• 締切済み

姉妹仲について(長文です)

peko_1982の回答

  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.2

家を出たほうが、妹さんも執着の仕様がなくなって落ち着くかもしれませんね。 お母様の心配もわかりますが、今のままだと確実に溝が深まってしまう、うまくやっていくための手段なのだ、妹を見放すわけではない、仲良くやるための手段なのだと説得してみるしかないと思います。 家族と言えども、適度な距離があると思います。 私も家を出る前は、父の干渉がありました。どこに誰といくのか、相手の連絡先等カレンダーに書いていかなければなりませんでした。そういったことで、父との喧嘩は耐えませんでした。 ですが、強行で家を出たことによって、干渉もされなくなったし、父も気にならなくなったみたいで、喧嘩をすることはまったくありません。 父との距離は月に2度会う程度が丁度よかったみたいです。

guapa8996
質問者

お礼

peko 1982様 お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 私も、家族であっても適度な距離を保たなければ干渉になると訴えているのですが、この意味が妹には理解出来ないようです。 一緒に暮らしているとこの距離が保てないなら、物理的に作るしかないと母には訴えていますし、絶対その方が円満に行くと思うのですが・・・。 彼氏とは一緒に暮らす事も考えているので、結婚よりも前に家を出る事になるかもしれませんが、なるべく早く良い解決を検討します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3姉妹

    姉は優柔不断(友人などでは違うと思います) 妹はずるがしこい?一言では表現できないです、私がばか正直とも言えますが..妹が自分を良くみせるためのダシに使われているきすらします。 母は私といるとき、よく妹を褒めます、両親だけにいい顔している妹と、どう関わっていけばいいのか、また単純で妹の側にいる姉とどう関わっていけばいいのか、これから50~60年はつきあっていかなければならない家族との関わり方について教えてほしいです。 できたら、三姉妹の真ん中の方の回答お願いします。  どんなことでも参考にしたいです。

  • 姉妹との付き合い方について

    姉妹との付き合い方について 私には姉と妹がいます。 私自身は姉妹に対して可愛いとか邪魔とかの感情はなく普通の家族と思っているのですが、 姉妹ともに私に付きまとってきます。 姉は社会人なのですが、休みで暇になるとショッピング等に引き連れられて、街中で腕を組んでこられたりします。 私は恥ずかしいので止めてというのですが、それが姉には面白いらしくて、頻繁に組んできたりします。 妹も似た様な感じなのですが、自分(妹)の友達が遊びにきたら必ずといっていいほど私を紹介したがります。 たまに朝起きるのが遅いときには、気が付くと妹に寝顔を見られていたりします。 今まではこれがちょっと仲の良い姉妹兄弟だと思っていたのですが、 姉や妹のいる友人と話していると自分の姉妹がかなり変わっているのかと不安になってきました。 皆さんは、どのよに姉妹と付き合っているのでしょうか?

  • 姉妹の仲

    今母親が闘病中です。 決して長くない命です。母は1年前に手術をし、成功して退院しました。今は働いていますがどうやら最近また調子が悪いようです。もともととても難しい手術でしたので再発はするだろうと覚悟はしていました。 もしかしたらもうすぐ入院かもしれません。 母が入院した時実家近くに住む妹が臨月で母の身の回りの世話を色々としてくれました。 私は実家から約1時間半の場所に住んでいます。私もその時1歳の子供がおりそして臨月でした。 妹は毎日毎日病院に行ってくれてくれました。 私も何か力になりたいと時々母の元に行ってはいたものの母は妹を頼りにし、本音をぶつけたり感謝の言葉も言っていたようです。私には本音は言ってくれず「◯◯ちゃん←妹」が良くしてくれるから助かる」としきりに言っていました。 妹も必死だったのでしょう。常にピリピリしていました。 それがある日妹が私と目を合わせてくれなくなり、つんつんし出しました。 理由は「お母さんのことを一番に考えて」と「気付いて欲しい」(仕事もしている育児もしている私ばっかりがしんどい思いをしているから手伝って欲しいけど自分からは言いたくない。気付いて欲しい、という事だったみたいです) 確かに・・・もちろん母の事すごく心配しました。しかし言われて反省しなくてはいけない部分もありました。 だけど気付いて欲しいって?姉妹なのに言えないの?って感じです。 私は出産後は実家で子供の世話や母のことや家事をしました。1ヶ月間だけですが・・・。 私は母に尽くしたかったし妹にも休んでもらいたかった。だけど毎日実家に来ていた妹は相変わらずイライラピリピリして目も合わさず私は無視をされ続けました。 私も「もういい!!」という態度をしました。 退院後の母の体調が良くなるにつれ私に対する態度も柔らかくなってきましたが昔のような関係ではありません。 本当に仲が良い姉妹だと思っていたのに・・・まさかこんな風になるなんて。 母の病気のことを検索していたら妹が書いた母の闘病ブログを見つけました。その中の記事に私のことと思われる内容が・・・とてもショックでした。 何がショックって妹が私にした評価ではありません。 母が入院することで色んな人の人柄がよーく見えた、と妹に言っていたことです。 ブログの文章を見る限り私の思いは母には響かなかったんだ・・・と。 住んでいる場所が実家から1時間半。妹にはたった1時間半だと言われました・・・。 今度入院したら後悔ないように母に尽くしたいと思っています。 前回の入院時、もっと行けばよかったなと後悔していたし。 すっごく長くなってしまいましたが妹にどのようにすればお互い本音をぶつけ合って話し合えるのでしょうか。私が話し合いの場を設けても聞く耳を持ってくれず話し合いになりません。 前回の入院のような姉妹関係にはなりたくないです。 わかりにくい文章ですみません。

  • 仲の悪い姉妹っていますか?

    多分いっぱいいると思いますが、私の姉は外資系の一流企業で働いています。姉は有言実行なタイプでその点は尊敬しています。でも気が強い性格で、姉のアドバイスに従わないと不機嫌になり、尋常ではない怒り方をしてストーカーのように毎日電話をかけてきたり、そのことについて母に相談するとそんな事していないと平気で嘘をつきます。また姉より頭がいいとか、一流企業に働いている人には愛想よくしていますが、そうでない人にはとことん見下した態度をとります。 私もそのうちのひとりですが、たまに会って私が話しかけても目も見ず顔をそむけながら一言で終わらせたりします。昔から何かと私の言うことに揚げ足をとる姉でしたが、それでも普通に会話はしていました。今までは、姉の言う事に何でもしたがってきたのに、5年前にある一件で姉のアドバイスに従わなかった後からこちらから話しかけてもほぼ無視状態です。 そんな状態なので私も姉の事はほっといていますが、一応家族なので何かあれば顔を合わせないといけないのですが、できれば一生関わりたくないです。きっと姉が亡くなっても悲しくはならないだろうなと思いますが、ここまで仲の悪い姉妹ってきますか?

  • 姉妹ケンカについて教えて下さい!

    姉妹ケンカってどうすれば無くなりますか? 私の妹が今中3なんですけど、毎日のようにケンカをしています。 いい加減私も高校生なので『ケンカなんて馬鹿馬鹿しい・・・。』っと 思うのですが、短気な性格の私(姉)なのですぐに妹に『おい!』とか 『フン!お馬鹿な姉でちゅね~(赤ちゃん言葉)』とか言われると ついつい頭に血がカーーーーッ!!っとのぼってしまって、妹とケンカになってしまいます(´`) 私の家の姉妹のケンカのルールは『妹は叩いても良いけど、姉は叩いたら駄目』というルールなので、 いつも私がものすごく妹を叩きたくても叩けなくて、逆に『姉は弱いね~』とか言いながら叩かれてます。 もし叩き返すと、母と父に虐待みたいな事をされるのでとてもやり返せません。 どうすれば妹の挑発にイライラしなくなるのか、何かアドバイスを下さい(><) 後、妹は私の事を姉だとは思っていないみたいで、いつもフルネームで呼ばれたり、 『おいコラ____(フルネーム)さっさとアレ(物とか)を持ってこいや!』とか 『お前に家族の中で誰一人も見方がいないって事、よーく覚えておけよ!フン!!』と鼻であざ笑われたりしてるんですけど、 どうすれば私の事を鼻で笑ったりしないで、私の事を姉だと思ってくれるのでしょうか(TT)?

  • 姉妹仲

    姉は既婚で子持ち。私は未婚です。姉の用事で1ヶ月位、仕事の休みの度に姉の家に行ってました。最近些細な事でケンカし、私は「気分が悪いからしばらく家に行かない」事を告げました。ケンカの原因は、私自身困った事が起きたんですが、姉は心配ではなく馬鹿にするような事しか言わなかったからです。それからメールで、ケンカをしました。そのうち姉が、「家庭がある家に夜8時までいるのは迷惑だった」と言いました。姉のご主人は帰っていない時間です。以前私が早く帰ろうとしたら、私の分の材料を買ったのにと、文句を言ったので、家に行く時はご飯をご馳走になってました。私は姉の用事で出向いているのだから、ご飯位は食べさせてくれる物だろうとも思っていました。ただ、自分の休みなのに、自由に時間を使えないと不満も持ってました。 私は、姉の行きたい場所に散々付き合わされた挙げ句、迷惑と言われた事も許せないですし、姉はケンカすると独身の私に、「一人で頑張って将来一人でどうなっても関係ないから」と決まって言います。性格が元々合わないので、縁を切ろうという話には何回もなっています。姉にとって妹で使い易いから、自分の操縦が効く範囲では便利に使いたいって事なんでしょう。姉とは会わなくても良いのですが、子供は可愛いので遊びたい気持ちはあります。 いくら妹でも感謝はしないわ、迷惑と言うわじゃ、縁を切りたくなる気持ちわかりますか?

  • 兄弟姉妹と仲いいですか?

    私(女です)は既婚者で実家を出ています。 私には妹が2人いて小さい頃はよく一緒に遊んでいたのですが、だんだん気が合わなくなり、(特に真ん中の妹のほう。)今ではほとんど連絡も取らず、疎遠です。 メールもしないし、電話で話すことも全くありません。 妹は昔2人とも不登校だった時期があり、その頃から私は妹と特に話さなくなった気がします。今は2人とも社会人で、普通に働いています。 たまに実家に帰った時に家族みんなで集まってごはんを食べたりすることもありますが、妹とは一緒にいても何も話すことがなく、気まずいぐらいです‥。 特に真ん中の妹とはまともに会話したことがありません。 妹同士も同じように全く話さないです。 普通は姉妹だともっと仲良くて、冗談言い合ったり遊びに行ったり、旅行に行ったりしている人もいっぱいいるんだろうなと思います。 友達とか職場で姉妹がいる人と話していると、姉妹のことを話題にする人って多くて、仲がいいんだろうなと思ってうらやましいです。私は妹との話題なんか何もないので‥。 こんなに姉妹(兄弟)と仲が良くない人っているのかなって思うぐらいです。 旦那にも、お前ら姉妹って他人みたいだなって言われたことがあります。 自分でも変わってるなって思いますが、本当に妹とは気が合わないし一緒にいても楽しくもないので、努力してもそんなに仲良くなれる気がしません。 私みたいな人って世間にいるんでしょうか?? 今後、妹たちとはどのように接していけばいいんでしょうか??

  • この姉妹は誰のことでしょうか?

    今から数ヶ月くらい前のことなんですが、 TVでドキュメンタリー番組のようなものがやっていて、 同じ競技をしている姉妹が紹介されました。 柔道のように、体重によって階級が分かれる競技でした。 姉妹は違う階級だったんですが、大きな大会(オリンピック?)で、 姉か妹のどちらかの階級は正式種目ではなかった。 階級を上げれば姉(か妹)の階級になってしまう。 母が「姉妹で競う姿は見たくない」と涙ながらに言って、 結局姉(か妹)は階級を下げた。 大まかにこんな内容だったんですが、 これはレスリングの伊調姉妹のことでしょうか? いまさらなんですがすごく気になっています。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、 どなたか分かる方がいましたら、回答お願いします。

  • ご両親は兄弟姉妹とベッタリですか?

    みなさんのご両親はご両親の兄弟姉妹と凄く仲がよくて頻繁に連絡を取り合ったり会ったりしてますか? うちは母がすごく妹と仲が良くて家は遠いのでそんなに会ってませんが、メールや電話で頻繁に連絡を取り合うくらい仲が良いです。 ちなみに私は姉がいますが大事な用事以外は基本的に喋ることもないです。

  • 彼氏と妹の板ばさみに・・・(長文です)

    彼氏と妹の板ばさみに・・・(長文です) 私30代後半、年子の妹がいますが、性格、価値観などあまりにも違い、決して姉妹仲は良くありません。 妹は非正規雇用で経済的に自立が困難という理由もありますが、家族愛が異常に強く、実家を出るつもりは全くありません。 家族は母、妹、私の3人、父は既に他界しました。 私は一人暮らしをしていた時期もありますが、父の介護が必要になった時に実家に戻り、現在もそのままです。 妹とは違い、家族と過ごすのも大事ですが、自分の時間を大切にしたく、平日は仕事が忙しく家には寝に帰るだけといった生活なので、週末は趣味や彼氏との時間に使っています。 しかしこれが妹にとっては不満で、平日家に居ないなら週末くらいは家族と過ごせと、いつも文句を言います。 妹は職場と家の往復だけ、多少仕事関係の人と表面的な付き合いはあるようですが、学生時代の友人とも年賀状だけの付き合いで、今では友人と過ごす事はなく、また「愛だの恋だの面倒臭い、ましてや結婚なんて絶対したくない」と若い頃から言っていたので、恐らく恋愛経験もないと思います。 彼氏とは最初から結婚を視野に入れた付き合いでしたが、お互い結婚へ向けての意志も固まり前進しようとした矢先に母が倒れて入院してしまいました。 平日は帰りが遅く、出勤前と帰宅後に洗濯・炊事と、睡眠時間を削り私なりに妹の負担を軽くするよう努めています。 彼とは出来る限り週末は二人で過ごしていました。 子供や要介護の家族が居るわけでもないので、週末ずっと家に居る必要はないと思うのですが、家族第一主義の妹には週末こそ家族の時間、母の入院という家族の一大事に私が個人の時間を優先させる事は許しがたく、私が出かけられないように何かと用事を作り拘束しようとします。 結婚に向けての準備を始めた矢先でもあり、とにかく会って色々話し合いたいのに彼との大切な時間が激減している現状です。 無視すれば良いのですが、出かけると言えばヒステリックになる、勝手に出かければメール・電話攻撃(妹には外出先のスケジュール(いつ・何処で・誰と・帰宅時間など)は明確にすべきという持論があるため、私の行動把握が出来ないと苛立ち、こうした行動に走ります)、私も揉める事に疲れ、結局妹に合わせていました。 それでも午後に会いお茶して夕方には帰宅という方法で二人の時間を作っていましたが、とうとう彼の不満が爆発。 「他に好きな人が出来たとか、本当は僕に会いたくない理由でもあるのでは?妹が~と君は言うが、悪いけど30代後半のいい年の大人の行動とは思えず、にわかに信じがたい。もし君の言う事が事実なら、それは僕達の関係を壊そうとしている行為としか思えない。ならば、本当に結婚したいなら、毅然と妹さんに立ち向かうべきなのに、妹さんの言いなりになって、何故そこまで自分の時間を犠牲にするのか。本当に人手が必要なら僕だって手伝うけど、話を聞く限りそうではない。単に妹さんの顔色を伺いご機嫌取りしているだけではないか。それなら妹さんと結婚すればいいし、家族に振り回されて自分を犠牲にする人とはこれ以上付き合えない」と、彼に言われてしまいました。 デート中に何度かメール・電話攻撃をされた事から、元々彼は妹を快く思っていない所に、自分のルールを押し付けようとする妹に益々苛立ちと嫌悪感を持ってしまったようです。 母は揉め事の火種になる事を極力嫌い、喧嘩するくらいなら彼との付き合いも諦めてくれというほど、姉妹仲が悪くなるのを恐れているので話になりません。 友人に相談した所、「彼の不信感は本心ではないと思うけど、言い分わかる気がする。彼が大切なら、二人の時間を作る努力しないと」と言われたのですが、とこちらが強硬手段を取るほど妹の言動もエスカレート、解決どころか泥沼状態になりつつ、身体的疲労に加え精神的にもグッタリです。 「恋愛はふたりの問題、結婚は家族の問題」と言われますが、私が結婚を諦めなければならないのかと考えてしまい、悲しくなる今日この頃です。 ご意見、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。