないと、輸入時はいつも外貨を用意し、輸出時は相手国がいつもU.S.ドルを用意するという感じになって意味が強すぎると思いますが、なぜmayやwouldといった助動詞ではなくcanなんでしょうか?

  • canとcan'tの発音

    I can play the piano.とI can't play the piano.の時、canの読み方を塾ではキャンと教わりましたが、学校では、口をあまり開けずにカンという、クンに近い音、can'tはキャントゥと教わりましたがどちらですか また疑問ではCan you ~?の発音はどうなりますか Yes, I can.の時の発音はどうなりますか

  • Can I?は、こんな時も使えますか?

    Would you like to try it on?試着しますか? Can I?いいの? この例題を発見しました。 そこで、 このCan I? は、友達とかに 〇”これあげるよ”と、言われた時にも  ”Can I?” 〇”送ってってあげるよ”  ”Can I?” 〇”おごるよ”  ”Can I?” 迎えにいくよ これ貸してあげるよ などなどにも、使えますか? こんな時に使うというのがあれば、教えてください お願いします  

  • Can I have changed for dollars? とは?

    アメリカに行ったときの話です。 1ドル札をクオーター4枚に両替したいと思い、 外国人の友人にどう言えばいいんだとたずねたところ、 「Can I have changed for dollars?」 だといわれました。 ですが、スペルはあっているのか自信なしです。 Can I have 過去分詞 というのはどういう文章構造なのでしょうか?? ほかにこの手の表現の使い方ってあるのでしょうか。 これは決まり文句でしょうか?? それとも、 Can I have changed four dollars? とfourなのでしょうか?? ちなみに、 Can you give me change for a dollar? が 「一ドルを崩してもらえませんか」 と、英次郎にのっていました。 アドバイスお願いいたします。