• ベストアンサー

短期借入金と短期貸付金の混在

経理は素人同然の社長一人の法人です。 前年度に会社から社長に160万円の貸付をし、期首にまだ68万の残債がありました。 その状態で期途中に今度は社長から会社に100万の貸し付けを行いました。 この100万は返して欲しいので経理上の善し悪しは分からないのですが貸付けということに・・・ まず、この処理は大きな問題になりますか? 次に貸し借りに対して利息を計上しなければならないようですが、金利は3%で良いのでしょうか? また、期の途中で返済があった場合は期末の残高に対して金利を計上すれば良いでしょうか? この程度の素人ですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

質問は、会社を主体にするなどで書かれたほうがよいです。 会社が借りたお金と貸したお金は、それぞれの約束事による金銭消費貸借です。 ですので、それぞれ別に考えても問題ないことでしょう。 実際私の会社もそのようにしていたことはありますし、税務調査でも問題視されませんでしたね。 利息ですが、貸し借りを相殺しての利息計算でも問題ないと思います。 私の会社は金利を計上しませんでしたが、税務調査では指導程度で、修正申告等を求められませんでしたね。 注意点として、私の会社も同様の考えでそのようにしましたが、金融機関や日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)から融資を受けるような場合の審査で、厳しく追及を受けることとなりましたね。 会社が貸金業者でないのに個人にお金を貸す、それも経営者に、ということは、なぜ役員報酬として支払えないのか?などと追及されました。さらに、同一人物に対する金銭債権と金銭債務があることが、決算上の見栄えが悪い、その返済計画なども明確でない、などと悪い印象・評価につながるといわれましたね。

matt_1965
質問者

お礼

御回答を頂きありがとうございます。 同じような事例を経験されているようで参考になりました。 無利息でやりたいのですが税理士を入れていた時に3%の貸付金利を考慮しているのでそれに習いたいと思います。 公的機関からの借入時は不都合が多いようですね。 当社は借入してまで会社を存続させる必要はないので、その時は潔く畳みたいと思います(^^;

その他の回答 (3)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

会社と代表者の貸し借りについて、銀行借入金がある場合、銀行サイドからの見方は、会社が代表者から借り入れることについては特に問題はありませんが、会社が代表者に貸し付けることは問題があると見られます。 というのは、銀行としては会社に対して事業資金として貸し付けたはずのお金が代表者の個人的な消費に回されていると見られるからです。 これは、会社法の債権者保護思想にも反します。 ですから、会社から代表者への貸し付けは問題があると考えられます。 税務上は、会社から代表者への貸し付けは必ず利息を取らなければなりません。これに対して代表者から会社への貸し付けについては、利息を払わなくても問題はありません。(従来は払わなくても問題はなかったのですが、最高裁判決平成16年7月20日で例外的に利息を認定されたケースもあるらしいので絶対とはいえませんが・・。) その場合の利率については、銀行等からの借入がある場合はその利率により、なければ公定歩合+4%とされています。(所得税法基本通達36-49)  利息計算は実務的には、12ケ月の月末純貸付残高を月平均してこれに利率を掛けたもので充分です。

matt_1965
質問者

お礼

詳しい御回答を頂きありがとうございます。 以前税理士を入れていた時に「どこも小さな会社は個人も会社もズブズブにやってるから大丈夫」と言われた事があり無頓着になっていました(^^; 今後気を付けたいと思います。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

金利は3%であれば問題はありません。 旧返済の場合の利息の計算ですが、基本は日割り計算です。 例えば100万円を80日借りていたとしたら 利息=1000000*0.03*80/365 という計算をします。 ここの80/365が日割り計算になります。 利率は普通は年利なので、こういう計算をします。

matt_1965
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 個人事業主に毛が生えた程度の会社ですが、やはり法人となるときっちり計算しないとダメなんですね(^^ゞ

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

>この100万は返して欲しいので経理上の善し悪しは分からないのですが貸付けということに・・・ 会社から見たら借り入れですよ >次に貸し借りに対して利息を計上しなければならないようですが、金利は3%で良いのでしょうか? 金利をいくらにしなさい等という決りは有りません

matt_1965
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですね。会社の決算に係る質問なので会社側に立った表現をすべきですね。 金利に決まりはないが世間一般に妥当な金利を設定しなさいということでしょうかね?

関連するQ&A

  • 短期貸付金の利息について教えて下さい。

    社長と従業員2人の会社の経理を任され3か月。。 簿記と経理の勉強をしながら業務に追われています。どなたか教えて頂けると助かります。。 社長と取引先の連絡ミスで、会社の売掛金が社長の個人口座へ3か月に渡り3回振込され、8か月が経過していました(私が経理を依頼されたのはその後です)。税理士の無料相談会に質問に行ったところ、社長への短期貸付金として処理し、なるべく早く返済をしてもらった方がいいとアドバイスをもらいました。が、その後、調べてみると会社から役員への貸付金にも利息が必要だという事が分かったのですが、どれだけ利息を支払ってもらえば良いのか理解が出来ず困っています。 ≪貸付を行なった日の属する年の前年の11月30日の公定歩合に4%を加算した利率≫ ネットで検索をすると、上記の様な内容で利息を計算する事は分かったのですが、恥ずかしながら意味が分かりません。。。貸付を行った日はH25/7/31、8/30、9/30 金額は約280万円です。 どなたか力を貸して下さい。よろしくお願い致します。

  • 決算貸付利息計上の仕方教えてください。

    決算貸付利息計上の仕方教えてください。 例)期首貸付残高2000万、年利12%、返済期日及び金額不定    期中に貸付元金が変動する場合     例)4/24、元金のみ90万返済 6/8、元金のみ170万返済、       7/5、 100万追加貸付など・・・。    最終的に期末残高があります。    元金が変動した日付までの日数計算で良いのかよく分かりません。

  • 短期借入金

    経理初心者です。社長の役員報酬一部を『短期借入金』として会社に貸し付けていました。今期で精算するということだったのですが、結局精算をしませんでした。現在期が変わってしまい、近々精算をする予定で、3月決算の処理をしています。 この場合、『短期借入金』として残して、翌期にこのままでも良いのでしょうか?このような質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 手形貸付と証書貸付

    皆さんこんにちは。 最近経理業務に関わるようになった、まだまだ素人経理マンなのですが、手形貸付と証書貸付について教えて下さい。 現在、会社で1金融機関から複数の短期借り入れを行っていまして手形借入方式をとっています。借入金額は約1億円ほどになります。以前までは返済ゼロで手形の書替えを続けてきました。2年ほどまえから銀行の要請で、月10万ずつ返済をしています。 手形の書替えは3ヶ月毎に行っておりまして、そのたびに印紙代やら書替え書類の作成やらで、事務コストがばかにならないのが現状です。 いっそのこと証書貸付にしてもらえば楽なのになあと、ふと思ってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もし証書貸付になると返済が長期になるので多少金利も上がるとは思うのですが、事務コストなどを考えると得策なのではないかと思うのですが、実際のところ如何なものでしょうか。 手形貸付・証書貸付そのものの本質をあまり知らないのですが、後々になって証書貸付にしたことが裏目になるようなことだけはしたくないので、メリット・デメットも合わせてご教授頂ければ幸いと存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 役員への貸付金に対する利子

    会社役員への貸付金がある場合、原則は長期国債の利率(0.1%)+4%=4.1%で利息を計上すべきととなっているそうですが、実際はどうなんでしょうか? その会社が通常金融機関から借入ている金利(たとえば1~2%)を計上していれば問題にされないとも聞きましたが。

  • 役員貸付金と役員借入金の相殺可否について

    経理の勉強中です。どなたかご教授頂けませんでしょうか。 役員(社長)1人しかいない株式会社Aがあります。 会社の役員貸付金が100万、 会社の役員借入金が200万ある場合、 相殺して役員借入金100万にするこは可能でしょうか。 可能な場合、仕訳はどのようになるのでしょうか。

  • 会社の貸付金、返済要求

    小さい会社で経理をしています。 社員に会社から500万以上の貸付を受けている人がいるのですが、返済の意思があまりないようです。貸付も適宜、手持ちがなくなると勝手に持ち出したりするような形で行われています。一回の貸付は10万から30万くらいです。 今まで、社長との話し合いがあったようですが、改善されず、貸付が増え続けています。会社としてはどのような対応をとることが考えられるのでしょうか。

  • 青色申告 過去の貸付金の修正について

    青色申告の事業主です。 過去に、従業員への貸し付け金があったのを、申告書に計上し忘れていたことが判明しました。 このような場合、1期にさかのぼって帳簿を修正し、税務署へ申告の修正をすることは可能でしょうか? 例: 1期 5万円 2期 10万円 3期 15万円 4期 20万円 5期 25万円 合計 75万円 計上(申告)し忘れ 現在6期 期首 今まで返済は一切無し ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 貸付金の利息とは?

    小さな会社を営んでおります。 スタッフは私一人で、私は経理には疎く、決算書の作成などは知人を介して毎年税理士の先生に格安でお願いしています。 先生に教えてもらったことで解らないことがあるのですが、余りにも格安でお願いしているため、先生に質問するのも申し訳ないと思い、こちらで質問してみようと思いました。 昨年2月に決算書を作成する際に先生に教えて頂いたことが次です。 「繰越欠損金が今年で繰越が終わってしまったものがあります。 来年の申告時には利益金額によっては法人税等の納税が生じてきます。 また、貸借対照表をご覧くださって頂ければお解かりになるのですが貸付金が計上されています。 法人は、営利を目的としていますので、税務上も無利子の貸付は認めていません。 利息を計上しなければならないということをご理解下さい。 将来調査等があった場合は、収入漏れとして税金が発生する可能性があります。 貸付金は、会社の発足時のものだと思います。 利率につきましては、通常銀行から借入れた場合の利率で良いと思います。」 以上 確かに会社発足時(平成15年8月)の決算報告書を見ると「資産の部 貸付金 117万」と記述されています。しかし恥ずかしながら、私の会社から誰かに貸した覚えも全くなく、この「貸付金」とは一体なんなんだろうと.....。 まぁそれはいいとして、利息を計上するとして、この「貸付金117万」に対して利息を付け計上すればいいのか、どれぐらいの利率でどんな勘定項目で計上すればいいのか、さっぱり理解できてません。 この質問の意味すら解っていただけないかと思いますが、何らかのヒントなり、お知恵を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 短期借入金と長期借入金の違いについて

    経理初心者です。短期借入金と長期借入金の違いについて質問したい のですが、社長が自らの給与を毎月『短期借入金』として一部会社に 貸し付けています。おそらく運転資金の目的だとは思いますが (理由については詳しく聞いてないので、聞いてみます。) 今のところ返済している様子がありません。 私は今月から経理を任されているのですが社長からこれはおかしいですか?と質問されました。 あまり長く貸し付けていると『長期借入金』になってしまうと思うのですが どうなのでしょうか?このまま期をまたがってしまうと問題でしょうか? 『短期借入金』が膨らんでしまうので心配です。 『短期借入金』と『長期借入金』の性質なども教えて頂けると ありがたいのですが...。このような質問で恐縮ですが、よろしく お願い致します。