• 締切済み

決算貸付利息計上の仕方教えてください。

決算貸付利息計上の仕方教えてください。 例)期首貸付残高2000万、年利12%、返済期日及び金額不定    期中に貸付元金が変動する場合     例)4/24、元金のみ90万返済 6/8、元金のみ170万返済、       7/5、 100万追加貸付など・・・。    最終的に期末残高があります。    元金が変動した日付までの日数計算で良いのかよく分かりません。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

会計期間が不明なので、4月1日~3月31日とさせていただきます。 また、貸付契約の内容も不明なので、私の常識で回答いたします。 ・当初の元本分 4月1日~4月24日 24日間[両日入れ]  2千万円×12%×24日÷365日 4月25日~6月8日 45日間[両日入れ]  (2千万円-90万円)×12%×45日÷365日 6月9日~3月31日 296日間[両日入れ]  (2千万円-90万円-170万円)×12%×296日÷365日 ・追加融資分 7月5日~3月31日 270日間  100万円×12%×270日÷365日

関連するQ&A

  • 貸付金の利息計上をしていません・・・・

    私は一人会社の経営者です。 2年前に税務調査が入ったのですが、そのときに帳簿の不備を指摘されました。 いい加減に帳簿をつけており、税理士にも依頼をしていなかったため、現金が50万円ほど不足した状態になってしまっておりました。 実際には何も不正なことをしていなかったのですが、税務署員に反論できるほどの理解力もなく、結局、私個人に50万円を貸し付けたということにして調査を終わりました。 私の日頃の行いのせいでこうなってしまったので文句は言いませんが、50万円貸し付けの契約書を作成し、利息3%で毎月返済することになってしまいました。 その後、毎月1万円づつ会社へ返済をしているのですが、帳簿には返済時に貸付金勘定で1万円を計上しているだけです。よく理解していないまま、これを2年くらい続けてしまっていました。 ネットなどで調べると、利息は都度計上しなければならないようで、そうなるとすでに過去の年のものは、利息の計上が漏れていることになります。 修正方法として、、 今後の返済時には、利息(月0.25%)を都度計上するようにし、過去の期中のものについては 修正申告で計上を行うべきでしょうか? よろしくお願いします

  • 貸付金の利息、返済表

    1/9に1,100万を年利3.0%で貸付け、 2/27に元金200万を返済、残金9,000万と利息は3/31予定である場合の 利息等の返済明細表を作りたいのですが、3/31に計算される利息の計算の仕方を教えていただけないでしょうか? 基本的な質問ですみません。

  • 借入金、貸付金の利息の計算について

    はじめまして。6月に簿記の試験を受けるのですが、決算の時の借入金・貸付金の利息の計算が、いまいちわかってなくて・・・ 会計期間平成15年1月1日から12月31日までの1年間である。 (問1)貸付金¥1.200.000は平成15年11月1日に貸付期間6ヶ月、年利率5%の条件で貸し付けたもので、利息は貸付時に全額差し引いている。当期分の利息は月割計算による。 (答)1.200.000×5%×2÷6=20.000 (問2)貸付金¥1.2000.000は平成15年11月1日に、年利率4%、貸付期間8ヵ月の条件で貸し付けたものであり、決算にあたって利息の未収分を計上する。 (答)1.200.000×4%×2÷12=8.000 問1は貸付期間の6で割ってて、問2は12で割ってますよね? この違いがわからなくて、いつも、間違えてしまいます・・・ どうか、詳しく教えてください!!! 宜しくお願いします。

  • 借入金の期首残を修正したいのですが・・・。(個人事業)

     個人事業者です。 借入金勘定の期首残を訂正したいのですが、仕訳について質問があります。 期首で(約1500万円)を増やしたいのです。  この借入金は保証債務(債務引受)の分で利息は経費にならないのですが、 事業用の通帳から毎月元利金が引き落とされるのです。  昨年まではこの元利金の引き落とし額をそのまま事業主貸として処理して あったのですが、期首で元金残高を借入金計上し、期中の元金返済分を借入 金の減、支払利息分を経費でないので事業主貸勘定で処理したいと考えました。  その場合、期首の仕訳は元入金/借入金 1500万円で良いでしょうか?  又その場合は決算書の期首と期末で元入金残高が変わりますが本年特殊事 項のところに何か書くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 貸付金認定利息

    法人が個人(他人)へ金銭を貸付けした場合、認定利息を計上しなければいけないとありますが、その個人が一定期間後に明らかに返済不能状態の債務超過状態になった場合になった以後も認定利息を計上しなければいけないのでしょうか? たとえば1,000万円貸付けしたが、一度も返済をしてもらえず、債務超過状態となった。返済は月々1 万円ずつでも返済してもらいたいが、認定利息を計上するといつまでたっても終らない。という状況です。

  • 貸付金の利息とは?

    小さな会社を営んでおります。 スタッフは私一人で、私は経理には疎く、決算書の作成などは知人を介して毎年税理士の先生に格安でお願いしています。 先生に教えてもらったことで解らないことがあるのですが、余りにも格安でお願いしているため、先生に質問するのも申し訳ないと思い、こちらで質問してみようと思いました。 昨年2月に決算書を作成する際に先生に教えて頂いたことが次です。 「繰越欠損金が今年で繰越が終わってしまったものがあります。 来年の申告時には利益金額によっては法人税等の納税が生じてきます。 また、貸借対照表をご覧くださって頂ければお解かりになるのですが貸付金が計上されています。 法人は、営利を目的としていますので、税務上も無利子の貸付は認めていません。 利息を計上しなければならないということをご理解下さい。 将来調査等があった場合は、収入漏れとして税金が発生する可能性があります。 貸付金は、会社の発足時のものだと思います。 利率につきましては、通常銀行から借入れた場合の利率で良いと思います。」 以上 確かに会社発足時(平成15年8月)の決算報告書を見ると「資産の部 貸付金 117万」と記述されています。しかし恥ずかしながら、私の会社から誰かに貸した覚えも全くなく、この「貸付金」とは一体なんなんだろうと.....。 まぁそれはいいとして、利息を計上するとして、この「貸付金117万」に対して利息を付け計上すればいいのか、どれぐらいの利率でどんな勘定項目で計上すればいいのか、さっぱり理解できてません。 この質問の意味すら解っていただけないかと思いますが、何らかのヒントなり、お知恵を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 短期借入金と短期貸付金の混在

    経理は素人同然の社長一人の法人です。 前年度に会社から社長に160万円の貸付をし、期首にまだ68万の残債がありました。 その状態で期途中に今度は社長から会社に100万の貸し付けを行いました。 この100万は返して欲しいので経理上の善し悪しは分からないのですが貸付けということに・・・ まず、この処理は大きな問題になりますか? 次に貸し借りに対して利息を計上しなければならないようですが、金利は3%で良いのでしょうか? また、期の途中で返済があった場合は期末の残高に対して金利を計上すれば良いでしょうか? この程度の素人ですがよろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済後の利息計算について教えてください

    取引先に年利3%で1,000,000円貸付をおこないました。 契約上の貸付期間は150日間です。 貸付日から120日の時点で800,000円返済されました。 弁済期日に残金を全て返済しました。 120日の時点で800,000円返済された時点で 残金に対する利息計算をどのようにするのか教えてください。 現在下記のように計算していますが合っていますでしょうか? 1,000,000×3%×(120/365)=9,863 800,000-9,863=790,137 1,000,000-790,137=209,863(差引残金(元金)) 209,863×3%×(30/365)=517 209,863+517=210,380 ↑この金額を弁済期日に返済してもらう、で合っていますか?

  • 仕訳を教えてください

    期末の借入金(アパートローン)の残高が12,000,000円でした。期首にどのように仕訳をして計上するのか教えて下さい。 あと、 毎月のアパートローン返済時の仕訳はどうしたらいいのでしょうか。 (例)   元金70,000円   利息13,000円 普通預金より引き落とし 前任者がいないので大変困ってます。宜しくお願いします。

  • 貸付残高と利息の管理

    貸付残高と利息の管理 いつもお世話になります。表題の件ですが当社は関連会社にランダムに返済計画も立てず貸付することがあります。そこで現在の貸付金の残高と利息の金額がエクセルで簡単に把握できるようにしたいと思います。どなたかよい関数式を教えてください。なお利率は年1.05% 複利計算はしないです。分割返済とかはないです。(資金に余裕が出てきたら返す。つまりある時払いの催促なし)年間で5回~7回くらい不特定日に貸付します。(お金が足らなくなったら貸す)

専門家に質問してみよう